今回はアンカーのロングライド向きシリーズ「RL」のアルミフレーム車、「RL6」を特集します。
中でもEXは最廉価モデルですが、上位モデルと引けを取らない性能で価格が抑えられているため、コスパが高いという評価を受けています。
そこで、フレームのレベルや、付属品のスペックなどを見て、実力を確認してみましょう。
アンカーのロードバイク
アンカーは、世界の「ブリヂストン」から自転車部門が独立して創業された「ブリヂストンサイクル」のスポーツバイクブランドです。
系列であるブリヂストンの知名度にはかないませんが、日本人のためのスポーツバイク作りを徹底しているので、根強いファンを獲得しているブランドです。
アンカーのロードバイクはクロモリフレームの「RNC」シリーズを別としますと、レーシングモデルの「RS」と、ロングライド志向の「RL」に大別されます。
RSは文字通りロードレースに使用されるモデルで、ハイエンドの「RS9」は東京オリンピックを目指す、「チーム・ブリヂストンサイクル」の主要バイクです。
一方RLはツーリングなどで長い距離、時間を乗っても疲れず、身体へのダメージが少ないように、安定感や衝撃吸収性が重視されているモデルです。
それぞれのモデルにカーボンフレーム車とアルミ車があり、今回の主役である「RL6 EX」はアルミですが、アンカーのRLシリーズのコンセプトは「カーボンバイクの乗り味を、アルミ素材で実現」です。
ここが従来のアルミフレームとの大きな違いになります。
アンカー・RL6 EXはプロフォーマットの恩恵を格安な価格で体感できる
前項の最後にアンカーのRLシリーズのコンセプトをお伝えしましたが、一般的なアルミフレーム車は、素材の力の伝達の早さという特性を活かし、反応のよい加速に優れたフレームにするのが普通です。
ただし、そういった仕様にすると全体的に剛性が高くなりますので、硬く、重くなりがちで、乗り心地や扱いやすさという面は期待薄になります。
そこでアンカーは、RL6についてはアルミでも乗り心地や安定感のあるバイクが必要という提案をしており、敢えてアルミの長所を消してでも、ロングライドに必要なものを目指しました。
そして、これはアンカーがブリヂストン本社の研究施設「ブリヂストン中央研究所」との共同で行う解析技術、「PROFORMAT(プロフォーマット)」によって可能になりました。
プロフォーマットでの解析やシミュレーションにより、しなりや強度などを限りなくカーボンに近い数値になるような形状が導き出され、それが具現化されたのが「RL6」になります。
そのRL6のフレームを、手ごろな価格で体感できるのが「RL6 EX」です。
アンカー・RL6 EXを詳しく知るためにシリーズ全体像をつかむ
前項では、アンカー・RL6のフレームの特徴についてお話ししました。
のちほどインプレ情報などもまとめますが、乗り心地のよさや安定感などを評価する声が多く、アンカーのフレームに込めた意図は十分に伝わっていると感じます。
RL6は2019年モデルでは、フレームセットと完成車3機種の計4パッケージで展開されます。
ここではシリーズ全体を把握して頂くために、価格やスペックを一覧でご紹介します。
なお、RL6シリーズの完成車のフレームは、フレームセットとして販売されているもので、どのモデルにも同一のものが使用されています。
【RL6 EQUIPE】
参考価格:¥194,400
2019モデルにはコンポにシマノの新105「R7000」系が搭載される、RL6シリーズのハイエンドモデルです。
【RL6 SPORT】
参考価格:¥167,400
コンポがリアの変速段数10速のシマノ・ティアグラになりますが、それ以外はEQUIPEと同じです。
【RL6 EX】
参考価格:¥135,000
コンポがリア9速のシマノ・ソラ、ホイールが手組みになります。
また、アンカーの完成車は標準装備の付属パーツを最初から交換可能な「セレクトパーツ」というシステムがありますが、EXはできません。
そして、ボディカラーを30色以上から選べる「カラーオーダー」もなく、「エッジスタイルネオンイエロー」か「エッジスタイルホワイト」のどちらかになります。
【RL6 フレームセット(本体+フォーク)】
参考価格:¥97,200
アンカー・RL6シリーズ各モデル特徴~新シマノ105搭載モデル
前項では、アンカー・RL6シリーズのラインナップをご紹介しました。
どのモデルを選ぶかについては、個人の予算もありますので何とも言えませんが、筆者個人的には、ハイエンドの「EQUIPE」と最廉価の「EX」に魅力を感じます。
EQUIPEは何と言っても、2019年の完成車のハイライトである「新シマノ105」の搭載が最大のトピックスです。
空力性能や剛性アップが顕著との報告もあり、早くも大きな話題になっているコンポです。
クランクアームの剛性がアップしておりパワーロスが減りますので、少ない力で巡航(スピードの維持)が可能になります。
また、長距離走行はトラブルが怖いですが、変速機がスリムな形状になり、障害物へのヒットなどのトラブルが少ない仕様になりました。
また、STIレバーもブレーキに指が掛けやすくなりましたので、握力が落ちてくるロングライドにはありがたいですし、シフターは操作性を考慮してレバーが大きくなりました。
このように、ロングライド志向のRL6との相性は抜群と思えますので、105搭載という理由だけでもEQUIPEはおすすめです。
アンカー・RL6シリーズ各モデル特徴②~コスパに優れるEX
前項ではRL6のハイエンドモデルをご紹介しましたが、もう少し予算が低いという方には「EX」をおすすめします。
最廉価モデルとは言え、フレームが上位モデルと同じものというのは相当のアドバンテージになります。
完成車の付属パーツは交換ありきなどという人がいますが、そこまで大げさではなくてもそういった側面があるのは確かです。
フレームは後からできることと言えば塗装くらいで、チューブを交換したり、形を変えることはまず不可能です。
そのため、完成車はまずフレームに注目するべきであり、フレームのレベルでコスパを測るのが得策かと思います。
その点でアンカー・RL6のフレームのレベルは、ここまでお話ししてきた通り相当なものがありますので、13万円台ならば、筆者には「EX」はかなりお得に映ります。
しかも、EXの付属コンポ「シマノ・ソラ」はセット一式で約3万円で、これにRL6のフレームセットの金額を足すとそれだけで既に12.7万円になります。
EXの税込み価格は13.5万円なので、その他のパーツが8千円で賄えている計算になります。
あくまでも売価を計算した上でのことですが、約10万円のフレームの完成車が13.5万円で販売されているのは、かなりコスパが高いと言って差し支えないでしょう。
アンカー・RL6のインプレ情報まとめ
それでは最後に、アンカー・RL6 EXのインプレ情報をまとめておきましょう。
インプレ情報では、アンカーがプロフォーマットによって目指したカーボンに近い乗り味が、しっかり伝わっているように感じます。
剛性が標準程度のカーボンフレームは適度にしなりがあり、上手くタメを作ってくれるので脚に優しく滑らかに加速していく感じがあるのですが、正にそういった感覚を持つユーザーさんが多いですね。
また、これは筆者も試乗時に感じましたが、地面からの振動はフレームが吸収するというよりは、上手くいなしている感じで、適度に路面の状況は伝わって来ますので、コンディションを把握しながらペダリングするようなライダーの方に向いていると思いました。
そして、アップライドな姿勢で乗車できるジオメトリで、車体が安定してスピードに乗った時に変なピーキーさも出ず、とても乗りやすさを感じました。
あとは、コンセプトはカーボンに近づけるということですが、素材はアルミに変わりなく、シャキシャキとした機敏な反応はしてくれるので、スピードに不満が出ることもないでしょう。
アルミロングライドモデルの決定版か?
今回は、アンカーのアルミロード「RL6」を特集しました。
カーボンの乗り味に近づけ、アルミでも本格的なロングライド向けバイクを作るというアンカーの思想は、確実にユーザーさんに伝わっていると感じました。
完成車ではEXのコスパの高さに特に注目してください。