CATEGORY

ハンドル ステム

ロードバイクのバーテープを交換!選び方やおすすめもご紹介

自転車のハンドルには、握る場所に滑り止めのグリップが装着されています。しかし、形状が複雑で持ち手が複数あるロードバイクのドロップハンドルにはグリップが装着できませんので、その代わりにバーテープが巻かれています。ドロップ部の先端から水平部分の半分程度までに巻かれ、滑り止めや手への衝撃・振動を吸収する効果があります。バーテープは機能面の他にも、ハンドルをカバーしている面積が広く、非常に目立つ部分ですから、バイク全体の印象を変えてくれる効果もあります。しかし、常時人の手が触れている部分のため摩耗や汚れは避けられず、定期的な交換も必要なので、自分で交換が行えるようになると良いでしょう。そこで今回はバーテープの交換に当たっての、選び方やおすすめのテープ、そして巻き方についてもお話しします。

自転車を分解してみよう!ハンドルは簡単にできるって本当?

スポーツ自転車はパーツをカスタマイズしていく楽しみがありますが、それには分解が必要になる箇所が結構あります。特にハンドル周りは、分解やメンテナンスが容易な割には、忘れがちな箇所です。そこで今回は、ハンドルを含め、自転車を分解することを考えてみましょう。

自転車のハンドルを調整したい!どんな六角レンチを使うの?

自転車は様々なパーツで構成されていますが、組み付けに六角穴ボルトが使われていることが多いです。そのため、メンテナンスには六角レンチが必需品と言って良いでしょう。この六角レンチには色々な種類もありますので、ご紹介していきます。また、ハンドルの高さを調整するのも六角レンチ1本あれば可能です。特にロードバイクは、このハンドルのポジションが非常に大切になってきますので、合わせて調整していきましょう。

ブルホーンハンドルとブレーキレバーをkhsで揃えてみよう

ブルホーンハンドルは、先が牛の角のように上に突き出ている形状の物で、前傾姿勢での運転に適しています。完成車に装備されていることは少ないため、カスタマイズすることになりますが、おそらくシフターやブレーキレバーなども交換になります。そこで今回は、ブルホーンの定番ともいえる車種を持つkhsを参考に、ブルホーンへのカスタムをご紹介したいと思います。

ハンドルを調整する際に知っておきたいヘッドパーツの構造

ロードバイクは、乗車姿勢が非常に大切です。そのため、ハンドルとサドルは、特によく調整するという人も多いでしょう。ただ、その際にヘッドパーツまでメンテナンスすることは、中々無いかもしれません。そこで今回は、ハンドル周りのパーツの構造についてお話していきたいと思います。

アルミハンドルからくる振動を抑える方法をご紹介!

自転車に乗るとき、自分の体と接するのは、ハンドルとサドル、そしてペダルしかありません。当然、そこから地面からの振動・衝撃が直接伝わってくるわけです。特にハンドルは、ずっと握っていなくてはならないので、長時間になると体に負担が掛かります。また、アルミですと、他の素材に比べて衝撃吸収性が低いので、結構振動を拾ってしまいます。そこで今回は、ハンドルからの振動を抑え、軽減する方法をご紹介していきます。

自転車のハンドルが重いと感じたらヘッド部をグリスアップ!

自転車には回転する箇所が様々ありますが、その回転軸を支える大切なパーツがベアリングです。クランク(BB)、ペダル、ホイールのハブなどの足回りの他、ハンドルの付け根にも使われています。軸の回転をスムーズにさせるために、グリスという固形の潤滑油を塗って使用しますが、ハンドルはメンテナンスを忘れがちになります。そうなると動きが重いと感じたりしますので、グリスアップしましょう。

チネリネオモルフェにしたい!ハンドル交換のメリットとは?

イタリアの老舗自転車メーカーであるチネリのカーボンハンドルと言えば「ネオモルフェ」です。特徴的な造形や手のひらへのフィット感が人気で、長い間トップクラスの人気を誇っています。しかし、シマノのSTIとの相性が少々良くないとのインプレを見かけます。今回は、そんなチネリ・ネオモルフェのお話をします。

チネリのネオモルフェを取り付ける~シマノSTIに合うか?

イタリアのチネリという老舗自転車メーカーのカーボン製ハンドル「ネオモルフェ」ですが、独特の形状や、掌とのフィット感などが、非常に高い評価を受けているハンドルです。しかし、シマノの「STI」を取り付ける位置に関して、ユーザーさんが悪戦苦闘しているというのですが…一体どういうことなのか、検証していきたいと思います。

バーテープの巻き方ってどうやるの?交換でピストを楽しむ

ピストバイクは、変速機がないシングルスピードの自転車です。シンプルな作りなので、頑丈でメンテナンスも簡単で、カスタムを楽しむこともできます。今回は、ピストバイクのハンドルのバーテープについて、巻き方などをご紹介したいと思います。

自転車のハンドルとブレーキレバー交換に必要なものとは?

皆さんは、ロードバイクやクロスバイクのハンドルを交換したくなったことはありませんか?ロードバイクのドロップハンドルをフラットバーハンドルに、また逆にクロスバイクのフラットバーハンドルをドロップハンドルにしたりすることも可能です。しかし、その場合、ブレーキや変速機のレバーを交換する必要もあります。そこで今回は、ハンドル交換を色々な角度から考えてみたいと思います。

カーボンだけじゃない!アルミハンドルにも軽量な物はある

ロードバイクに慣れてくると、軽量化を図りたくなるものです。フレーム・ホイール・タイヤ・サドルにハンドル、数十gのボトルケージまで。こだわる人はこだわります。素材にもこだわりが出るもので、特にアルミに関しては、メーカー側がいかに軽量化するかを競い合っているくらいです。そこで今回は、ロードバイクの軽量化について考えてみたいと思います。

ドロップハンドルでブレーキに手が届かない場合はどうする?

皆さんは初めてロードバイクに乗ったとき、どのような感想を持ったでしょうか?スピード・ペダリングの軽さ・前傾姿勢の深さなど、普通のママチャリにはない驚きの連続だったと思います。その中で「ブレーキの位置が遠いな」と感じた方も多いのではないでしょうか。ドロップハンドルの場合、握る位置によってはどうしてもブレーキバーまでの距離が遠くなるので、手が届かないケースも出てきます。そこで今回は、ブレーキバーに手が届かない場合の対処法を考えていきたいと思います。

フラットバー化が、ロードをクロスの見た目に近づける近道!

性能は、ロードバイクがいいんだけど、見た目はクロスバイクが好み…どちらを購入しようか迷っている、そんな方はいませんか?ロードバイクをクロスバイクの見た目に近づける近道は、フラットバー化です。今回は、ロードバイクとクロスバイクの違い、フラットバー化を検討する上で知っておくべきこと、ロードバイクの性能を持ちながら、フラットバーが搭載されている自転車のご紹介をします!

ドロップハンドルのスポーツ自転車で街乗りしよう!

自転車を買うときに、ほとんどの人は街乗りにも使いたいと思いますよね。そんなときにロードバイクのような、かっこ良くてドロップハンドルになっているものに乗ってみたい思うこともあると思います。ドロップハンドルの自転車は、街乗りにも使えるのかという疑問について調べました。

ロードバイクのヘッドがガタつく!調整方法とグリスアップ

ロードバイクでヘッドがガタつくとき、少しだけなら放っておいても大丈夫、なんて思っていませんか?そのまま乗り続けると、ベアリングやフレームも傷んでしまいます。ロードバイクを快適に乗り続けるためにも、必ず調整して、ガタを直してやる必要があります。また、ヘッドの清掃とグリスアップなどのメンテナンスも行うのがおすすめですよ。

mtbのハンドル角度を調節して負担の少ない乗り方をしよう!

皆さんは、mtbのハンドルの角度を気にされたことがありますか?ハンドルポジションや角度は、自転車に楽に乗るために重要です。今回は、ポジションやハンドルの種類のおさらいから、ハンドルの角度の調整方法について、順にお伝えしたいと思います。

mtbがロードバイク仕様になる?ドロップハンドル化できる

mtbに乗っていて、長距離乗っていると疲れる、速度が出ない…なんて方はいませんか?ロードバイクと比べると少し劣りますが、mtbでもハンドルをドロップハンドルに交換するだけで、ロードバイクのような乗り心地に、少しでも近づくことができますよ!