CATEGORY

カスタム DIY

自転車のフレームは塗装をやり直せば美しくよみがえるもの!

自転車に長く乗っているとさすがに様々な箇所が劣化してきますが、フレームの塗装が剥げてきたり、傷ついて削れてしまったりすることがあります。そうなると見た目が悪くなるだけでなく、塗装によって守られていたフレームの地が表面化してしまうと、サビ付きや自然劣化が進行しフレームをダメにしてしまいかねません。そのため放置しておくわけにはいかないため、何らかの方策を講じる必要があります。そこで今回は自転車の塗装について、簡易的な方法やフレームを丸ごと再塗装する「リペイント」についても考えていきます。

ロードバイクのバーテープを交換!選び方やおすすめもご紹介

自転車のハンドルには、握る場所に滑り止めのグリップが装着されています。しかし、形状が複雑で持ち手が複数あるロードバイクのドロップハンドルにはグリップが装着できませんので、その代わりにバーテープが巻かれています。ドロップ部の先端から水平部分の半分程度までに巻かれ、滑り止めや手への衝撃・振動を吸収する効果があります。バーテープは機能面の他にも、ハンドルをカバーしている面積が広く、非常に目立つ部分ですから、バイク全体の印象を変えてくれる効果もあります。しかし、常時人の手が触れている部分のため摩耗や汚れは避けられず、定期的な交換も必要なので、自分で交換が行えるようになると良いでしょう。そこで今回はバーテープの交換に当たっての、選び方やおすすめのテープ、そして巻き方についてもお話しします。

スプロケットにスペーサーを入れれば何速用でも対応可能か?

スプロケットとは、自転車の後輪に付いているギアの歯車のことです。この歯車の枚数によって、自転車の変速段数が決まります。また、取り付ける場所の幅が変速段数によって異なるので、スピードが違うギアを付ける場合は、スペーサーが必要になります。今回は、そんなスプロケットについてお話します。

アルテグラを例にベアリング使用部分をカスタマイズしよう

ベアリングとは自転車の回転する部分に使われている、摩擦を減らして回転をスムーズにするための金属部品にことです。自転車においては、クランクの付け根や(BB)ペダル、ホイールのハブやハンドル周りにも使われています。また、リアディレイラーを操作するプーリーにもベアリングが使われています。今回は、シマノ・アルテグラを例に取り、ベアリングについてお話していきます。

自転車の後輪にホイールカバーを付けたらどうなるのか?

たまに自転車の後輪にカバーを付けて走っている人を見かけますが、何か意味があるのでしょうか?また、そのカバーにアニメや漫画のキャラクターをペイントしたりしている方もいるようですが、飾りだけの物なのでしょうか?そこで今回は、ホイールカバーの効果や使い方について検証してみたいと思います。

シマノのカセットスプロケットで自転車を10速以上へ

ロードバイクをエントリーモデルからスタートするとリアの変速段数は大抵8速・9速ですから、乗り慣れてくると10速以上へ上げていきたくなるものです。そこで今回は世界一のコンポーネントを製造・販売しているシマノのカセットスプロケットやディレイラ―を使い、リア段数を上げるカスタマイズをご紹介していきたいと思います。

シマノアルテグラがR8000シリーズにモデルチェンジ!

このほど、シマノのロードバイク用コンポーネントのセカンドグレードに当たる、アルテグラのフルモデルチェンジがシマノから発表されました。発売時期はR8000シリーズが6月下旬、ディスクブレーキタイプと電動式変速のR8050が11月を予定しているそうです。そこで今回はその発表を元に、アルテグラが従来のモデルと比べて、どう進化したのか検証してみたいと思います。

バーテープの巻き方ってどうやるの?交換でピストを楽しむ

ピストバイクは、変速機がないシングルスピードの自転車です。シンプルな作りなので、頑丈でメンテナンスも簡単で、カスタムを楽しむこともできます。今回は、ピストバイクのハンドルのバーテープについて、巻き方などをご紹介したいと思います。

ledライトを取り付けて自転車のホイールを派手に飾ろう

自分の自転車に愛着がでてくると、色々と手を掛けてカスタマイズしたくなるものです。パーツを交換することに始まり、サイコンなどを取りつけたり、バーテープの色を変えてみたり、おしゃれにもこだわるようになります。そんな中で、今回はホイールに取り付けるledライトをご紹介します。夜道を走る上でも安心なライトですので、参考にしてみてください。

ドロップハンドルやブレーキをカスタムできる!ピストの魅力

ピストと聞いて、ピンとくる人は少ないかも知れません。しかし、シンプルな機能のみの自転車に、カッコいい!と魅力に感じる人も多いと思います。シンプルゆえにカスタムを楽しむ人も多く、ドロップハンドルからストレートバーまで多種取り付けることができますし、ブレーキやほかのカスタムも楽しめます。興味が湧いてきたでしょうか?ピストバイクについてご紹介します。

ミニベロでレースに参加しよう!仕様変更するべき部分は?

最近流行っているミニベロ。ミニベロって何?という方もいるかもしれませんが、一部のレースには参加も可能な小径自転車のことです。今回は、ミニベロとは何か。レースに参加するために仕様を変更するべき部分はどこか。詳しく説明していきます!

ロードバイクのシートポストとサドルを交換して軽量化!

ロードバイクをもっと速く走るために、軽量化にチャレンジしていますか?フレームやホイールなどは、軽くすることで走りの違いを実感できて楽しいですよね。この記事では、シートポストやサドルの軽量化を目指して、交換する方法を扱っています。参考にしてみてください。

子供の自転車分解は意外と簡単?可愛く塗装してみよう!

三輪車に乗っていた子供も自転車に乗れるようになり、新しいものを購入したい、けど出費もかさむ…できれば、上の子のおさがりを使わせたいけど、見た目も古いしどうしよう…なんて方も多いのではないでしょうか?そんなときはリメイクです!そもそも自転車を分解するんでしょう?難しい…なんて方もいるかもしれませんが、意外と簡単なんです!少し手間をかけて、子供の自転車を可愛く・かっこよく塗装してあげましょう!

ロードバイクの塗装方法と、剥がれた塗装の補修方法

ロードバイクの塗装を自分好みにしたい!という方もきっと多いと思います。買ったときの塗装もいいけれど、自分らしい塗装にできたらいいですよね。自分で塗装する方法をお伝えします。また、剥がれてしまった塗装を補修する方法も、あわせてご紹介します。

ママチャリのカゴを軽く、おしゃれに!もっと実用的に!

皆さんは、ママチャリによく乗りますか?日常生活には欠かせないという方も、多いのではないでしょうか?今回は、ママチャリとカゴについて色々お話ししていきます。また、主にママが乗ることが多いので、チャイルドシートの選び方も載せてあります。参考にしてみてください。

通学自転車やお気に入りの自転車に荷台をつける!

みなさんの自転車、荷台はついていますか?ママチャリなどの一般的な街乗り自転車には標準装備されていますが、スポーツ自転車にはついていない場合がありますよね。通学カバンは大きいため、通学自転車には荷台をつけることをおすすめします。まだ荷台を取りつけていないという人は、これを読んで検討してみてくださいね。

自転車をペンキで全塗装してみよう!!やり方とコツ

ヴィンテージバイクに乗る方はいますが、ほとんどの場合、使い古した自転車はそのまま放置したり、捨ててしまう方が多いのではないでしょうか。塗装が剥げていたりして、見た目が悪くて乗りたくないと思っている方は、セルフで自転車をペンキで全塗装にチャレンジしてみませんか?塗装する道具は、ホームセンターなどで簡単に手に入ります。今回は、塗り方のコツなどをご紹介します。

自転車にマット塗料って?艶を消すことで耐久性も変化する?

マット塗料というものをご存じですか?マット塗料を使って塗装すると、自転車の艶を消すことができます。艶を消すのと消さないのとでは、デザインはもちろんですが、耐久性などの違いもあるようです。ここでは、その艶を消すマット塗料について、みていきましょう。

gios ampioを改造して世界に一つだけのお気に入りの一台に!

gios ampioという名前を聞いたことがありますか?とってもオシャレで人気のあるスポーツサイクルなんです。また、gios ampioを購入してから改造される方も多いです。ここではgios ampioの魅力と、改造の方法や主な改造にかかる費用についてご紹介します。