ロードバイクのシフトワイヤーはいつ交換したらいいか

ロードバイクに乗っている人、これから乗ってみたいと考えている人へ。

ロードバイクのメンテナンスを行う上でいくつかの消耗品の中シフトワイヤーの交換について色々書いてみたいと思います。

なぜ交換が必要か?交換時期はいつなのか?交換しないとどうなるか?

ワイヤーの種類による特性や費用はどのくらいかかるのかと参考にしていただければと思います。

ロードバイクのシフトワイヤーの交換はなぜ必要か

ロードバイクのシフトワイヤーをよく見てもらうと数本のワイヤーが編み込まれて一本になっていることがわかると思います。

なぜ太い一本のワイヤーでなく編み込み式をなのかというと使用の負荷で切れてしまわないようにすることとフレームやハンドルの形状に合わせて使用する為「曲げ」に強い必要があるからです。

ロードバイクのシフトワイヤーは使用負荷のストレスを逃がす為に「伸び」が出ます、「伸び」が出なくなると次には切れてしまいますので交換が必要となるわけです。

ロードバイクのシフトワイヤーの「伸び」調整をするためにアウターワイヤーを受ける場所(フレームやメカ本体)に調整ボルトが装備されています。

常に「伸び」が出る為ロードバイクに乗りながらでも調整できるよう工夫されているのが一般的です。

ただこの調整ボルトちょっと「慣れが」必要です。

何回転で何ミリ調整できるというような数値的な決まりごとがありません。

新しいワイヤーに交換した場合、初期伸びをしっかりとるようにすればそれほど多く調整することはありませんが基本的な調整方法はお店でしかっかり教えてもらった方がいいですね。

ロードバイクのシフトワイヤーの交換時期は?

交換の時期については自動車のオイルのように何キロごとかにコールしてもらえるととてもありがたいのですがロードバイクにはそのような機能が今のところ備わっていません。
またロードバイクのシフトワイヤーは同じ走行距離でもシフト回数の少ないまっ平な道又は登りっぱなしの道(斜度が同じ状態が長く続くことはないかと思いますが精神的にシフトチェンジのタイミングを失うこと多いかと思います)と細かなアップダウンの続く道ではシフトワイヤーへのストレスのたまり方は全く違ってきます。

それではロードバイクのシフトワイヤーの交換はどこで判断するというと「伸びなくなったら」ということになります。

腐食が始まるまでは大丈夫という人もわりと多いのが現状ですが(中には切れたら交換というツワモノもいらっしゃいます)自分の乗り方(コース状況や天候等)が定まるまでは定期的に販売店に持ち込みチェックしてもらうのが一番確実かと思います。

自分の乗り方がある程度固まって来ればある程度距離数で判断できるようになってくるはずです。

お勧めするのはやはりちょっと早めです、出先でロードバイクのシフトワイヤーが切れたりするととても面倒というか辛いことが起こります。

切れた場合どんな辛いことが起きてしまうのかは次の項目で詳しく。

ロードバイクのシフトワイヤーを交換しないと?

ロードバイクのシフトワイヤーを交換せず使い続けると切れてしまします。

シフトワイヤーが切れてしまってもロードバイクが走れなくなってしまうということはありません。

ただシフトチェンジはできなくなります。

前側のチェンジはロー側(小さい方のチェンホイール)=軽い方にギアに入りますので乗ること自体にあまり支障は出ません。

問題は後ろ側です、トップ側(1番小さいスプロケット)=重いギアに入ったままになってしまいます。

下りや平な道でしたら問題がありませんが峠を越えなくてはならないとなると大変な思いをさせられるのは想像がつくかと思います(いいトレーニングと割り切れれば良いのですが・・・・)

また前後ともに切れた場合ギアのポジションがよく言われる「できれば使わない方が良いギアポジション」であるアウター×ローと呼ばれる位置に固定されます。

モノによっては前側の切り替えのプレートにチェーンが擦れたままになる場合もありますし擦れないまでもチェーンやチェンホイール・切り替え本体・スプロケットにも相当なストレスを与えてしまします。

走行中切れてしまうとホイールやチェーンに巻き付いてしまう場合がありますので必ず取り除くようにしましょう。

切れてしまったロードバイクのシフトワイヤーを外す場合切れた箇所により対応は異なりますので万が一の為構造だけは理解しておきたいものです。

万が一が無いようにロードバイクのシフトワイヤーは定期的に交換することが1番なのです。

ロードバイクシフトワイヤーの種類は?

ロードバイクのシフトワイヤーには材質自体の種類がいくつかります。

ロードバイクのシフトワイヤーを交換する場合はメーカー指定の純正品を選んでいただくとトラブルは少なくて済むはずです。

完成車メーカーによっては完成車全体の価格をできるだけ抑えるために純正品でないものを使用している場合が多くあります。

ロードバイクのシフトワイヤーはアウターワイヤーと呼ばれる外側のビニールを被ったワイヤーとインナーワイヤーと呼ばれる内側のワイヤーで構成されています。

アウターワイヤーの中を通るインナーワイヤーができる限り抵抗がなくスムーズに動くことが理想ですのでアウターワイヤーにもインナーワイヤーにもその為の工夫がされています。

まずアウターワイヤーですがインナーワイヤーが通る内側にライナーと呼ばれる樹脂製の「管」を通すことで金属同士が当たらずにスムーズ動くよう工夫がされているものがロードバイクには多く使われています。

またその管にグリスを封入することでより抵抗を少なくする工夫がされているものもあります。

逆にコストを抑える為に内側は金属のままで外側の樹脂も耐候性のあまり良くないモノが使われる場合もあります。

インナーワイヤーについてもコストを抑える為にはスチール製、腐食を防ぐ為にステンレス製、抵抗を抑える為にケブラー繊維等と価格も性能も様々です。

種類によって当然交換する時期も変わってくるわけでし、相性等もありますのでやはり販売店で自分の使用目的等を相談しながら選んでいくことが良いと思います。

ロードバイクのシフトワイヤーを交換する費用

ロードバイクのシフトワイヤーを交換する場合の費用ですが、作業の内容によって変わっきます。

インナーワイヤーの交換だけで済む場合は切り替えから外しアウターワイヤーをそのままにして交換し初期伸びを取り調整をすれば済みますので¥1,000前後+ワイヤー価格でOKです。

アウターワイヤーも同時に交換する場合、最近のモノがハンドルのバーテープと一緒にハンドルに沿わせて設置されていることが多いのでバーテープを外す作業も加わりますし、バーテープも合わせて交換の場合バーテープ代も掛かります(¥3,000~¥5,000程度)。

インナーワイヤーの方がアウターワイヤーに比べてストレスが掛かり交換時期が来るのも早いのが一般的です。

でまずはインナーワイヤーを交換(スチールがついていた場合はステンレスにしたほうが良いかと思います)、2回目の時にはチェンその他の消耗品も同じようにダメージを受けているとおもいますのでオーバーホール(¥10,000~¥30,000程度)という容で依頼するのが工賃を抑えることができるはずです。

大変なのはシフトワイヤーが切れてしまった時の交換で、ワイヤーのシフト側がシフト本体でタイコと呼ばれる付近を残したまま切れてしまった場合です。

最悪シフト本体を解体しなくてはならない事態も珍しくなく中には本体の交換という場合もあります。

こうなると数万円の費用が必要になりますので注意したいものです。

ロードバイクのシフトワイヤー交換自体はそれほど難しい作業ではありませんし特殊工具を必要とするものでもありません(六角レンチだけでできます)万が一の為にも自分で作業ができるようになっておくのも良いかと思います。

ロードバイクのシフトワイヤー、交換のまとめ

ロードバイクのシフトワイヤーはとにかく早め早めに交換することが大切です。

遠くまで走行した先で切れてしまったりした場合のことを考えるとぞっとするかと思います。

またトラブルが起きてからの出費はとても痛いかと思います。

せめてインナーワイヤーだけでも自分で交換できるようになっていれば常に一本(後ろ用の長い方)持ち歩くことで安心してどこまでも入っていけます。

丸めればポケットにも入りますしワイヤーカッターが無くもテープなり紐なりでまとめておくことが可能ですから。

ロードバイクのシフトワイヤーの交換、慣れるまではとにかく販売店で相談しながら自分なりの時期・費用のかけ方を選んでほしいと思います。

最後までお読みくださり誠にありがとうございました。