自転車シフトワイヤーの交換に関するHOW TO(方法)

自転車のシフトワイヤーのメンテナンスを怠っていませんか?と言っても、シフトワイヤーにはどんな種類があって、何を買って、用意すれば良いのか。そもそも、疑問ですよね。今回は、そんな自転車のシフトワイヤーの交換に関するHOW TO(方法)まで、詳しくまとめて行きましょう。

自転車のシフトワイヤーの役割

自転車シフトワイヤーの交換前に、役割について確認しましょう。

自転車のシフトワイヤーはその名の通り、「変える」あるいは「移行する」という意味のワイヤーで、ギアチェンジのために必要です。

もちろん、多段ギア機構を備えていない、所謂シングルスピードの自転車には存在しません。
このシフトワイヤーの機構は、非常に原始的なものとなっています。

フロントギアについては、シフトワイヤーが最も緩んでいる状態で、最も軽いギアとなっています。
このギアをシフトワイヤーで巻き上げることにより、重いギアへシフトチェンジしていくことが出来ます。

リアについては、フロントのギアと逆の構成になっています。
最も緩んでいる状態が、最も重いギアとなっていて、ワイヤーを巻き上げることにより重いギアへシフトチェンジしていきます。

シフトチェンジのためのディレイラーは、フロント・リアともにバネ機構になっており、引っ張る力が掛かっていない状態では、バネが縮みきった状態になっています。

このバネをワイヤーで引っ張ってギアチェンジするイメージですね。

自転車のシフトワイヤーの種類

シフトワイヤーには、インナーケーブルとアウターケーブルの二種類があります。
インナーケーブルは、知らない方でも想像するのが難しくない、一般的な金属のワイヤーです。

アウターケーブルは、保護と取り回しに必要なものです。自転車のシフトワイヤーやブレーキワイヤーは、自転車のボディであるフレームに這うようにしてブレーキ本体やディレイラーに行き届いています。

フレームに沿ったケーブルを裸のまま引いたり戻したりすると、当然のことながらフレームが傷ついてしまいますし、スレている部分はケーブルも早く劣化します。

そこで、スレてしまうような場所の保護や、接触すると不都合な部分を迂回するための取り回しに、樹脂で外皮をコーティングしたアウターケーブルを利用するんですね。
インナーケーブルはこのアウターケーブルの中を通して使います。

また、インナーケーブルにはロード用とMTB用があり、それぞれタイコと呼ばれるケーブル端のストッパーになる部分の形状が異なります。

シフトワイヤー交換の際には、購入対象を間違えないように気をつける必要があります。

自転車のシフトワイヤー寿命

自転車のシフトワイヤーが寿命を迎える前に、交換をしたいところではありますが、その気配を目視確認で察することは非常に難しいでしょう。

目視確認が可能な不具合が発生していれば、それはすなわち、致命的な状態を迎える一歩手前であると言えます。

つまり、目視確認が可能な不具合があれば、それは寿命を迎えたということになります。

一方で、目視確認が出来ない状態ではどうなったら寿命を迎えたと言えるのでしょうか。

もちろん、切れてしまえば寿命です。それ以外では、フィーリングの変化がひとつの指標になってきます。
具体的には、変速機能がうまく働かなくなってくる、という傾向が挙げられます。

ディレイラーをいくら調整しても、変速がうまくいかない場合は、ワイヤーに不具合が起こり始めている可能性を疑って良いでしょう。
あるいは、ワイヤーの引き具合がモタつく、重たいなどのフィーリングがあれば、やはり不具合が起こっている可能性が高くなります。

購入後の時間や利用頻度の側面から考えるのは中々難しく、大まかな傾向で考えておく、程度にするのが良いでしょう。

利用頻度が高く、荒天に晒したものほど劣化が激しく、逆に利用頻度が低く良い保管環境であれば、数年経っても利用可能な場合もあります。

シフトワイヤーの交換目安

前項でご説明した通り、自転車のシフトワイヤーの寿命は目視確認することが難しいため、主には定期交換を行っていくのが良いことになります。

一般的な使用環境として、雨天時には使用せず、週に十数キロを街乗りする程度であれば、相当長く使えるでしょう。

しかし、何事も起きずとも1年に1度交換するのが無難です。
反対に、ヘビーユーザーのように、雨天でも毎日乗って週に数十キロも走るようですと、
2〜3ヶ月もする頃には、ワイヤーのフィーリングに異常が出てきても不思議はありません。
せめて半年に1度は交換しておくのが良いですね。

また、ワイヤーの劣化は目視確認し辛いものの、露出部分から劣化していくのも確かであるため、基本的にはケーブルの露出部分を確認するようにしたいものです。
指先でそっと撫でてみて、ほつれがあるようなら交換したほうが良いでしょう。

加えてフロントとリアでは、リアのシフトチェンジを多用するため、リア側のシフトワイヤーから使用感が出てきます。ですから、リアのシフトワイヤーほど重点的にチェックするのが良いでしょう。

シフトワイヤーの交換方法

「自転車のシフトワイヤーの交換」とひとくちに言っても、アウターケーブルとインナーケーブルを一度に両方交換しないケースがあります。
アウターケーブルの方が劣化しにくく、インナーケーブルを交換しても、アウターケーブルは継続して利用する事がままあります。

インナーケーブルの交換は、交換するケーブルのエンドキャップを外すか、そのあたりでワイヤーをカットします。
その後、ケーブルをシフトレバーの方から引っ張ってやれば、ズルズルと抜けていきます。
ケーブルがすべて抜けきったら、新しいインナーケーブルに薄くグリスを塗り伸ばします。
アウターケーブルを使い回す場合は、念のためにアウターケーブル内部にパーツクリーナーを一吹きしておくと良いでしょう。
その後、数分してパーツクリーナーが揮発したら、スプレーグリスをアウターケーブル内部に吹き付けておきます。
ケーブルを抜いたとき同様、シフトレバーからインナーケーブルを差し込んでいき、ディレイラーに取り付けます。たるみが残らないようにケーブルを引きながら取り付けましょう。

アウターケーブルを交換する際は、古くなったケーブルと交換する新しいアウターケーブルの長さを揃えてカットしておくと良いでしょう。

シフトワイヤー交換のポイント

自転車のシフトワイヤー交換の際、まずひとつには、ワイヤーカッターは良いものを買っておくことをオススメします。

安物のワイヤーカッターでは切れ味が悪く、上手に取り扱わないとインナーケーブルをカットしたとき断面からほつれやすくなってしまうことが多いんですね。

一旦ほつれてしまうと、そのケーブルはそこからどんどん劣化して、更にほつれやすくなっていってしまいます。
安物のワイヤーカッターを使うとケーブルの寿命を縮めてしまう可能性があります。

つぎに、アウターケーブルの取り回しには、特に気をかけるようにしたほうが良いでしょう。
アウターケーブルの取り回し次第で、ケーブルの引きのフィーリングが大きく変わってくることがあります。

アウターケーブルが必要な箇所で、理想的なアールを描けないとケーブルの引きは重くなってしまいます。
そのため、アウターケーブルの交換時には前項で述べた通り、使用済みのアウターケーブルと長さを同じにしてカットしておくと良いでしょう。

ケーブル交換が一通り済んだら、インナーケーブルを無理のない程度に一度引っ張ってやり、初期伸びを取っておくと後々楽になります。

劣化が可視化されにくいパーツは定期交換を!

シフトワイヤーやホイール、ボトムブラケットなど、劣化が可視化されにくい消耗品ほどトラブルに発展した場合致命的なことになりやすいものです。だからこそ、そういった部分には劣化が認められようがそうでなかろうが、可能な限り定期交換を心がけるようにして、リスク回避に務めるようにしましょう!