自転車で荷物をどう運ぶ?荷台やゴムひものご紹介

皆様は、どのようなシーンに自転車を利用されますか?

ポダリングや数時間サイクリングをするだけならまだしも、長距離自転車旅行をする場合は、ある程度の大きさや重さのある荷物を運ぶ必要がありますよね。

今回は、そんな荷物の運び方のお話しです。
荷台やゴムひもについても、ご紹介させていただきますので、自転車旅行の際の参考にしてくださいね。

自転車で移動するとき、荷物を背負うと

自転車に乗るとき、持っていく荷物が多いと運び方に困ることがあると思います。
荷台にゴムひもなどでくくり付ける方法や、くくり付けるのが面倒だから背負うという方法もあります。

背負う場合は、どのようなことがあるのか、まとめました。

重い荷物を背負って自転車に乗るとしたら、重心が高くなり、走行がぐらついて安定しない可能性があります。

また、荷物を背負うことで、背中に熱がこもります。
その他にも、重い荷物を背負い続けると、肩や腰に負担がかかってしまいます。

ですが、荷物を背負うことが悪いわけではありません。

重心の問題は、自転車のスピードがある程度出てきたら安定します。
漕ぎ出しのとき以外で気になることは、あまりないでしょう。

背中に熱がこもるのは、冬場ですと関係ありません。
夏でも、止まるごとに隙間を空けるようにすれば、そこまで熱くなることもないでしょう。

ただ、肩や腰に負担がかかるというのは問題です。
特に、長距離を自転車に乗って移動する人にとって死活問題ですが、「もう無理」となる人は少ないです。

背負うのも荷台に載せるのもアリですが、長距離ライドなら荷台に載せるようにしましょう。

自転車への荷物の積み方

自転車に乗る人で、荷物がゼロという人はなかなか少なく、何かしら荷物があると思います。
荷台などを上手に利用する方法は、いくつかあるのでご紹介します。

《専用のバッグをリアキャリアの上に載せる方法》

ママチャリなどに付いている荷台の上に、自転車専用のバッグを取り付けます。
ロードバイクなどのスポーツ自転車には、荷台が付いていないので、荷台(リアキャリア)も同時購入しましょう。

《リアキャリアにリュックなどをくくり付ける方法》

これは単純です。
みかん箱をママチャリにゴムひもなどで、くくり付けている姿を見たことある方も多いのではないでしょうか。
あれと同じ要領です。
自転車が止まったり、発進時などは、この荷物によってバランスが少し不安定になるので、注意が必要です。

《自転車専用のサイドバッグを使用するという方法》

サイドバッグは、荷物が多くても安定した漕ぎ出しが可能です。
フロントにもつけることができるので、1週間以上の長期旅行のときなどにおすすめです。

自転車の荷台の選び方

自転車の種類によっては、荷台を取り付けられないものがあります。
もし、すでに持っている自転車に荷台を付けようと思っているのなら、購入する前に取り付け可能か確認しましょう。

また、同じ自転車でもサイズによって、荷台取り付け不可のものもあります。
心配な方は、自転車屋さんに行って聞くのが一番間違いないでしょう。

自分で決める場合は、まずは、寸法などを測って取り付け可能かどうかをみましょう。
寸法を測っても、実物を実際に合わせてみないとわからないことも多いので、購入して合わせてみましょう。

購入して合わなかったら、やすりなどで荷台を削るなどして調整してみてください。

荷台は重い荷物を載せるので、長距離移動のときは壊れることがあります。
ゴムなどで縛るときは、縛る位置も気をつけたほうが良いでしょう。

耐久性を知りたい場合は、ブログなどで実際に長距離自転車旅行者の実績などをチェックしてみましょう。

日東製品やtubus製品は、それなりに値段がするので、安心できますが、これらのものも折れる時は折れてしまいます。

自転車の荷台に装着するゴムひもについて①

自転車に取り付ける荷台についてご紹介してきました。
その中で何度か話題に出た「ゴムひも」についてもお話していきます。

自転車の荷台にくくり付けるゴムひもは、数種類があります。

バンジーコードは、様々な長さをしたフック付きのゴムひもです。
登山用のリュックなどにも使用されています。

くくり付けるとき、ゴムひもが長すぎると時間がかかってしまいます。
ですので、長すぎるのは止めておいた方が良いでしょう。

バンジーコード以外にも、スパイダーゴムと呼ばれるゴムひもがあります。
スパイダーゴムは、鎖状になっており、好きな長さにカットすることができます。

工夫して付けることができます。

このように、ゴムひもは短いものから長いものまで、いろいろな種類があります。
自分の荷物の大きさに合わせて、購入するようにしましょう。

基本的に、ホームセンターでも置いてあるので、自転車屋さんが遠い人は、ホームセンターで探してみましょう。

自転車の荷台に装着するゴムひもについて②

続けて、荷台を固定するために使うゴムひもをご紹介します。

バンジーコードをリングでつないだ、固定しやすいリング付きバンジーコードがあります。

短いもので20cm程度、長いもので60cm程度になります。
長いものは、使うときに長い場合は、結んで短くすることもできます。

ホームセンターには、多種類のゴムひもを見つけることができますので、いろいろと探してみてください。

ゴムがむき出しになっていたり、フックがプラスチック製でできたゴムひもなどは、太陽の光などですぐに劣化してしまうので、あまりおすすめはできません。

おすすめは、ツーリングネットと言われているゴムひもです。
ツーリングネットは、漁師が使う網のようになっているので、自転車に荷物を載せるとき、がっちり固定することができます。

サイドバッグならゴムひもいらず

荷物を荷台にゴムひもで固定するのが、面倒くさいと思う方は、サイドバッグをつけてましょう。

サイドバッグを選ぶ時に考慮することは、耐久性があるかどうかや、防水になっているかどうかです。
また、装着のしやすさなども考慮されるべき点です。

これらも、ブログなどで使用したことある人の意見を参考にしてみるのも良いです。

おすすめのサイドバッグとなると、やはりオルトリーブ社のものです。

自転車旅行をしている人の半数以上が使用していることから、その信頼度がわかります。
そこそこ値段はしますが、その値段に見合ったスペックを持っています。

オルトリーブ以外では、オーストリッチがおすすめです。
オーストリッチは日本の会社なので、国産にこだわる人には、特におすすめです。

どちらの会社もおすすめなのですが、オルトリーブは防水性の高いものが多いので、急な雨に降られるのが嫌な人は、オルトリーブのものを選びましょう。

バッグは使用回数を考えて購入しよう

いかがでしたか?
ママチャリ乗りの方にとって、荷台に荷物を乗せる場合は、ゴムひもが一般的だったかもしれません。

しかし、荷台にぶら下げるサイドバッグの方が装着が簡単ですし、小さなものを複数持ち運びたい場合などは、とても便利ですね。

ただし、サイドバッグは、ゴムひもに比べて高価です。
一度しか使わないのであれば、リュックや安価なゴムひもをおすすめします。