競輪の自転車と普通の自転車って、どのくらい値段が違うの?

競輪選手の乗っている自転車は、いかにも高そうですが、一般的な自転車と比べてどれほど値段に違いがあるのでしょうか。

また、自転車のどの部分に一番値段がかかるのでしょうか。

ここでは、一般的な自転車とロードバイク、競輪の自転車の値段の違いをご紹介します。

一般的な自転車の値段

自転車の値段は様々ですので、値段から自転車の特徴をご説明いたします。
まず1万円以下で入手できる自転車というのは、重量が18-20kgほどもあり、非常に重いです。
ママチャリなどがこの価格範囲にあり、前かごや荷台などもついていて便利ではありますが、決して競輪用などではありません。

1万円~の自転車というのも、衝撃に強いですが、車体は15-18kgもあり重いです。
スポーツタイプの形もありますが、坂道などでは苦労するでしょう。

3万円~の自転車ではフレームはアルミで出来ていて、車体も10Kg~13Kgとかなり軽くなります。
雨にも強いですから、通勤などにも使うのなら、これぐらいの値段のものを探したいものです。

7万円~の自転車ともなると、フレームはアルミ+カーボンで出来ており、風になったように軽いです。
日常に使うのならば、盗難対策も考えなければなりません。

このように、自転車といっても様々な価格設定がされています。

安さを追及したがために重い自転車を買ってしまい、すぐに挫折などをしてしまう可能性もあるので、最低3万円は予算に組んだ方が良さそうです。

ロードバイクの値段

自転車の値段というのは実に様々で、1万円ほどから買えるママチャリから、200万円ほどするプロ仕様の競輪用の自転車まであります。

一般的なロードバイクを探しているのならば、20万円ぐらいになりますが、入門用では10万円ほどでも良いでしょう。

これらの自転車の値段の差ですが、フレームの素材やグレードにより変わってくるのです。

また、変速機や変速レバー、ブレーキなどのコンポーネントの性能の差によっても、変わってきます。
良いコンポほど、変速がスムーズで、ブレーキが良く効くものです。

主要なコンポのメーカーにシマノという会社がありますが、ロードバイク用コンポとしては、7つのグレードがあります。
価格も、3万円~20万円までと、幅広く値段の差があります。

ホイールの値段はもっと差があり、前後で1万円くらいのものから、前後で80万くらいするものまであるのです。

その他、ハンドル、サドルなどによっても、価格に差が出てきます。

安いロードバイクを買って、後日、コンポやフレームなどを変えるとなると高くついてしまうので、最初から20万円ぐらいのものを探すほうがオススメです。

競輪の自転車の気になるお値段

競輪用の自転車を購入するとなると、最低でも50万円前後の予算が必要になってくるのではないでしょうか。

自転車の値段は様々ですね。

競輪用の自転車は、フレームは20万円前後のものを選んでいる方が多いようです。
また、タイヤやリムにも、人それぞれこだわりがあります。

その他にも、スポーク・ニップル・ハブ・サドル・ペダルにまで、気を配っています。

自転車本体以外にも、自分の身体を守るために装備を整える必要があります。
ヘルメット・シューズ・プロテクター・サングラスなど、こういったものを揃えるのにも、10万円以上かけるようです。

不幸にも転倒などしてしまった場合、ヘルメットやタイヤなどは新品に交換しなければいけません。

転倒により、各部品にも損傷があった場合にも、交換する必要があります。

転倒以外にも接触や使用によって摩耗などが発生した場合にも、部品を交換する必要があるので、常に自転車の状況に気を配り、取り扱いには最新の注意を払わなければなりません。

人によって違うと思いますが、自転車だけなら、50万円~100万円以上かけるようです。

フレームは値段より大切なことがある

競輪選手が使う自転車の値段をみて、どのように感じたでしょうか?
全員が100万円以上使っているものだと思っていた方も多いのではないでしょうか。

一番に決めるフレームは、安いもの・高いもので、決めているわけではないようです。

たとえ寸法や使用パイプなど、全く同じフレームを注文したとしても、制作時の環境、パイプの品質差、ビルダーの心身状態、溶接の仕方などで乗った感じのフィーリングに差が出てくるのです。

乗った感触が悪く、いわゆる外れフレームを買ってしまった場合には、新品であるにもかかわらず、競技に使用することはありません。
練習用、あるいはお蔵入りとなってしまう可能性が高いです。

当たりフレームに出会った場合でも、転倒などによる損傷や、自分自身の体重などの変化、使用劣化などにより、そう長く使用することはできないのです。

このように大事にしてきたフレームが使えなくなってしまうのは、競輪選手に限らず、精神的にダメージが大きいですね。

競輪の自転車にはブレーキがない!?

一般的に自転車にブレーキはついているものだと思われていますが、実は競輪選手の自転車にはブレーキがついていないのです。

これにはワケがあり、競技ではかなり高スピードで皆走っているので、ブレーキをかけると将棋倒しや追突が発生したりして、とても危険なのです。

ですがブレーキがかからないワケではなく、ギアを後ろに回すとバックすることができるので、そのようにすれば止まることができます。

シューズはペダルに完全に固定するので、降りる際にはある程度スピードを下げ降りることになりますが、たまにベテラン選手でも足が思うように外れず、転倒することがあります。

このように、ペダルから足を外すのは、結構こつと経験が必要な作業なのです。

また、競輪用の自転車のフレームは、全てミリ単位で調整されているオーダーメイドになっています。

納得する自転車を手に入れるために、安くはない値段のフレームを何十台、何百台と作る方もいるのです。

そのとき、気に入らなかったフレームは、家に置いておいてもしょうがないので、寄付することになります。

競輪選手もオススメする普段乗り自転車

普段乗り自転車で、競輪選手にも一目置かれている「エボルバー」はおススメです。

軽量のロードバイクでは、競輪選手の力を100%伝えることが出来ないことがあります。

また、軽量フレームはぶつけたりすると壊れやすいので、ある程度硬いフレームのものを選んでいるようです。

エボルバーは、フレームだけではなく、ステム(ハンドルとフレームをつなぐ部品)などもしっかりしており、競輪選手が安心して全力でペダルを踏みこめるようになっています。

BMWのオリジナルペイントもされていて、塗装の耐久性は非常にある上に、見た目にも非常にかっこ良いです。

ロードバイクは、こだわるといくらでもお金を使うことができます。
予算に合わせた値段で、自分に欲しいものを買えるようにしましょう。

競輪の自転車はやっぱり高かった!

競輪の自転車は、一般的な自転車と比べるとかなり高いようですね。

そして、競輪自転車におけるフレームの重要性には驚きました。

また、ロードバイクはママチャリやクロスバイクに比べて高額なものの、高価な部品に拘らなければ、競輪の自転車と比べて安く購入できるようです。