自分のロードバイクの体験談をブログに書こう!

最近でロードバイク乗りを見かけることが多くなりました。ロードバイク人口が増えている証拠です。それもここ数年で更に増えているため、まだ初心者が多くいることだと思います。これからロードバイクが上達していくと同時にブログを書いていくことも良いと思います。どのようなことをブログに書けば良いのかを紹介していきます。

ロードバイクで走行した感想をブログに書こう!

まず、どんなことをブログに書いていけば良いのか分からないという人も少なからずいるのではないでしょうか。

そんなときは、近場で走ったことを感想にすれば良いのです。

 

例えば、ロードバイクで走っていたときにどんな景色があるのか、走行した道は舗装されているのか、道は広いのか、狭いのか等のコースの状態を書けばいいのです。
他にも有名なサイクリングコースに行ってみて、距離に対してどのくらい時間が掛かったのか等を書くと、
自分で後々読み返した時に、今と比較してどのくらいロードバイクが上達しているのかを確認することが出来ます。

このように自分の体験を書くことで他の人がブログを見て、自分が走った道を走行してくれることもあります。

 

また、ブログにコメントを書いてくれることもあり、他の人の意見を聞くことが出来ます。
コメントは良いコメントだけでなく、ショックなことが書いてあるかもしれませんが自分の為になると思い、真摯に受け取りましょう。
コメントを書いてくれるということは、ブログを見てくれていることは確かであり、アクションを起こしてくれているということは興味を示してくれたという証です。

そう考えると、どんなコメントがあったとしても嬉しく思えるものです。

ロードバイクのツーリングの体験をブログに書こう!

先程の自分の走行した感想を書くという内容に似ていますが、ツーリングは走行距離が長く、ロードバイクであっても時間が掛かります。
その過程に景色の変化や、時には周りの人と出会ったり等の色んな経験が出来るのです。ロードバイクは自転車の中では、とても速いです。

200kmを走行するとしても掛かる時間は、一般的なシティサイクルとは異なります。
そのため自転車で遠くに行くには向いているとも言えます。

遠くに行くということは当然景色も変わります。街並みや海沿い、川沿い、山道等の走るコースによっては、色んな景色が楽しめます。

 

また、ツーリングブログと言えば、日本一周の体験談を書く人もいます。

日本一周をするとなるとそれこそ色んな体験があります。
一日の走行距離や人との出会い、ツーリング中に体験したことトラブル等、普段の生活では起こることが少ない貴重な体験が出来るのです。
ツーリングは五感を研ぎ澄ませて走行してみると色々と感じることがあるかもしれませんね。

 

また、ツーリングとなると装備もしっかりする必要になります。それこそ日本一周ともなるととても重要なことです。

例えば、ツーリングで日を跨ぐ場合は、テントを使って野宿をするのか、ホテルや民宿に泊まるのかということですね。テントを使うなら、テントを使った感想を書くのも良いと思います。
ツーリングに使った費用等もブログに書くと面白いかもしれませんね。

ロードバイクのメンテナンスの体験をブログに書こう!

ロードバイクを使う上でとても大切なことです。と言いましてもロードバイクに限ったことではないのですが。
この重要なメンテナンスをブログにしようということです。
メンテナンスと言っても様々なパーツがあります。ハブ、ボトムブラケット、チェーン等ですね。
実際にメンテナンスをするのは、結構難しいです。最初は自転車屋さんに持って行ってやってもらうという方もいると思いますが、工賃が意外と財布に響きます。

 

ということで、ロードバイクの知識や経験を増やすということでメンテナンスを自分でするようになってくるんですね。
後は、自分でメンテナンスをすると財布に優しいです。
更に駆動系に関しては、自分でメンテナンスをすると自分の付けたいグリスを選択することが出来ます。グリスにも種類がありますからね。

 

また、メンテナンスをすることで後々自分でパーツの交換をすることも出来るようになります。
パーツの種類によって、メンテナンスの方法も変わってくることがあるんですね。

 

ハブだとカップアンドコーンタイプなのか、シールドベアリングを使っているのか等で対応の仕方が違ってきます。
このようにパーツによって、メンテナンスの方法が異なるため、ブログにアップすると同じロードバイクやパーツを使っているは見てくれることがあると思います。

メンテナンスをすることで自分のロードバイクの性能も発揮出来て、知識や経験を得ることも出来、ブログにも書けるなんて一石二鳥どころか、一石三鳥ですね。

ロードバイクをカスタムしてブログに挙げよう!

メンテナンスの方法が分かってきたら次は、ロードバイクをカスタムしてみましょう。
メンテナンスが出来るようになるとパーツの交換がしたくなると思います。自分のロードバイクに愛着が湧いてきますからね。

カスタム出来れば、ロードバイクの性能が向上して、更に楽しくなるはずです。
自分だけのオリジナルのロードバイクになるため、周りとも被ることも少ないですし、ロードバイク仲間がいるようでしたら、パーツの性能についても話しが出来ます。
そうなるとロードバイクのことがより分かってきて更に知識が増えていきです。

カスタムとなるとパーツを交換するということなので、パーツの知識が必要になってきます。
ロードバイクのパーツは大きさ等も異なり、互換性がないものがあったりします。

 

そのため、まずは自分のロードバイクのスペックを知る必要があるとも言えますね。

性能が良いからということで、購入したのに交換出来ませんでした。ということでは、後の祭りになってしまいます。
カスタムするなら、少なからず交換して使えるものなのか等の知識が必要になってくるんですね。

こうして出来た自分オリジナルのロードバイクは大事に使いたくなります。
ロードバイクの寿命も長くなることでしょう。
こうしたカスタムの体験等を書くと他とは違う内容になり、ブログも充実していきます。

ロードバイクレースに出て体験談をブログに書いてみよう!

ロードバイクはレースが行われています。走行距離は様々で各地区で大きなレースや小さいレースが行われています。
最初は小さいレースで良いです。無理して大きなレースに出ても辛いと感じることが多くなってしまい、色々感じ取ること出来なくなります。
ロードバイクは五感で楽しむものですから。

小さいレースでも凄い速い選手が出ていることもあります。
そういった自分とは違うレーサーを見ることも勉強になり、刺激になります。

 

そうして「どうやったらもっと速く走行出来るようになるのか」と考えたりするものです。
また、チームで出場することもあります。色んな人とも出会えるチャンスで、そこがきっかけでチームに入ることもあるかもしれません。
また、チームを探すなら、ネットでも探せます。

近くの団体に入ってみるのも上達の近道でもあります。

 

このようにレースの体験をブログに書くことも出来るんですね。
それに伴って上達する経緯をブログに挙げていくのも面白いです。

 

例えば、トレーニングを行ってみて、経過を書いて行くというものです。最初は目標を決めてみて行い、結果がどうなっていくのかという内容は、オリジナリティーが出ます。

 

他にもポジショニングやコーナリングの時の技術に関する内容等も良いですね。
レースは様々な刺激をもらえるので、ブログに関わらず出てみると面白いですよ。

ロードバイクのブログは自分の体験を書こう

ブログは色んな書き方があります。今回は主に自分の感想を書くというものですね。
やはり、自分が体験した内容を書くのはオリジナリティーが出て、他とはひと味違うものに出来ます。
また、経験を書くということは、自分の日記にもなって、後で見返すことも出来ます。
何かに書くというのは頭の整理にもなって記憶に残りやすいですから。
是非色んなことを体験して、ブログに書いてみましょう。