自転車のタイヤの劣化防止できるのか?タイヤ交換目安と費用

久しぶりに自転車に乗ろう!と思ったら、自転車のタイヤがパンクしていたなんて経験するかたいらっしゃいますよね。

自転車のタイヤ寿命や交換のタイミング、日頃からタイヤの劣化防止の方法はあるのでしょうか?

また、タイヤを交換する時の費用についてご紹介します。

正しい洗車方法で自転車本体の劣化も防ぎたいですよね!

自転車のタイヤが劣化するのはどのくらい?

自転車やバイクのタイヤは、品質で表せば1年ほど、距離なら3,000kmほど走ると寿命を迎えると言われています。

ただし、どちらにもまだ余裕があったとしても、表面から溝が消えていたら取り替えましょう。

また紫外線を長い間浴びていると劣化が早まり、逆にタイヤを傷める要因に対して、防止する策を取っていれば長持ちします。

つまり、使い方や保管の仕方によって変わってくるので、年数と距離は目安でしかないのです。

とはいえ、それでも3年が限界といえるでしょう。

自転車に掛かる負荷の7割は後輪に伝わるため、後輪の方が早く劣化していきます。
ある程度の距離を走ったら、前後のタイヤを入れ替えてみるのも良いでしょう。

タイヤの表面に亀裂が生じていたり、ガラスなどが刺さっていると、寿命を減らしてしまいます。
異物はすぐに取り除き、破損に関してはすぐ修理して下さい。

ちなみに長期間乗らなかった場合でも、劣化は防げないため、久しぶりに乗ろうとしたら、ひび割れが出来ていたということも十分有り得るでしょう。

タイヤを交換するなら、チューブも取り替えて下さい。
交換頻度はタイヤよりも高いので、予備を常に持ち歩くことをおすすめします。

パンクが多かったり、空気が抜けるペースが早いと感じた時は、タイヤの中に異物があるか、バルブに異常が見られる可能性があります。

自転車のタイヤの劣化を防止する運転方法

自転車のタイヤは、放っておいても劣化していくものですが、なるべく長持ちさせたいとは、誰もが思っているはずです。
そんな時は、普段の運転に気を遣いましょう。

劣化防止の対策としては、駐輪場所を選ぶことです。
転倒すると傷が付き、がたついてしまう可能性があります。
戻ってくるまでに時間が掛かりそうなら、風の影響を受けないようなところや、他の自転車とぶつからなさそうなスペースを探してみましょう。

ほかにも、運転時のポイントとしては、加速と減速をゆっくり行うことです。
力みすぎると他のパーツにも負担が掛かるため、故障しやすくなります。
スピードは、ほどほどの速さを維持することが大切です。

また、スピードを落とす際も同じことが言えます。
強くブレーキを踏み込むと、ブレーキパッドやワイヤーにも衝撃が伝わるので、これらの寿命も減ってしまいます。
止まりたい位置よりも少し前から漕ぐのをやめて、速度が落ちてきたら、徐々にブレーキを掛けていきましょう。

道を走っている時には、段差に気を付けて下さい。
スピードを控えて走っていても、段差に差し掛かると大きな衝撃が伝わってくることは珍しくありません。
場合によっては、止まってしまうぎりぎりのところまで減速した方が良いでしょう。

面倒かもしれませんが、無理に車道を走ろうとすれば事故に遭う確率が上がります。
身の安全のためにも、減速はきちんと行いましょう。

自転車のタイヤの劣化を防止するには毎日乗るべき?

自転車のタイヤの劣化防止には、やはり定期的に乗ることが一番の対策となります。
タイヤのゴムは、長い間放置しておくと固くなってしまい、強い負荷が掛かるとパンクを引き起こします。

チェーンならグリスが塗ってあるので、ゴミが付着しやすく、張りが弱くなります。

このように劣化するとろくなことがありません。
もちろん乗った場合も、乗ったぶんだけすり減ります。
しかしそれ以上に、放置による劣化は酷いものなのです。

自転車を何処へ保管しておくのかという点も重要です。
直射日光や雨風を浴びすぎると劣化が早まるので、なるべく屋内に保管して下さい。
無理なら、最低でも屋根や壁が欲しいところです。

雨くらいなら、後で拭き取れば大丈夫です。
しかし、ぶつけてしまったり、転倒したはずみで車体に傷が付くことがあります。
その場合、その傷から雨水が染み込んで、錆び付いてしまうといったことが起こります。

錆は自転車の強度を大幅に下げるだけではなく、取り除くのも大変という厄介な存在です。
余程乱暴に扱わない限り、突然車体が折れるということは滅多にないものの、安全面も考慮するなら、普段から対策を取るようにしましょう。

劣化防止していてもくるタイヤ交換の時期

どんなに劣化防止をしていても、タイヤの寿命は必ず来ます。
劣化するペースは使い方にもよりますが、通勤や通学で使用していると1年ほどが限度でしょう。
タイヤを見てみて、溝がなくなっていたらすぐに取り替えて下さい。

溝は無事でも、ひび割れが起きることはあります。
そこまで深い傷ではない場合でも、ここから小石などが入り込むことがあり、パンクを引き起こす原因となるのです。

溝が残っていて、年数にも余裕があるのによくパンクするという時には、タイヤを取り外してひっくり返してみましょう。
恐らくタイヤを形作っているコードがはみ出て、ざらついた感触となっているはずです。

これは安物に多く見られ、放っておくとチューブと擦れてパンクを招くので、早めに修理か交換をしましょう。

タイヤの交換に掛かる費用は、店舗によって異なります。
個人が経営している店なら6,000円ほど、チェーン店なら7,000円ほど、ホームセンターなら4,500円ほどが相場です。

合計価格だけを見れば、ホームセンターが最も安値で引き受けてくれます。
しかし「タイヤ」「チューブ」「工賃」と分けて考えると話はまた別になります。

工賃は後輪の方がやや高いのですが、これはチェーンを取り外す手間賃が含まれています。
前輪と後輪を一度に交換すれば割り引いてくれる専門店もあるため、なるべくまとめて取り替えると良いでしょう。

タイヤ交換を安く済ませたい・・そんな方は

自転車のタイヤは劣化防止の対策を施していても、完全に劣化を防げるわけではありません。
限界が来たらすぐに新品と取り替えましょう。

何処で交換するのかは自由ですが、費用はそれぞれ異なります。
個人経営なら店主次第で割引があるかもしれませんが、ホームセンターやチェーン店は料金の設定方法が決まっていることが多く、値引きされることはまずないでしょう。

またタイヤは、基本的に時価となっていることが多いようですが、ツテなどで安く手に入れた場合、すぐ料金に反映させてくれるのは個人経営の店に限られます。

これはホームセンターやチェーン店は、一定のタイミングで納入することが出来るようにまとめ買いを行っているので、仕入れてから売り出すまでに多少の時間差があるからです。

要するに、基本料金の安さはホームセンターが一番ですが、結果的には個人経営の店が最も安く済むというわけです。

何度も通えば工賃が安くなるかもしれませんし、店主の人柄も把握出来るので、安心感が増すでしょう。
店側としても、継続利用してくれるお客様は嬉しいと感じます。
最寄りに個人で開いている自転車店があるなら、まずはそこへ行ってみましょう。

自転車のタイヤパンクの応急処置

自転車のタイヤがパンクしていると思ったら、すぐに自転車から降りて下さい。
そのまま乗り続けているとチューブが裂けてしまい、チューブどころか下手をするとタイヤまで取り替えなければならなくなります。

もしも、近くに自転車屋さんがあれば押して行き、なさそうなら応急処置を行いましょう。

用意するものは「布製のガムテープ」です。
コンビニへ行けば買えるでしょう。

まずはチューブを出して、タイヤに異物が刺さっていないかを触って確かめて下さい。

発見したら取り除き、内側からガムテープを貼り付けて穴を塞ぎましょう。

空気圧が気になるなら草などを挟んで下さい。

手間と時間が掛かりそうだという場合には、パンクの修理キットなどを常に持ち歩くと良いでしょう。

パンクの原因で最も多いのは、走っている最中にガラスや小石などの尖ったものを踏み付けてしまうことです。
段差に乗り上げてしまい、その衝撃がリムへと伝わることで、チューブに穴が2つ空いてしまうこともあります。

英式バルブの場合、中に入っているゴムの管が、空気漏れを防止するストッパーとなっていますが、劣化するとパンクが起こります。
年に1度は交換して下さい。

稀に、タイヤが破裂することで引き起こされるパンクもあり、その時は大きな破裂音がします。
パンク防止には、一定の空気圧の維持と、こまめな異物確認が重要です。

日頃からメンテナンスをしましょう!

シティーサイクルの方は、最低でも3年で交換のようですね!

自転車通勤の方や長距離を乗っている方は、もっと交換時期が早いですね。

日頃から乗っている方は、メンテナンスをしっかりされていると思いますが、たまにしか乗らない方は、定期的にメンテナンスをしっかり行いましょう!

定期的にメンテナンスを行い、自転車を使用することで、自転車の劣化防止に繋がります!