YEAR

2016年

キレイにしてまた乗ろう!自転車のサドルのカビを落とす方法

最近体重が気になり始めたから、何か運動をしよう!そういえば、昔乗っていた自転車があるからそれに乗ろう!と久しぶりに自転車を見てみると、鉄の部分にはサビがあり、サドルにはカビまで・・・という方や、たまに乗っているけどカビが生えてしまった方など、サドルを買い替えるのではなく、自力でカビを落としたいと思っている方に、サドルのカビの落とし方をお伝えしていきます。キレイにして気持ち良く乗れるようにしましょう!

自転車のタイヤサイズは26インチと27インチでどちらを選ぶ?

自転車には様々なタイヤのサイズがあります。スポーツ自転車においては、外径のみではなく、幅も異なっています。しかし一般的なシティサイクルは、大人が乗る自転車のタイヤのサイズは主に26インチと27インチが主流となってきます。では、どちらを選べば良いのか分からない人がいると思うので、どういった違いがあるのか解説していきます。

自転車のクランクとBBを交換すると?

自転車のクランクとBB(ボトムブラケット)の交換は、より自転車の性能を上げるために初期装備より、グレードの高いものに変更することが主な理由です。ですから、乗り方のスタイルを変えたり、自分の中でより特化したいことがあれば交換するようですね。今回は、このパーツの交換についてお話していきます。

ロードバイクの初心者が買える3万以下のものはありますか?

街中を颯爽と駆け抜けるロードバイクに乗ってみたい!そんな憧れを抱いて、いざショップに行ってみたら、どれも高価で手が出せない。という経験をされた方。初心者だからまずは安いのが良いと思っているあなた。3万以下でも購入出来るロードバイクがあるのをご存知でしょうか?なぜ3万以下のものが少ないのか、なども踏まえてお伝えします。

ロードバイクメーカーのカーボン使用ロードバイク特集

ロードバイクで、最近は軽さに拘ったカーボン素材のロードバイクが出て来ています。メーカーによって製法や使い方が異なっているため、カーボン使用のロードバイクの特色が異なります。更にはメーカーの中のラインナップによっても、全てのパーツに使われているモデルや一部のパーツに使われているモデルがあります。今回は、カーボン使用のロードバイクを紹介していきます。

ロードバイクのようにビンディングペダルを取り付けよう!

ロードバイクには標準で付いているビンディングペダル。クロスバイクは、フラットペダルが装備されてきますが、ビンディングペダルを取り付ける人もいます。理由は、力を効率良くペダルに伝えたいからという人が多いです。今回は、フラットペダルからビンディングペダルの取り付けを紹介していきます。

助けて!ロードバイクのチェーンの選び方がわからない

ロードバイクのパーツは種類が多くあります。チェーンも例外ではありません。チェーンが切れた、チェーンが錆びているなどで、チェーンを交換しないといけなくなった。でも、どれを選んで良いかわからない!そんな方に、ロードバイクのチェーンの仕組みから選び方までお伝えします。

ロードバイクにオススメのコース!愛知の魅力を感じよう!

暑くても寒くても関係ない!!いつでもロードバイクを漕ぎたい!という方にオススメの愛知周辺のコースをご紹介します。のんびり乗りたい人もガッツリ乗りたい人にもオススメ出来るコースがありますので、ぜひ参考にして、旅の計画をたててみてください。それでは、愛知周辺のオススメのコース厳選6選をご紹介します。

人気のビアンキの自転車!女性でもオススメのものはある?

漫画やアニメの影響で、女性でもロードバイクやクロスバイクなどの自転車に乗っている方も増えてきました。自転車メーカーはたくさんありますが、その中でも女性に人気なのが、ビアンキです。カラーバリエーションも豊富で女性用の自転車も数多く生産しています。今回は、そのビアンキについて、女性向けにお伝えしていきます。

ビアンキのミニベロを改造して、快適に乗ろう!

ビアンキのミニベロは性能も良し、デザインも良いので、初心者にはおすすめしたいですね。最近では、ミニベロの自転車を改造して更に格好良くして、一際目立つ人もいます。今回はビアンキのミニベロに焦点を当てて、おすすめの改造部位とパーツについて紹介していきましょう。

クロスバイクのスタンドの付け方はどのようにすればいいの?

街乗りでも多く使われるようになったクロスバイクですが、実はクロスバイクに自転車スタンドが付いていないです。買う前にびっくりする人もいると思います。街乗りで使用すると言ったら買い物や通勤通学等になると思いますが、無いと止めるときに困りますよね。今回はスタンドの付け方やおすすめを紹介していきます。

20インチの自転車タイヤを交換してみよう!

20インチのタイヤを使う自転車は主にミニベロです。ミニベロはデザインが良く可愛らしいです。更に小さいので旅行に持っていくのにも適しています。しかし、タイヤのサイズが小さいので空気量が少ないとパンクしやすくなります。パンクしてタイヤがダメになってしまった人のために、タイヤの交換方法について解説していきます。

危険!自転車の飲酒運転でも検挙される!法律を知っておこう

自転車で飲み会に来て、勧められるがままにお酒を飲み、自転車に乗って帰ってしまった!この状態は、飲酒運転で検挙されることがあります。「乗るなら飲むな。飲むなら乗るな」という言葉がありますが、この言葉は何も自動車だけに当てはまる言葉ではありません。自転車にも当てはまります。今回は、自転車の飲酒運転について詳しくお伝えします。

自転車の速度は平均どのくらいなの?

自転車に乗っている時の速度ってどのくらい出ているかご存じでしょうか。スポーツ自転車に乗っている人であれば、メーターを付けて見ている人もいると思います。しかしそれは、あくまで自分の速度ですよね。今回は自転車の平均速度について解説していきます。

自転車を漕いだときの時速(女性を含む)は何kmになるのか

徒歩や走ったりするより速く移動できる自転車ですが、その時速はどれくらい出るのでしょうか。競輪選手、毎日自転車に乗っている人、女性、学生、子供、お年寄りなど、乗る人は様々で、その人の筋力によって時速は変わります。また、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなどと自転車の種類でも変わってきます。これらの平均時速や最高時速はどのくらいなのか、みていきましょう。

火災保険で自転車の盗難対策が出来る!保険内容の確認を!

新しく買った良い自転車を盗まれるのは嫌ですね。保険も使えないし、大事にしなきゃ!とお思いの方へ。実は、火災保険で自転車盗難の特約があるのです。自転車と全く関係ないじゃん!と思うかも知れませんが、火災保険の適応範囲は素晴らしいのです。今回は、火災保険と自転車の関わりについて、勉強していきましょう。