クロスバイクがパンクしたときの応急処置ってある?
こんんちは、じてんしゃライターふくだです。クロスバイクがパンクしたときの良い応急処置ってないの?そんなことを聞かれました。応急処置と言われても、そりゃパンクしたらパンク修理するしかないんじゃないの?なんて思ってしまったりするのですが。じゃあ、パンク修理できないと自転車で遠くに行っちゃいけないの?そんなことないです。良い方法を考えてみましょう。プラスでベテランにも嬉しい、ちょっとした裏技も書いてみようと思います。
こんんちは、じてんしゃライターふくだです。クロスバイクがパンクしたときの良い応急処置ってないの?そんなことを聞かれました。応急処置と言われても、そりゃパンクしたらパンク修理するしかないんじゃないの?なんて思ってしまったりするのですが。じゃあ、パンク修理できないと自転車で遠くに行っちゃいけないの?そんなことないです。良い方法を考えてみましょう。プラスでベテランにも嬉しい、ちょっとした裏技も書いてみようと思います。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。「クロスバイクのパンクって、お店で直してもらうと値段っていくらくらいなの?」そんな自転車屋さんに電話して聞いた方が早そうな質問をもらいました。さくっと言えば2,000円くらいなんですが。クロスバイクのタイヤ周りのランニングコストについて書いてみます。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。クロスバイクを買って通勤だけのつもりが、段々ハマってきた人って少なくないですよね。「ちょっと今日は遠くまで行ってみようか」そういうときに困るのがパンクです。逆を言えば、パンクさえなければクロスバイクは最強?!今回はクロスバイクのパンクについてのお話でございます。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。先日、自転車を買ったばかりの方に、「クロスバイクのハンドルって正しい握り方とかってあるの?」と質問を受けましたので、今日はそんな話をしていきましょう。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。「クロスバイク買ったはいいけど、最近チェーンからキーキー異音がするんだ」よくある話ですね。ちゃんと油は差していますか?その他もろもろ。今回は、クロスバイクのチェーンの異音の種類と、その対策をみていきましょう。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。「クロスバイクのチェーンが外れたー!助けてー!!」そんな電話が先日ありました。「そりゃ、手でガッと持って、グッとやっときゃ直るでしょ。それで直らなけりゃ、自転車屋さんに行った方が良いよ、いや、どっちにせよ行った方が良いよ」と。そんなわけで、今日はクロスバイクのチェーンが外れたときのお話です。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。クロスバイクのチェーンって交換するものなんですか?そんなことを聞かれることもございます。ええ、交換するものです。森羅万象、何物も消耗していくんです。特にチェーンは大きい力も掛かりますし、たくさん動きますからね。交換時期はいつ?と聞かれると難しいのですが。そんなわけで今回はクロスバイクのチェーンの交換時期のお話です。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。近年、クロスバイクの盗難が多いですね。最近、聞いたのがサドルだけ盗難にあったという話。「え?なんでサドルだけ?」と思いますが、サドルって意外と安くなかったりします。困ります。今回は、そんなクロスバイクの盗難について考えてみましょう。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。じてんしゃライターということをしてると、実にいろいろな質問を受けます。「そんなカーボンの専門的なこと、大学で材質工学を専攻している人とかに聞いてくれよ」ということから、今回書こうとしている「クロスバイクを買おうとしたらホイールのサイズが700cって書いてあったんだけど、他に種類があるの?」ということまで。初心者からの質問には、できるだけ分かりやすく丁寧に書いていきましょう!
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。今回は人気のアメリカブランド、キャノンデールのクロスバイクを評価しようと思います。キャノンデールはトレック、ジャイアント、スぺシャライズドと並ぶ4大ブランドのひとつで、独特のグラフィックがかっこいいと人気のあるメーカーですね。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。電車に自転車を積んでワープする『輪行』。しかし、カーボンのロードバイクの場合、輪行中に破損したりするのがちょっぴり怖いですよね。今回は、カーボンのロードバイクでの輪行について書いてみましょう。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。日本のロードバイクメーカーと言えばアンカー。そんなアンカーのロードバイクの評判と、実際の性能を考えていこうというのが、今回のテーマで御座います。ざっくり言うと、日本メーカーであり、学生やトラック競技向けの車体を豊富に作り、ツールには出ていないものの国内のアマチュアでは結構速い人もアンカーに乗っていることも多い。実際、アンカーってどうなの?その辺りを書いていきましょう。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。最近は弱虫ペダル人気のおかげで、若い男の子・女の子の間にも、ロードバイクの人気が上がりつつありますね。きっとそういう若い子たちって、弱虫ペダルに憧れてロードバイクが欲しいと思っているんじゃないでしょうか。そういう弱虫ペダルファンの子たちには、アンカーのロードバイクがおすすめです!
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。今日はアンカーのロードバイクのことを、初心者の人にも分かりやすくご紹介しようと思います。アンカーと言うと分かりにくいですが、要はブリヂストンのスポーツ自転車ブランドです。アンカー、英語で書くとANCHORです。そう、アンカーは日本ブランドなんです。何だか安心ですよね。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。「giantのクロスバイク買ったんだけど、カゴって付けられるの?」っていう質問をいただきました。正直な話、ここだけの話ですよ。前カゴってあると便利ですよね。そんなわけで、今回はクロスバイクと前カゴのおはなしを。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。fujiのクロスバイクについて書いたところ、ロードバイクの方はどうなのさ?という質問を頂いたので、fujiのロードバイクの評判と実力は?というお話をしていきましょう。クロモリのモデルがカッコいいなーと個人的には思っていますが、上位のモデルはどうなんでしょうね?
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。fujiのクロスバイク、スパロウ(SPARROW)について聞かれることがあります。サイクルベースあさひさんで限定販売しているモデルですね。5万円台中盤で買えてしまう上にデザインもカッコいい。fujiっていう響きも良いですよね。そんなfujiについて、今回は書いてみます。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。bb30aってご存知ですか。書き間違いでaが多いんじゃありません。bb30aなんです。キャノンデールの新しいbb規格ですね。最初、2014年シナプスで登場した頃は大丈夫か?という声も少なくなかったですが、2016ラインナップで登場したCAAD12、NEW スーパーシックス・エボ・ハイモッドにも搭載されたことで、新規格として流通できそうな雰囲気を漂わせつつ、危険なニオイもまだ残しつつ。キャノンデールらしいと言えばそうですが。今回はその話をしてみます。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。昨今はamazonなどのインターネットでも自転車が買える時代になりましたね。現在は、まだちゃんとしたロードバイクなどを買うには、組み付けの問題などの不安が大きいですが、数年もするとまた時代は変わっているかもしれません。今回はamazonで買った自転車は防犯登録できるの?というはなしと合わせて、自転車のネット通販について書いていきます。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。ときどきですが、「FELTのロードバイクが欲しいんだが、実際どうなんだろう」という相談を受けることがございます。「別に日本国内で有名でもないのに、なぜまたFELT?」と思ったりもするのですが。シンプルなデザインが好みだ、という理由の人が多いですね。実際のところ、FELTのロードバイクは良いです。有名プロ選手も使います。でも、あまり日本での宣伝に力を入れないせいか、いまいち有名ではないです。今回は、そんなFELTの評判と性能を見て行きましょう。