こんにちは、じてんしゃライターふくだです。
前輪のみ外すロードバイクの輪行について、よく議論があります。
「JRがダメと言ったらダメなんだ!」
「バレなきゃ良いんだ!」
あれこれ意見がありますが、実際どうなんでしょう。
今回は、そのお話です。
ロードバイクの前輪のみ外す輪行問題①
輪行というと、電車に自転車を積んで移動することですね。
日本の電車で輪行をするときには、ロードバイクなどを分解して袋に入れないといけません。
ここで問題になるのが、
「分解ってどこまでしないといけないの?」
という問題ですね。
昔はフォークまで抜くという人もいました。
『フォーク抜き輪行』と呼ばれるものですね。
自分でヘッドの玉押し調整のような、割と難しいメンテナンスまで、できないといけません。
最近は、前後輪だけ外すというやり方が多いです。
しかし、初心者の人は、
「後輪を外すのって怖い!」
という人も多いんですね。
そういう中で、ロードバイクの後輪は外さず、前輪のみ外す輪行というのが現れたわけです。
ロードバイクの前輪のみ外す輪行問題②
問題は、このロードバイクの前輪のみ外す輪行というのは、サイズが大きいんですね。
あまりに大きいサイズのものを、電車に持ち込むのは迷惑ですよね。
ここである人が怒り出すわけです。
「縦横高さの合計が250cm以内になってないのはダメだー!!」
「専用の袋じゃないものはダメだー!!」
「車体の一部がはみ出しているものはダメだー!!」
「JRの規則に書いてるだろうがー!!」
という具合です。
まあ、そんなに怒らなくても良い問題じゃないかなと思うのですが、怒る人も中には結構いるんです。
不思議なことに、怒るのはJRの人じゃなくて、昔からロードバイクに乗ってる人たちですね。
「マナーを守らない自転車乗りがいると、自転車乗り全員が悪く見られるだろうがー!!自転車のイメージが悪くなるだろうがー!!」
と怒るわけですね。
個人的には、そんなことで初心者を怒る人がいるっていうほうが、よっぽどイメージが悪いと思うんですけどね。
そう、怒らず静かに。
ベターな輪行の仕方を、広く普及させていくというのが大事です。
ロードバイクの前輪のみ外す輪行問題③
「で、ロードバイクの前輪のみ外す輪行ってダメなの?」
と聞かれると、これがなかなか答えにくいものです。
車を運転しているときのお話です。
「お父さん、この道路って制限速度40km/hって書いてるけど、50km/hも出して大丈夫なの?」
「全体の道路の流れを優先させると、ちょっとだけなら速度はオーバーしてもいいんだよ」
「じゃあ、なんで40km/hって決まってるの?ルールって破っても良いの?」
と聞かれるのと似ていますね。
もちろん、原則としてルールは破ってはいけません。
JRの規則で決まっているのであれば、守らねばなりません。
ただ、前後輪を外して輪行して失敗すると、リアの変速機がホイールに巻き込まれることがあります。
これで事故が起きるほうが、深刻な問題でしょう。
じゃあ、前後輪を外すのが怖い、初心者は輪行してはいけないのか?というのも、どうかと思います。
周囲に迷惑を掛けずに乗車率の低い田舎の路線であれば、初心者が前輪のみ外す輪行をすることに関しては、公に「やっても大丈夫だよ」とは言えないにせよ。
カンカンに怒る必要もないですし、「絶対にダメだー!!そんなの自転車乗り失格だー!!」という言い方はすべきじゃないと思います。
もちろん、初心者だから何でも許されるというわけじゃないですが。
周囲の迷惑にならないようにしているのであれば、否定することはないと思います。
必要であれば、鉄道会社側から直接何か言うでしょう。
鉄道会社側が気にしないのであれば、それ以上どうこう言う問題ではありません。
飛行機だって、荷物超過についてチェックインカウンターで許してもらえれば、ノーチャージのこともあります。
鉄道会社側に指示を受けた場合は、謝って指示を聞きましょう。
ロードバイクの前輪のみ外す輪行問題④
当然ですが、仮に前後輪を外していても、割と混雑した列車に輪行をするのは問題です。
「どのくらい混んでいたらダメなんですか?!」
という質問をされることもありますが、子どもじゃないので勘弁してください。
目安はコントラバス、ウッドベースを持っている人がいたら、邪魔だなぁと感じる程度の混雑くらいで考えてください。
あるいはアーチェリーの弓だったり、竹刀だったり、登山用の80リットルザックだったり、海外旅行用の超巨大スーツケースだったり。
あなたが普段乗っているときに、大きい荷物を持った人がいて、
「邪魔だなぁ、混んでない時間に乗ってくれれば良いのに」
と感じる場合に、ロードバイクの輪行は良くないです。
もちろん、そんな状況じゃ前輪のみ外した輪行を無理です。
この感じ方というのは、人によっても違うので、一概には言えません。
例えば、田舎出身の僕は都心の電車は、どの時間帯でも「物凄く混んでいるなぁ」と感じます。
そういう中でも、割と平気で輪行する人もいます。
僕の知人にも、数人そういう人がいますが、彼らに言わせれば、「いや、この時間帯はOKだよ」と言います。
そういう人たちは東京生まれ東京育ちですので、僕より彼らのほうが東京の常識には詳しいと言えるでしょう。
彼らのほうが、多数派の感じ方なのでしょう。
でも、僕のように、
「この時間帯に自転車みたいな大きい荷物は迷惑だな」
と感じる人も、いくらかはいるというのも事実です。
難しい問題です。
ロードバイクの前輪のみ外す輪行問題⑤
そういうわけで、僕はこの問題に関して人に聞かれても、白とも黒とも答えないわけです。
基本的には僕は初心者の味方をしますが、ルールは破っても良いとは言いません。
あくまで個人的な考えですが。
可能であれば、ルールよりもマナーを優先できるような世の中だったら良いなと思います。
杓子定規に「黄色信号は渡っちゃ駄目!」とか、「法定速度はピッタリ守らないと駄目!」「自転車は三辺の合計がピッタリ250cm以下に収納しないと駄目!」とか、そういうルールはもちろん大事ではあります。
ただ、ロボットのようにルールを守っていると、みんな息苦しくなります。
もちろん、ルールは守らねばならないものです。
ただ、現実問題として、完全には守れないこともあります。
マナーは守らなくても警察には捕まりませんし、明確にこうしないといけないという決まりはないです。
規則などは決まっていません。
「こういうことをしたら、周囲の人はどう感じるかな?」
と考えて、自身で判断しなければいけません。
もちろん、ルールは守るのが基本です。
でも、大事にしたいのはマナー。
そういう世界だったら、きっとみんな暮らしやすいんじゃないかなと思います。
道徳の教科書じゃないですが、ロードバイクの前輪のみ外す輪行については、僕の見解はそんな感じです。
ホイールバッグを一緒に使う輪行
初心者に優しくて、前後輪を両方外す輪行というのもあります。
ロードバイクの前後輪を外す輪行が難しくなる理由が、エンド金具です。
後ろの変速機を保護する金具、プロテクターですね。
これの取り付けが、非常に厄介なんですね。
もうひとつが、ホイールを固定するのが難しいんです。
この2点を解決してしまえば、ぐっと楽になり、前輪のみ外すという中途半端なことをしないで済みます。
エンド金具を使わない輪行として、横置き式があります。
サドルとハンドルを下にして立てるんですね。
これなら、後ろの変速機が、どこかにぶつかるというリスクはほとんどないので、エンド金具が無くても輪行可能です。
ホイールの固定は慣れないと難しいです。
慣れても面倒です。
思い切って、ホイールだけ別の袋で運んでしまうと楽です。
ただ、そういう形式の専用輪行袋は、今のところ大きいメーカーからは出ていません。
なので、通常の輪行袋で地面に置くときだけ、サドルとハンドルが下になるように使ってやると良いのですが、メーカーの想定外の使い方になるので、自分で何度か練習してコツを掴む必要があります。
とにかく、後ろの変速機を地面に着けないようにする方法を探すんですね。
ホイールバッグは、TIOGAというブランドから輪行に便利な薄くて軽く、ホイールが2本入るものが発売されています。
結局、そう考えると、エンド金具を付ける練習をするか、エンド金具無しで安全に運べる方法を練習するかのどちらかなので、あまり意味が無い気もしますが。
どうしてもエンド金具で苦戦しているという方は、挑戦してみても良いかもしれません。
ホイールバッグに関しては、エンド金具を使う場合でも、使わない場合でも役に立つのでオススメです。
まとめ「初心者だって輪行を」
輪行のことを考えるたびに、自転車の世界というのは本当に初心者に優しくないなぁ、と悲しくなることが多いです。
輪行に限らず、様々な点でそういうところがあります。
もっと初心者が簡単に使える輪行袋などが開発されると良いなと思いますし、全体的に初心者を歓迎するような空気が増えるべきだと思います。
初心者でも輪行をしてみたいというのは、とても良いことです。
可能であれば、輪行袋を買ったお店で前後輪を外す輪行の仕方を教えてもらって(お店によっては購入者対象に講習会開催しているところもあります)、コンパクトな輪行を覚えられるとベターですね。