こんにちは、じてんしゃライターふくだです。
「クロスバイクのパンクって、お店で直してもらうと値段っていくらくらいなの?」
そんな自転車屋さんに電話して聞いた方が早そうな質問をもらいました。
さくっと言えば2,000円くらいなんですが。
クロスバイクのタイヤ周りのランニングコストについて書いてみます。
クロスバイク、ママチャリのパンク修理
クロスバイクのパンク修理は、基本的に中のチューブの交換で修理します。
ですから、お店ですると中のチューブの値段が1,000円弱と、工賃が1,000円程度で、合計2,000円ほどです。
「えー?普通のママチャリと同じやり方で1,000円くらいで修理できないの?」
そういう疑問を持つ人もいるでしょう。
ママチャリと同じ方法というと、水にチューブをつけてブクブクと穴を探して、そこにシールのようにパッチをペタッと貼り付けてあげるわけです。
実は、クロスバイクの場合、タイヤが太いのでパッチの修理も可能です。
ロードバイクはチューブが細いので難しいですが、クロスバイクは頑張れば可能です。
でも、基本的に頑張りたくないんです。
スポーツ車の場合、空気を高圧で入れるので、パッチだと空気が漏れてくることがあるんですね。
そういうわけで、自転車屋さんはスポーツ車のパッチ修理は断られることもあります。
クロスバイク、ママチャリの修理の値段
長いことクロスバイクなどのスポーツ自転車に乗っていると、「ママチャリって結構ランニングコストかかるなぁ」と感じることがあります。
ママチャリのパンク、特にタイヤやチューブがダメで交換という場合は、3,000~5,000円くらいかかる場合が多いです。
ママチャリのホイールを外すのは結構手間ですので、工賃が高くなってしまうんですね。
さらに、ママチャリのタイヤは、さほど高価な値段のものは使わないですから、スポーツ車に比べるとパンクのリスクは高くなります。
ただし、スポーツ車用のタイヤでも安いものもありますし、ママチャリ用でも高くて性能の良いものもあります。
また、ロードバイクの競技用のタイヤの場合、軽量化のため、耐パンク性能を下げているものもあります。
ただ、やはりママチャリの修理工賃、パンクの頻度を考えると、スポーツ自転車の方がランニングコストは低いように感じることもあります。
どの程度まで走りを追求するか、どんな頻繁でメンテナンスするかなどで、ランニングコストは変わりますが。
スポーツ自転車は修理を前提に考えてあって、ママチャリ、特に近年流通している低価格帯のものは修理するより、2年ほど乗ったら修理せずに買い換えるほうが、コストパフォーマンスが良いような作り方をしているものも多いです。
特に1万円のママチャリについては、タイヤ交換を前後するより新品を買ってしまうほうが、全て新しいパーツになることを考えると安上がりです。
自分でパンク修理できれば、お値段0円
クロスバイクの場合、パンク修理はさほど難しくありません。
ですので、自分で修理してしまえば、チューブの値段分を支払うだけで工賃は0円で済みます。
クロスバイクにせよ、ロードバイクにせよ、しっかりした専門店で購入すれば、「パンク修理の仕方教えてください」と頼めば、教えてくれる場合が多いです。
なぜか無料で教えてくれる場所が多いです。
いくらか講習料でも取れば良いのにと思うのですが、アフターサービスの一貫として無料で教えてくれる場合が多いですね。
また、YouTubeなどでも細かくHow Toパンク修理みたいな動画がありますね。
パンク修理は意外と奥が深いですので、可能であれば直接詳しい人に教えてもらう方が良いです。
しかし、購入した自転車屋さんで教えてもらえなかったり、自転車に詳しい知り合いがいない場合はインターネットで調べたり、一冊、簡単なメンテナンスガイドブックのようなのを購入するのも良いかもしれません。
パンク修理に必要な道具のお値段①
さて、修理のお値段0円は嬉しいですが、必要なものもあります。
まず、空気入れですね。
空気入れは2種類あります。
まず、家で空気を入れる用の普通の床置き式の空気入れ、フロアポンプですね。
フロアポンプは、クロスバイクと一緒に購入したという人もいるでしょう。
次に、外でパンク修理するときに使う緊急用の携帯ポンプですね。
携帯ポンプは小さいですので、空気を入れるのがとても大変ですが、外でのパンク修理の場合は仕方ないです。
外でのパンク修理は諦めるという人は、フロアポンプだけでも良いかもしれません。
外でパンクしたら誰かに車で迎えに来てもらうか、タクシーで帰るという人もいるでしょう。
そういう人は、フロアポンプだけでも大丈夫です。
フロアポンプもピンキリですが4,000円くらい出しといた方が、後々壊れにくく、長く使える場合が多いです。
また、空気圧計の付いているものを買いましょう。
恐らく、ほとんどのポンプに空気圧は付いていると思いますが。
パンク修理に必要な道具のお値段②
さらに、外でもパンク修理したい人(恐らくほとんどの人がそうでしょう)は携帯ポンプが必要です。
携帯ポンプもピンキリですが、やはり4,000円くらいが値段の目安でしょうか。
サイズが大きい方が空気を入れるのは楽ですが、普段の持ち運びで邪魔です。
小さいものは、その逆ですね。
リュックサックなんかを持って走るという人は、大きいものをオススメします。
楽です。
リュックなどは一切持たないとう人は、クロスバイクのフレームに取付可能な小さいものを選ぶと良いと思います。
また、最近はCO2カートリッジの空気入れもありますね。
安いものだと2,000円ちょっとです。
とても小さく、圧縮二酸化炭素で空気を充填するので楽です。
ただ、カートリッジ、CO2のボンベですね、あれが1個約400円程度するのですが、1回ぽっきりの使い捨てです。
1回の空気入れで400円は安いとは言い難いですよね。
でも、すごく楽です。
パンク修理に必要な道具のお値段③
それからタイヤレバーが必要です。
タイヤを外すときに、テコの原理で外すためのレバーです。
これは500円もせずに手に入ります。
そして、換えのチューブ。
値段は1,000円弱程度でしょう。
サイズとバルブ形状に気を付けましょう。
ほとんどのクロスバイクのチューブが700×28cか700×32cのフレンチバルブ(仏式)ですが、たまに違うものもあります。
多くはタイヤサイドにサイズが明記してありますが、わからないときは自転車屋さんに直接自転車を見てもらうと良いでしょう。
ポンプ、チューブ、タイヤレバー。
この3つがパンク修理三種の神器ですね。
この三種の神器を収納するためにあるのがサドルバッグ、サドルの下に取り付けるバッグですね。
安いものであれば2,000円程度から売っていると思います。
カギや携帯電話なんかを入れる人もいるようですね。
プラスで予備のチューブもパンクしてしまったとき用に、簡易パッチも持っていると間違いないです。
パッチ修理は滅多にしませんが、予備のチューブもなくなってしまったときは、仕方ないのでパッチ修理するしかありません。
全て揃えると1万円ほどしますが、逆を言えば、これだけあればどこまででも行けちゃうわけです。
せっかくお値段するクロスバイクだから
あれやこれや買っていくと、意外とお値段しますが。
自分でできるようにしといた方が、長い目で見ると出費が少なくてなります。
どこでパンクしても困らないというのは、ありがたいです。
パンク修理のみでなく、メンテナンスの用品も揃えといた方が嬉しいところです。
絶対に必要なのはチェーンオイル。
チェーンオイルは絶対に必要です。
オイルを差さないと、チェーンはすぐに錆びてしまいます。
錆びたチェーンについては、どうにもなりません。
どんなに無精な人でも、月に1回は必ず注油してください。
毎日乗る人は、週に1回以上注油しても良いくらいですが、まずは月に1回からで良いので、始めてみてください。
自転車用のチェーンオイルを使うことをオススメします。
モリブデングリスなどを配合して自分で作るという人もいますが、汚れやすかったり、潤滑性能が低かったり、あまり効率が良いとは言えません。
自転車屋さんに行けば、1,000円程度で売っています。
個人的オススメはワコーズです。
ケミカルはワコーズを使っておけば、全て問題ないと言っても過言じゃないでしょう。
もちろん、フィニッシュラインなどでも構いません。
可能であれば、パーツクリーナーも用意できると良いです。
チェーンに注油する前に、ゴミを落としておきたいところです。
中にはクリーナーは使わないという人もいますが、ゴミの上から油を塗ってコーティングしてしまうというのは、あまりよろしくないですね。
あとは、クロスバイクのフレームに、ワックスを塗るなどすれば完璧でしょう。
まとめ「長い目で見ればお値段的にも」
あれこれ揃えないといけなくて、お金が掛かるイメージもありますが、自分である程度メンテナンスができれば、長い目で見ればクロスバイクってお財布にも優しいと思います。
パンク修理は、最初はちょっと勇気がいるかもしれませんが、ぜひとも習得したいですね!!