クロスバイクにバーエンドを取り付ける!

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。

クロスバイクのハンドルのはしっこにツノみたいなのを取り付けている人を見た事ってありませんか?
あれはバーエンドバーと言ってクロスバイクで長距離を走る時にすごく便利なアイテムなんです。
今日はクロスバイクにバーエンドを取り付けるおはなしです。

クロスバイクにバーエンドを取り付けよう

クロスバイクの端っこに取り付けるニョキっとしたツノ、正式名称、バーエンドバー。ハンドルバーのエンドに付けるバーですからバーエンドバーですね。長距離を走るのが楽になる便利アイテムなんです。
「でも、どうしてあんな棒を付けるだけで長距離が楽になるの?」
そう思うでしょう。
どうしたら自転車で長距離を走るのが楽になるのかというところから考えてみましょう。

長距離を楽にする一番の方法は、クロスバイクじゃなくてロードバイクに乗ることです。
やはりロードバイクはクロスバイクよりもはるかに前に進むための力の伝達効率が良いです。
しかし、なぜ、ロードバイクの方がクロスバイクよりも伝達効率が良いのでしょうか。
ポイントは3点です。
・軽い。
・タイヤが細い。
・ドロップハンドルで、より力の入りやすいポジションや楽なポジションを使い分けることができる。

そう、この三つ目の理由こそが、クロスバイクにバーエンドを取り付けて長距誰が有利になるのと関係あるんですね。

どうしてバーエンドを取り付けたら?

確かにバーエンドを付けると、ほんの少しだけロードバイクのドロップハンドルみたいな感じに見えなくもないです。
しかし、ドロップハンドルのように下の方にはぐいっと曲がっていません。これじゃ、ロードみたいに下を握ったり手前を握ったりとそんなにたくさんのポジションをとれるようには見えませんよね。

しかし、ドロップハンドルのポジションで一番大事なポジションとはブラケット、ブレーキレバーの上のところを握るポジションです。昔は下側を持つドロップポジションが多用されることもありましたが、今はブレーキ部分(ブラケット部分)が非常に握りやすくなっているため、プロの選手もレースの中でほとんどの時間をブラケットポジションで過ごします。

クロスバイクでバーエンドを付けると、ロードバイクのブラケット部分を握っているのに少し似たような雰囲気だとは思いませんか?

バーエンドを取り付けて手のひらを内側に

バーエンドを握ることでロードバイクのブラケットポジションと似た腕のポジションが取れるのですが、この時の最大のメリットは手のひらの向きです。
上半身を少し前に倒して、腕をぶらんと下に垂らして見て下さい。
この時、手のひらはどちらを向いているでしょう?
そう、内側を向くんですね。
人間は手のひらが内側を向いている時の方が脱力しているんですね。

逆に、肩の筋肉を片手で触りながら、空いた腕の手のひらを下に向けると、肩の筋肉を使っていることが分かると思います。

これが、まさに長距離を走りやすい秘訣です。
手のひらが内側を向くことで、上半身が疲れにくいのです。
長距離、長時間を走って肩がこった経験って誰にでもあるでしょう。
上半身を楽にする為のポイントは手のひらを内側に向けるなのです。
もしかすると、文を書くキーボードなんかも手のひらが内側を向くようなものがあれば楽なのかもしれません。真ん中が軽く盛り上がっているような。
そんなキーボードが出てくれて、書き物のお仕事が楽できたら嬉しいんですけどね。

それにしても、自転車というのは本当に人間の体のことを知り尽くした乗り物だなとしみじみ思わされます。

クロスバイクだって長距離にいける!①

遠くに行くと言えばロードバイクが一番楽というのは間違っていませんが、クロスバイクだって十分遠くまで行けます。
いや、正確に言えばロードバイクは速く遠くまで行く乗り物なんです。

実は荷物をいっぱいに積んで世界一周などをする人たちでも、クロスバイク系のハンドルが真っ直ぐな自転車にバーエンドを付けるという人は多いんです。
というのも、ロードバイクのように下ハンを握って高速で走るということは旅の自転車ではあまり必要がありません。
一応、僕も海外を走ったときにはドロップハンドルを使いましたが、一番握るのが多いのはドロップハンドルの手前、前にカーブし始める場所、次にブラケットポジションでした。
海外を走る時には、割とのんびり優雅に走るものなんです。強い前傾を取るというのは限られています。
というのも、あまり飛ばしてバテてしまうと、次の村にたどり着けなくなるかもしれません。何よりも大事なのは、きちんと次の町に着くことです。速く着く必要はないのです。そして、翌日に疲れを残さないということです。だから、8時間かけてのんびりと100kmを走れば良い、つまりのんびり優雅に走ればいいわけです。むしろ100km以上は走りすぎです。翌日以降に疲れや、最悪の場合、痛みが残ることもあります。
(時々、次の村までが遠くて急がないといけないこともありますが)

クロスバイクだって長距離にいける!②

さらに言えば、旅の自転車は太いタイヤを履かせます。
ロードバイクのブレーキでは太いタイヤは入りません。
昔のロードバイクのブレーキ、カンチブレーキを使うか、最新のディスクブレーキを使うことになるのですが、カンチブレーキはききがよくない、ディスクブレーキは飛行機で自転車を運ぶ途中でディスクにダメージを受けることもある、そういうわけで少々微妙なんです。

長距離を旅するときに一番融通が利くのはVブレーキです。そう、クロスバイクについている、あのVブレーキです。Vブレーキを使おうと思うと、真っ直ぐなハンドルが一番都合が良いのです。

そんなわけで、世界で最も長距離を走るサイクリストたちはクロスバイク系の真っ直ぐなハンドルの自転車を使うことも多いのですね。
しかし、真っ直ぐハンドルそのままでは肩が痛くなるから、バーエンドを取り付けるわけです。

それでも、写真を撮ったときに写りがかっこいいのはドロップハンドルなのですが(笑)
いえいえ、笑い事ではないですね。。見た目、かっこよさは大事ですからね。

クロスバイクにどうやってバーエンドを取り付けるの?

さて、バーエンドのパワーをお分かり頂けたでしょうか?

「便利って言うことはよく分かったよ。で、どうやって取り付けるんだよ?」
バーエンドの取り付けは少々やっかいかもしれません。
しかし、興味があれば自分でやってみるのも良いかもしれません。
工具は六角レンチがあれば出来ます。

1.ブレーキ、シフト、グリップを内側に寄せます。六角で緩めれば簡単に動かせます。
2.開いたスペースにバーエンドバーを取り付けます。
以上です。

ただ、問題はグリップの移動です。
物によってはそのままでは内側に動かせないタイプのものもあります。
ゴムでかぽっとかぶせているだけのモノは難しいでしょう。
この場合はグリップの交換が必要になります。ボルトを締めて固定する、ロックオンタイプのものを使うと良いでしょう。

あるいは、エンドバーが一体になっているグリップに交換するのも良いでしょう。エルゴンのものが有名です。少々お値段はしますが、モノは非常に良いです。
エンドバー単体のものより、グリップと一体になっているものの方が、ツノの部分が金属じゃない場合が多いので、冬でも手に優しいです。

どちらにせよ、自転車屋さんにしてもらえば楽です。
工賃が千円か二千円くらいと、バーエンド単体なら二千円程度、グリップとバーエンドが一体のものであれば四千円ぐらいからあるでしょう。

まとめ『バーエンドでクロスバイクが進化する!』

クロスバイクにバーエンドを取り付けると素敵ですよというお話でした。
いかがだったでしょう? なんだか話だけ聞いてるとバーエンドって凄そうでしょう?
実際に、バーエンドは非常に便利です。ただ、唯一のデメリットはバーエンド部分を握っているときはブレーキがかけれないということです。
信号の多い場所では通常の位置を握り、しばらく信号がないところでバーエンドを握るというように工夫すると便利なアイテムです。