こんにちは、じてんしゃライターふくだです。
「クロスバイクのチェーンがさびてしまったよー、何とかしてー」という話ってよくありますよね。
何とかして欲しいですよね。分かります。
でも、一回錆びてしまうと、なかなか難しいものです。
今回はクロスバイクのチェーンがさびないようにするおはなしです。
クロスバイク用のさびないチェーンはないの?
しかし、どうして自転車のチェーンとはさびるのでしょう。特にクロスバイクはママチャリと違って結構お値段もするのに簡単にさびるのでは困ってしまいます。
でも、100万円のロードバイクだってチェーンはさびてしまうんです。
チェーンは一度錆びてしまうとダメです。交換するしかありません。
「何かもっとこう革新的な素材でチェーンは作れないの?」
そうですね、何かもっとこうステンレスとかチタンとかサビに強い材質で作れないのかな、と思ってしまうものですが。チェーンは摩擦や熱に耐えられる強度も必要ですし、あれこれ考えるとどうしてもサビないチェーンというのは難しいようです。
(昔はチタンのチェーンなどもありましたが、一本数万円ですし、すぐ伸びるしで気付いたら姿を消していますね)
チェーンと違ってさびないベルトドライブ!
一応、チェーンじゃなく、ベルトドライブというものもあります。ベルトドライブはさびません。
ブリジストンの通学ママチャリ、アルベルトで有名ですね。
実はブリジストンはCYLVA F8Bというクロスバイクにベルトドライブを搭載しています。恐らく日本国内で一番楽に手に入るベルトドライブのクロスバイクでしょう。
この自転車は実に優秀ですね。ほぼ、ノーメンテナンスで長く乗り続けられます。本当に素晴らしいと思います。
変速機には内装八段を使っているところも長期間ノーメンテナンスに貢献しています。
フロントブレーキのみディスクブレーキというのも面白いポイントです。ディスクブレーキは雨の日でもカッチリ止まれますし、Vブレーキと比べるとパッドが減るまでの期間も長いです。さらに、チェーンがないのでさびの心配もありません。
通勤、通学にはぴったりの一台とも言えるかもしれません。
さびないけれどベルトドライブにも弱点はある
ただ、長期間ノーメンテナンスでも大丈夫というのは、裏を返すとメンテナンスが厄介ということでもあります。
内装変速のオーバーホールをしてくれる自転車屋さんは滅多にないでしょう。
ただ、内装変速が駄目になるというのはかなりの期間使い込まない限り起きないでしょうから、そこまで心配しなくても良いかもしれません。
使っていく上で厄介なのが、後輪のパンクです。
ベルトドライブ、内装変速の車体のパンク修理は、それなりに慣れている人じゃないと難しいです。慣れれば難しくもないですが、問題は工具です。クロスバイクと言えばクイックレリーズ、工具なしですぐにホイールが脱着できるというイメージですが。
内装ハブはクイックじゃないんです。
ナットで止めてあるんです。開けるにはレンチが必要です。
レンチを持ち歩くのも面倒ですから、これが実に厄介なポイントです。
ただ、個人的にはブリジストンのこの車体は結構好きです。
恐らく、日本人でスポーツ自転車を始めたいという人で一番多いのは通勤、通学に使いたいという人でしょう。
そういう人たちはチェーンでズボンが汚れるのは困りますよね。ベルトドライブならチェーンのように油が付かないので汚れません。
さらに、日本の住宅事情では自転車を家の中に置くのが難しい人も多く、必然的にチェーンが錆びてしまう。チェーンがさびない、メンテナンスしなくて良いクロスバイクがあったら良いのに。
こういう日本人の要望に応えて作った自転車だなと感じます。
良い自転車だと思います。
実際、タイヤをパンクに強いシュワルベマラソンにして、タイヤシーラント(パンク防止剤)なんかを組み合わせれば通勤自転車としては最強かもしれません。
クロスバイクのチェーンをさびから守る!①
そう、ベルトドライブも良いんですが。やはりどうしても重たくなってしまうのです。ベルト自体はさほど重くもないのですが、ベルトドライブは外装変速(普通のクロスバイクに付いているような変速システム)が使えないので、そこがどうしても重くなってしまうんですね。
チェーンは確かに錆びてしまいます。それでも、チェーン&外装変速のシステムはまず軽いですし、こまめなメンテナンス、調整もしやすいので、スポーツバイクにはやはりチェーンが良いんです。
サビは正しい方法でメンテナンスしてやれば怖くありません。
・油をさすこと。
・チェーン専用の油を使うこと。
・余分な油は拭き取ってあげること。
この3つだけです。
難しくないでしょう?
クロスバイクのチェーンをさび防止のために油をさす!①
では、具体的なチェーンの油のさし方を見ていきましょう。
まず油をさしましょう。月に2,3回でも良いです。出来れば、もう少しさしてあげる方が良いのですが、面倒だと感じる人もいるでしょう。月に2,3回くらいなら気軽に出来そうでしょう。それでも、面倒と感じるなら月に1回でも良いです。それだけでも、チェーンのサビは圧倒的に防げます。
そして、油はチェーン専用のものを使います。よくチェーンの油の話になると、KURE556が話題に上ります。KURE556もきちんとした製品ですが、自転車のチェーンに使うには粘度が低いんですね。粘度が低いとすぐに油が切れてしまうので、注油の頻度が上がってしまいます。面倒なのは嫌でしょう? 少々お値段しても、自転車屋さんで売っているチェーン専用の油を使う方が良いです。
そして、余分な油はふきとってあげましょう。油はチェーンの駆動部にしみ込んでくれれば十分です。油をさしてしばらくして、表面に残っている分は布などでゴシゴシ拭き取ってあげましょう。
「チェーンの注油って、その前にクリーナーとか使わないといけないんじゃないですか?」
という人もいるでしょう。そうです、クリーナーを使った方がベターです。
しかし、とりあえず今回はチェーンを錆びさせないという話なので、初心者の人でも気楽にチェーンの注油を始めて欲しいので、まずは油をさす習慣を付けてもらいましょう。
チェーンに油をさす習慣が出来たら、可能であれば注油の前にクリーナーを使って古い汚れた油を落としてあげて下さい。
特にチェーンが明らかに黒く汚れている時にはクリーナーを使ってあげて下さい。
実はクロスバイクのメンテナンスはチェーンと空気だけ?
チェーンの注油が出来るようになれば、あとは空気入れです。
空気は放っておいても抜けていきますので、月に1回は入れてあげて下さい。
実は、クロスバイクの日常的なメンテナンスはこの2つだけと言っても良いかもしれません。プラスでフレームが汚れていれば拭き取ってあげるとベターです。
「ブレーキシューの交換は?パンク修理は?タイヤの交換は?」
そういうのも自分で出来れば一番いいかもしれませんが、日常的なメンテナンスとは言わないでしょう。
自分で出来なくても、自転車屋さんに持って行って直してもらえば問題ないでしょう。もちろん、自分で出来た方が便利ですけど、自分で修理したりイジったりというのは失敗のリスクもありますし、あまり得意ではないという人もいます。
出来なくても大丈夫です。
ただ、チェーンの注油と空気入れだけは自分で出来ないといけません。
そう考えて行くと、ブリジストンのベルトドライブのクロスバイクはデメリットはあるものの、本当に初心者に優しい良いスポーツバイクですね。
まとめ「チェーンの注油さえきちんとできれば」
「クロスバイクって何だか難しそう」と感じる人もいるかもしれませんが、チェーンの注油と空気入れさえ出来てしまえば決して怖くはありません。
そして、注油も空気入れも別に難しいことではありません。
やり方が分からないという人は自転車を買ったお店で聞いてみるとやり方を教えてくれると思います。忙しくて教えてくれないという自転車屋さんも時々ありますが、YouTubeなどでも動画付きで出ているでしょう。
一回見れば分かるくらい簡単です。
ちょっと面倒かもしれませんが、まずは月に2回だけでも良いので、注油の習慣を作ってみて下さい。