自転車の防犯登録シールって必要?捨てるときはどうするの?

みなさんが乗っている自転車には、防犯登録シールがきちんと貼ってありますか?
人から自転車を譲り受けた場合、防犯登録シールの貼り直しは行いましたか?
自転車に乗る上で、防犯登録は必要不可欠ですよね。
ここでは自転車の防犯登録の方法や、シールの処理についてご紹介します。

自転車には防犯登録をしましょう

自転車に乗る場合は防犯登録が義務になっています。

防犯登録のやり方は、登録業務を受託している自転車販売店やホームセンターなどの自転車防犯登録所で行えます。

登録手続きには、運転免許証などの公的機関の身分証の提示と登録料500円を必要です。

防犯登録をすると自転車に防犯登録シールが貼られ警察のコンピュータに10年間、防犯登録番号、車体番号、所有者の住所・氏名・電話番号などが登録されます。

データ登録までにはおよそ2か月かかります。

登録手続きが完了すると登録カードが発行されますので大切に保管しましょう。
自転車を譲渡するときや盗難に遭ったりしたときに必要になります。

インターネットや通販などで自転車を購入したときの防犯登録のやり方は、自転車防犯登録所の業務を受託している自転車販売店やホームセンターで行います。

この場合は自転車の保証書または販売店名・商品名・車体番号がすべて明記されている販売証明書を提示します。
保証書または販売証明書がない場合は販売証明書より書式をダウンロードして必要事項を記入のうえ自転車防犯登録所へ提示します。

自転車の持ち主が変わったら、防犯登録シールはどうなる?

自転車の所有者が変更された場合、防犯登録シールはどうなるのでしょうか。
まず、自転車の防犯登録には名義変更のシステムがありません。

一度防犯登録を抹消してから再度防犯登録を最初から行うことになります。
よって防犯登録シールも貼り直しになります。

それでは、防犯登録の再登録の手続きの方法を紹介します。

再登録には自転車防犯登録カードもしくは保証書、車体番号などが記入されている領収書などの必要書類と自転車本体が必要となります。

・必要書類がそろっている場合

自転車を譲り受けた人は元の所有者から自転車本体と必要書類も譲り受けます。
そのためオークションなどで中古自転車を購入する場合には特に注意が必要です。
自転車が元の所有者のものであることを明確に証明できれば登録の抹消を行います。
その後自転車を譲り受けた人の名義で再登録を行います。

・必要書類がそろっていない場合

元の所有者が防犯登録カードなどを失くしている場合は元の所有者に譲渡証明書を書いてもらいます。
この譲渡証明書で元の所有者の防犯登録を抹消します。
その後自転車を譲り受けた人の名義で再登録を行います。

ロードバイクにも防犯登録シールを

ロードバイクにも自転車防犯登録シールを貼ることは非常に重要です。
ロードバイクに乗っている人にとって最も怖いものは何かと言えばやはり盗難です。
軽くて解体しやすいロードバイクは盗難が容易です。

ロードバイクは高価なため盗難にも遭いやすいのです。
自転車に乗る場合は防犯登録が義務になっているので防犯登録が必要ですから必ず防犯登録をしなければなりませんが、防犯登録をすることで盗難の抑止につながりますし、防犯登録をしておけば盗難に遭っても戻ってくる可能性があります。

知識の浅い者がロードバイクを盗んで転売した場合車体番号から所有者が特定され戻ってくる場合もあります。

ロードバイクに乗る人の中にはデザイン的に防犯登録シールを嫌う人もいるようで、目立たない場所に貼る人がいるようです。

しかし、防犯登録シールは目立つことによって盗難の抑止につながっています。
一目見て防犯登録シールが貼ってあることが分かれば、軽い気持ちで自転車を盗もうとする者に対して盗難を防ぐ充分な効果があります。
そのためシールはきちんと目立つところに貼っておくことが望ましいです。

自転車の防犯登録シールの剥がし方

防犯登録はしたが、きれいな色の自転車を買ったので防犯登録シールが目立ってはがしたい、という方のためにシールのはがし方を紹介します。

シールをはがす方法はとにかく温めることです。ドライヤーで3分以上は温めて下さい。
ファンヒーターならばしばらく温風を当てておくと楽にはがせます。

しかし、自転車が淡い色の場合は日焼けして防犯登録シールのところに跡が残ってしまうことがあります。
そこでおすすめしたいのが、購入時に販売店で防犯登録シールを貼るときに泥よけに貼ってもらうことです。
または「きれいに貼るために自分で貼ります。」といってシールを持ち帰り、目立たないところに貼ることです。

ただ、シールをはがしてしまった場合、再発行することはできません。
なぜかというと防犯登録を行っている販売店などでは配布されているシールを車体に貼り、印字してある番号を登録証に記入して警察に提出し、警察のデータベースに登録されるという手順をとっているからです。

しかし、防犯登録シールは盗難を防ぐために防犯登録を行っていることを一目見て分かるようにするためのものです。
やはり見える場所に貼っておくほうが良いと思われます。
デザインを優先して高価なロードバイクの盗難に遭うよりもよいと考えます。

自転車を捨てる場合:防犯登録シールの処理

自転車を破棄する場合、防犯登録シールはどのように処理するのかを紹介します。

まず、防犯登録の抹消を行います。
抹消するためには登録している人の身分証明書と防犯登録カードを用意します。
防犯登録カードがない場合は自転車本体が必要です。
それらをもって交番か自転車販売店に行き、抹消を行います。
防犯登録シールをはがしただけでは抹消したことになりません。

基本的に防犯登録は登録をした地域でしか抹消できませんが、遠くへ引越ししたときなどは電話などで対応してくれます。

では、防犯登録を抹消せずに自転車を破棄してもよいのでしょうか。

答えはノーです。
破棄する前に必ず抹消しておきましょう。
破棄のしかたにもよりますが防犯登録を抹消しないままリサイクルショップに売却したり他人の手に渡ったりすると、その自転車を手に入れた人が窃盗容疑をかけられてしまうことがあります。
自転車を中古販売店に売却する場合や他人に譲渡する場合には必ず防犯登録の抹消を行いましょう。

自転車を捨てる場合:自転車の処分方法

自転車を処分するときは必ず防犯登録の抹消を行いましょう。
シールをはがしただけでは防犯登録の抹消を行ったことになりませんので注意が必要です。
防犯登録の抹消が終わったら処分となりますが、処分方法はいくつかあります。

まず、粗大ごみとして出す方法です。
ただし、自転車を粗大ごみとして出す場合は、粗大ごみとして扱う自治体や資源ごみとして無料で回収する自治体など処分方法は自治体によって違うのでまず自治体に確認をしてから処分して下さい。

次に、リサイクルショップや中古自転車を扱う自転車店に売却する方法です。
まだ乗れる自転車ならば近くのリサイクルショップや自転車店に相談することをおすすめします。
これならば費用をかけずに自転車を処分できます。

そして、不用品回収業者に引き取ってもらう方法です。
不要な自転車が数台ある場合はゴミ置き場にもっていったりリサイクルショップや自転車店にもっていったりするのはかなり手間がかかりますのでおすすめの方法です。

基本的に、防犯登録シールは貼ったら剥がさない。

自転車の防犯登録シールは、自分の自転車を盗難被害から守る大切なものです。
安易に剥がさないようにしましょう。
また、自転車を捨てる際や譲り渡す際に、シールを剥がすだけでは防犯登録を抹消したことにはなりません。しっかりと防犯登録抹消の手続きを行いましょう。
防犯登録を抹消しないまま中古屋さんに売ってしまうと、買った人が窃盗容疑をかけられる可能性もありますのでご注意ください。