自転車を乗る上で必要になる部品はたくさんあり、サドルもその1つです。
このサドルにも種類やサイズがあるのは、ご存知でしょうか?
性別や体格によって合うサドルは違いますので、自分の体のサイズに合ったものをみつけてみましょう。
これから、自転車のサドルについてお伝えしていきますので、サドル探しの参考にしてください。
自分の体のサイズに合う自転車のサドルとは
自転車に乗っていても、意外と知らないのは、サドルにもサイズがあることです。
身長や体重に合わせるようにして、サドルにもサイズがあります。
そのため、他人が快適に使用しているサドルであっても、同じサドルを自分で使ってみて快適に感じるとは限りません。
他人には、それぞれの基準がありますし、ヒルクライムやロングライドなど使用目的も違います。
サイズ選びの基準としては、痩せている人は、クッションの厚いものを使用すると良く、逆に太っている人は、クッションが硬めで広いベースのサドルが良く、つまり体格によって、クッションの硬さを考えることができます。
それから骨盤の形状です。骨盤が広い人はベースが広いサドル、骨盤が狭い人はベースが細いサドルといったように、骨盤の広さからベースの幅を考えると良いでしょう。
サドルが硬いことで、お尻が痛くなると考える人もいますが、ロングライドをしない限り関係ありません。
それよりも、サドルが硬いことで、クッションに力が逃げることなく、ペダルを強く踏み込めるメリットに着目するもの良いと思います。
自転車のサドルの種類
自転車のサドルはサイズだけでなく、素材から選ぶこともできます。
革サドルは、摩擦係数が小さいのでスポーツ車などに使われます。
弾性サドルは、 クッション材(弾性体)を入れたものです。長く自転車に跨ることの多い人に向いています。
ジェルサドルは、クッション材の代わりにウレタンなどを入れたサドルです。
振動や衝撃を吸収してくれて、坐骨下などの圧力を分散することで、神経や血管の圧迫を軽減して、お尻の痛みまで軽減しようとする意図があります。
スプリットサドルは、クッション材を左右に分割(スプリット)して入れたものです。
ペダリングで自然に足を動かせるようにする意図があります。
カットアウトサドルは、サドルの中央部に切り抜き(カットアウト)してあるサドルです。
別名として、溝つきサドル、穴あきサドルとも呼ばれます。女性の局部を圧迫しないようにする意図があります。
女性サドルは、男性と女性の骨盤のサイズの違いを意識したサドルです。
サドル幅が広くしてあります。
トライアスロンサドルは、ロードサドルは坐骨で支持するのに対して、トライアスロンだと、水平に近い前傾姿勢で座ることから、股で支持することを考えられたサドルです。
ノーズレスサドルは、ノーズ(鼻)が欠かしたサドルです。
サドルノーズで、女性の局部を圧迫することがなくなりました。
ビッグノーズは、勾配の大きな坂道でノーズ部分に座ってペダルを漕ぐためのサドルです。
サドルのサイズは性別によって変わる
自転車のサドルにいくつかのサイズがあります。そして、サイズを決めるのに大切になってくるのが幅です。
坐骨幅というのは、お尻の最下部にある坐骨の間のことです。
坐骨をサドルにつけて身体を支持することから、サドルでは大切な幅でもあります。
男性のほうが幅が狭く、女性のほうが幅が広いという、性別によって差がある幅でもあります。
自分の坐骨幅を知りたい場合は、ダンボールの上に座ってから、ダンボールにできた凹みを確認すると良いでしょう。およそ75mmから125mmになると思います。
坐骨は、ハの字になっているため、前傾することで坐骨幅は狭くなっていきます。
そのため、前傾姿勢で走行するタイムトライアル用のサドルだと、幅の狭いサドルが使用されています。
サドル幅というのは、サドルのもっとも広い部分の幅のことです。
坐骨を支持できる十分な幅ということで設計されており、男性用のサドルだと150mmくらい、女性の場合では180mmくらいあります。
個人差があり、またメーカーでも様々なので、各社のサドルサイズから自分に合ったもの選択すると良いでしょう。
また、男女共用のシティ車だとサドル幅は広めに取られています。
それから、ティースサイド大学(英国)のスピアースの研究(2003年)によると、サドル幅が広いほうが、女性の局部の圧迫が少ないことが分かっており、できればサドル幅は坐骨幅の2倍はあったほうが良いとしています。
自転車のサドルの下のパイプにもサイズがある
自転車のサドルを取り付ける箇所をシートポスト、またはシートピラーと呼びます。
そして、サドルとシートポストを挟み込むようにして止める部品のことを、ヤグラと呼びます。
パイプ径に統一規格がないため、自転車によって様々なシートポストがあります。
それでも外径は0.2mmおきに作られているようで、27.0mmの次のサイズは、27.2mmとなっています。
たった0.2mmの違いですが、サイズごとに互換性がないことに気をつけましょう。
目視では気づきにくいので、シートポストに刻印されているサイズを確認するとよいでしょう。
稀ですが、ポストごとサドルの盗難にあってしまって、サドルのサイズが分からなくなってしまったということがあります。
そのときは、0.2mmでも違えばサドルが入らないはずなので、いくつかサドルを試すか、内径を測定するか、いずれにせよ自転車店に相談することをおすすめします。
ちなみに、サドルサイズの傾向だと、ママチャリやBMXは25.4mm、クロスバイクは27.2mmであることが多いです。
ロードバイク初心者におきるサイズ以外のサドルトラブル
ママチャリのような自転車から乗り換えたロードバイク初心者の誰もが訴えるのは、お尻の痛みです。
スムーズなペダリングのためにパッドを薄く軽量にしたロードバイクサドルでは、ママチャリやスポーツバイクのサドルよりも硬く感じると思います。
MTBのようなサスペンションがあるわけではないロードバイクだと、路面からの振動も多く感じるかもしれません。
そのため、硬いサドルに乗車していると、痛みを感じるくらいのダメージがお尻に伝わることもあります。
また、完成車についているサドルは、乗る人の体格や骨格に必ずしも対応しているとは言えません。
そのため、合わないサドルで走行していることも考えられます。
30分以内、10km以下でお尻が痛くなるなら、ロードバイクの乗り方に慣れていないだけだと言えますが、だいたい1時間以上、30kmから40kmの走行で痛みを感じるなら、サドルやポジションニングに問題があると考えてよいでしょう。
サドル幅や坐骨幅などのサイズをポイントにして、サドルを交換すると良いかもしれません。
ポジショニングに関しては、ハンドル・ペダル・サドルの3点で体重を支えることを意識します。
さらに、ペダリングの回転がきれいな円形だと、サドルの負担が少なくなるので、ペダリングの回転を意識すると良いでしょう。
また、パッドのついているレーサーパンツやロードバイクウェアを購入するのもお尻の痛みの解決策になります。
おすすめな自転車のサドル
自転車サドルは、サイズなどで色々なものがあるのですが、機能面からもおすすめのサドルを紹介したいと思います。
タイオガ(TIOGA)の「ジェミナスオーラ コンフォートサドル」は、幅広で中央の通風口が特徴のサドルです。
ツーリング用に開発されており、全体的に入っている特殊なジェルが衝撃を吸収、長時間走行でもお尻に痛みが生じ難い構造になっています。
中央の通風口は、蒸れを防ぐ効果があり、表面素材には縫い目がなく、水が染み込みことがないので、雨にも強いサドルになっています。
ベロ(VELO)の「Plush VL3147」は、男性のお尻、男性の股間、男性のために開発されたサドルです。
ゆったりとした幅広のベースで、フロントからバックまである長い溝、中央の穴、その二つで男性の局部への圧迫を軽減できます。
伸縮性の高いV-FORM素材を使用しており、全天候に対応した耐久性のあるサドルになっています。
ベロ(VELO)「Plush VL4126」は、女性のために開発されたサドルです。
パッドの硬度は、上記の「VL3147」とほぼ同じですが、幅がやや広く、サドル先端のノーズ部分が短くなっています。
中央のくぼみのおかげで圧迫感がなく、乗車した姿勢もクロスバイクにマッチする小型でスポーティなサドルになっています。
自転車のサドルはサイズがある!自分に合うものを見つけよう まとめ
自転車は部品ごとにたくさん種類がありますね。サドルも例外にもれず、種類が豊富にあります。
自分のサイズに合ったものは必ず見つかりますので、なかなか見つからない方は、自転車屋さんに相談してみましょう。