重さ10キロ以下の自転車なんてあるの!?

ママチャリに乗っている方は、自転車=重いという印象が強いかもしれません。

しかし、実は軽い自転車も存在するのです。
ロードバイクであれば、重さ10キロ以下の軽い自転車もたくさんあります。

今回はそんな軽い自転車をたくさんご紹介します。

10キロ以下の自転車が欲しいならロードバイク

自転車において、重量は重要なものです。

500mlのペットボトルと2Lのペットボトルでは、軽いほうが簡単に動かせるように、自転車も軽いほうがスピードを出しやすいです。

自転車の重量を左右するのは、フレーム素材です。
カーボンフレーム、アルミフレームなど、素材で基準は変わってきますが、どちらの場合でも8キロ以下の重量であれば十分軽いです。

またママチャリで10キロ以下というものは存在していないので、重量10キロ以下を目指すのならロードバイクにしましょう。

10キロ以下のものは、ロードバイクなら珍しくありません。
クロスバイクでも少ないながらも、10キロ以下のモデルが存在しています。

なぜ軽いロードバイクが多いのかというと、主流のフレーム素材がカーボンだからです。
軽量であるカーボンを使っているので、全体の重さを押さえられるのです。

クロスバイクでの主流のフレーム素材はアルミなので、ロードバイクより重いことが多いです。

それから、重量に影響するパーツは、ホイールとコンポーネントです。
ハイグレードに変更することで500グラムくらい軽量化されることも珍しくありません。

クロスバイクのパーツは中グレードということもあるので、軽量ということならロードバイクがおすすめです。

10キロ以下の軽量ロードバイク

10キロ以下のロードバイクを確認していきましょう。

【ルイガノ:GARNEAU AXIS(ガノーアクシス)】

流行を追い求めるのではなく、伝統と理論を重視した自転車です。
カラーは、白、黒、オレンジの3色で、シンプルながらもセンスのあるデザインになっています。

コンポーネントはSORA(ソラ)ですが、上のモデルなら105にグレードアップします。
快適で乗り心地が良く、初心者に最適です。

【CANYON(キャニオン):ENDURACE AL 5.0】

キャニオンは小売店を通さないでメーカーで、メーカーから直接届けることで低価格を実現させています。

そのため、海外からの取り寄せになってしまうので、送料を含めると10万円を超えてしまうのですが、コストパフォーマンスは高いと言えます。

重量は10キロを大きく下回る8.7kgで、コンポーネントはTIAGRA(ティアグラ)です。

他のパーツも良質なものを装備しているので、おすすめできるロードバイクです。

キャニオンというメーカーはあまり聞いたことがないかもしれませんが、ツール・ド・フランスでも入賞したこともある素晴らしいメーカーなので、技術力に問題ありません。

10キロ以下&コスパ最強のスポーツ自転車

10キロ以下で、さらに高いコストパフォーマンスを求めた自転車なら以下がおすすめです。

【FELT(フェルト):F95】

アルミフレームの自転車で、アルミフレームでも全体で10キロ以下を実現しています。
それもフェルトが、アルミフレームに力を入れているからでしょう。

アルミ素材なので、カーボンに比べると強いフレームになります。
歪み難く、乗り手の力を逃がさず推進力に変えてくれます。

そして、カーボンよりもペダルを踏み込んでいる感覚を強く感じることができるので、走行が楽しいです。

【ジャイアント:DEFY3】

コストパフォーマンスが高いメーカーとして有名なジャイアントの自転車で、前傾姿勢が比較的緩いのが特徴のロードバイクになっています。

初心者だと、ロードバイク特有の強い前傾姿勢が辛いこともあるので、初心者にもおすすめできるロードバイクになっています。

フレームには振動を吸収する工夫が施されているので、乗りやすく快適に走行することができます。

またタイヤサイズは、一般的なロードバイクの23Cよりも太い25Cを採用しているので安定性が高く、またパンク率も下がるので、ランニングコストも良い自転車です。

コスパ最強、10キロ以下のメリダの自転車

10キロ以下、そして10万円以下ということなら、メリダの自転車がおすすめです。

【RIDE 200(ライド200)】

上位モデルと同じフレームを採用しているのも特徴で、ロングライドに適したモデルで、またエントリー向けモデルでもあります。

シマノ製のコンポーネント・ソラを採用しており、フォークはカーボンで襲撃吸収性能にも優れています。

また【RIDE 210(ライド210)】もあり、それはRIDE 200をベースにして、小柄な人に対応したモデルになっています。

そちらのモデルなら、ロードバイクに乗りたいけれど、小柄でサイズが合わなかったという人でも乗れると思います。

【SCULTURA 100(スクルトゥーラ100)】

メリダが生産しているスクルトゥーラシリーズのエントリーモデルです。

上位モデルと同じフレームが採用されていて、ブレーキワイヤーがフレームの中に入っていることも特徴です。
そのため、全体像が美しいです。

低価格なのは、コンポーネントのグレードを下げているからです。
コンポは、自分でカスタマイズできるので、グレードアップするのも良いでしょう。

メリダにはなんと5キロ以下の自転車も

10キロ前後ではなく、より軽い5キロ以下のモデルがメリダにはあります。

【スクルトゥーラ 9000 LTD】

世界最軽量のロードバイクです。
メリダの日本国内販売を行なっているミヤタサイクルからは、2016年に発表されました。

世界最軽量の工夫として、チェーンリングまでカーボン素材を用いており、重量は5キロを下回る4.56キロです。

使われているフレームは、メリダのCF5です。
フレームCF5は、フレームだけで730グラムと超軽量です。

同時に発表されたCF4では、800グラムとそれでも軽量なのですが、CF5はさらに70グラムも軽量化されています。

そんなCF5を使ってパーツを吟味することで、世界最軽量のロードバイクが生まれました。
しかし、日本国内では「スクルトゥーラ9000LTD」は扱われていません。

その代わり「スクルトゥーラ9000-E」として重量6.0キロのモデルが販売されて、価格は脅威の120万円です。
価格をもう少し押さえるなら、CF2を採用された「スクルトゥーラ4000」や「スクルトゥーラ5000」がおすすめです。

2006年に初代がデビューして以来、軽くてハンドリングに優れて、長距離も走行できるレーシングバイクという評判を獲得しています。

2016年からは第4世代になって、より軽量で、より快適性のある自転車に進化しています。

5キロ以下の軽すぎる自転車は他にも

10キロ以下よりも低く、5キロ以下の自転車はメリダのスクルトゥーラ以外にもあります。

【TREK(トレック):EMONDA】

重量4.65kgの自転車です。
メリダの最軽量スクルトゥーラには及びませんが、それでも5キロ以下という、驚異的に軽量なロードバイクです。

ステムとハンドルが一体型だったり、ブレーキがフレームに直付けされていたり、見た目から軽量化の工夫が見て取れます。

それを見ていると、細かいところを工夫したところで重量は対して変わらないだろう、ということを積み重ねていって、実現した重量だということが分かります。

しかし、ステムとハンドルが一体であるということからも分かるように、カスタマイズ性はないと言えます。

かなりの軽量の自転車なので乗ってみたいと思ったのですが、乗れる人は限られているでしょう。
値段は159万円で、ものすごく高価です。

カスタマイズ性の少ないモデルということで思ったのですが、小柄な女性専用のモデルを開発すれば、より軽量になるのではないかと思いました。

フレームが小さければ、それだけ軽量になります。

もしかすると4キロを下回り、3キロ台の自転車を見れる日はそう遠くないかもしれません。

軽い自転車が欲しいなら

ママチャリと比べて、ロードバイクやクロスバイクは軽いです。
軽い自転車に乗りたいのであれば、買い替えが手っ取り早いでしょう。

しかし、ママチャリでも荷台やカゴを外したり、泥除けを外したりすればある程度は軽くなりますので、買い替える前に試してみることをおすすめします。