ドロップハンドルやブレーキをカスタムできる!ピストの魅力

ピストと聞いて、ピンとくる人は少ないかも知れません。

しかし、シンプルな機能のみの自転車に、カッコいい!と魅力に感じる人も多いと思います。

シンプルゆえにカスタムを楽しむ人も多く、ドロップハンドルからストレートバーまで多種取り付けることができますし、ブレーキやほかのカスタムも楽しめます。

興味が湧いてきたでしょうか?
ピストバイクについてご紹介します。

ピストとはブレーキのない競技用の自転車

ピストとは、トラックレースに使用される自転車のひとつで、ピストバーと呼ばれる専用のドロップハンドルが取り付けられています。

見た目や造りはロードバイクと似ていますが、大きく違っているところも存在します。

まず1つめは、変速機が備え付けられていない点です。
これは取り立てて珍しいことではなく、bmxや安いママチャリなどにも付けられていません。

また、ギアが動かないように留められているので、ペダルを逆回転させると、そのまま後ろに下がることができます。

ただし引き替えに、下り坂でもペダルを停止させられないため、走り出したらずっとペダリングを行わなければなりません。

2つめは、ブレーキが付属していないことです。

そもそも、装着するための穴や台座などもなく、最初からブレーキを取り付けないことが前提となっています。

とはいえ、これはパーツを購入して組み上げる場合であり、すでに完成品として組み立てられているピストには備わっています。

停止するときはブレーキを使う代わりに、ペダルを逆に踏み込んで徐々にスピードを落としていくか、足でペダルを止めてやり、地面に滑り込む方法があります。

なお、公道ではブレーキの装着が義務付けられているので、忘れないようにしてください。

ピストの魅力は独特の操作性!弱点はブレーキ

ピストバイクは固定ギアが使われているので、独特の乗り心地を味わえます。

また、ペダルを踏み込むと、発生したエネルギーは直接車輪に送られるので、まるで自分の身体の一部のような一体感を得られることでしょう。

ドロップハンドルを用いた操作も楽しみのひとつであり、スピードも出るので速さを求めている人にも向いています。

パーツの種類も選ぶのに迷ってしまうくらいの数が揃っており、他の自転車よりは安く手に入れられるうえ、好きなように改造しやすいという手軽さも、愛用者が多い理由となっています。

免許がなく、誰でも乗れるというのも非常に大きなメリットでしょう。

しかし、デメリットもあります。
それは「ブレーキがあまり機能しないこと」です。

ピストバイクは本来、ブレーキを組み込まないタイプの自転車であり、惰性で走ることができないため、完全に停止するまでが長いのです。

一度走るとペダルを漕ぐ足を止められなくなるので、急停止を苦手としています。

特に坂道やスピードを上げて走っているときは、気を付けてください。

ハンドルはピストバーと呼ばれるドロップハンドルの1種

ピストバイクは固定ギアが使用されていたり、ブレーキが搭載されていなかったりと、他の自転車にはない特徴をいくつか持っています。

ハンドルも同様で、「ピストバー」と呼ばれる専用のドロップハンドルを取り付けています。

同じドロップハンドルでも、ロードバイクのものは部分的に真っ直ぐ伸びていますが、ピストバーは曲線しかありません。

曲がっている箇所がないタイプは「ストレートバー」。
両端が斜め上に曲がり、グリップの位置が高いタイプは「ライザーバー」と言い、自転車を使った技を繰り出したいときは、後者のほうが使い勝手が良いとされています。

バーがまるで、牛の角のように突き出した形をしているものは「ブルホーンバー」と言います。
角度の微調整などが行いやすく、さまざまな持ち方ができるので便利です。

ピストバイクの中には、bmxに使われるハンドルを装着しているものもあります。
ライザーバーよりもやや高めで、左右を1本の管で繋ぎ止めてあります。

これを使う場合は、クランプとステムの直径を合わせるのを忘れないでください。

フレームと平行になるような握りが付けられているハンドルは「ノースロードバー」と呼びます。
走りやすさを重視しているため、のんびりと乗りたいときに適しています。

ハンドル交換!ドロップハンドルからライザーバー①

ピストバイクをドロップハンドルからライザーバーに交換したい場合は、「六角レンチ」「プラスドライバー」「ペンチ」「レンチ」を揃えてください。

ブレーキレバーもまとめて交換するため、ワイヤーを切りやすいように「ワイヤーカッター」も用意しておくと良いでしょう。

まずは、ハンドルの近くに取り付けられている付属品を全て外します。
グリップがあれば、それも取ってください。

固くて外しにくいときは、隙間に中性洗剤をそのまま何滴か垂らしてやると滑りやすくなって、すんなり抜き取れます。

取り外したら、ステムの前側に付いているボルトを緩めましょう。

なかなか取れなければ、六角レンチを差し込んでやり、テコの原理を利用すれば緩みます。
そうしたら、ハンドルをスライドさせて外してください。

次はライザーバーを取り付けます。

片側のグリップを外し、ステムに取り付けたら、ハンドルが真ん中に来るように位置を調整して、ボルトを締め付けてやりましょう。

スポンジグリップなどを使用する場合は、ブレーキレバーを留めておく部分のスペースを空けて、ブレーキレバーの設置に取り掛かります。

締め付けは、軽く押さえる程度で構いません。

ハンドル交換!ドロップハンドルからライザーバー②

ピストバイクをドロップハンドルからライザーバーへと交換するなら、ブレーキレバーも一緒に取り替えるようにしましょう。

まずはライザーバーを装着して、それからブレーキレバーを取り付けます。

もともと取り付けられていたブレーキレバーを調整するネジの部分を調べて、溝の部分を合わせたら、アウターワイヤーチューブを引っ張ります。

そして、溝からワイヤーを抜き取ります。
あとは、太鼓と呼ばれる丸い箇所を外せば、ブレーキレバーが取り外せます。

ワイヤーが長すぎる場合は、長さを調節するためにブレーキレバー位置を確認しながら切断しましょう。

切り終わったら断面を滑らかにしてやり、ワイヤーを通すための穴を広げます。

続いて、新しいブレーキレバーにワイヤーの太鼓を溝に沿って取り付けて、ワイヤーをはめ込みます。

上手く入ったらナットを締め付けて、長い場合はワイヤーを5cmほど残した状態で切ってください。

最後はワイヤーがばらけてしまうことを防ぐため、切り落とした場所を金具で塞いでやります。

金具の穴はペンチで挟むと穴が広がるので、作業を進めやすくなります。
同じ手順で、後輪にもブレーキを取り付ければ終了となります。

ブレーキのカスタムもしてみよう

ピストバイクをドロップハンドルからライザーバーに取り替えたら、前後のブレーキも取り付けてください。

レースやイベントに参加しているのならともかく、ブレーキのない状態で公道を走ると道路交通法違反と見なされるためです。

簡単なカスタムは、ボトムブラケットの後ろにブレーキキャリパーを取り付けることです。

ついでにワイヤーを2本まとめて引っ張れるようにしておけば、ハンドルの周辺がシンプルにまとまります。

方法は「レバーを取り替える」か「ワイヤーに手を加える」かのどちらかです。

ブレーキレバーを専用のものにする場合は、作業が手軽で出費も抑えられる上に、細かい調整が行えるのでメンテナンスの手間も掛かりません。

ただし種類が揃っていないので、選べる幅が狭く、サイズが大きく作られていることが多いようです。

ワイヤーをカスタムするというのは、引くワイヤーの数を増やせるアダプターを装着します。

自分の好きなブレーキレバーを使えますが、設置やその後のメンテナンスが難しいため、費用は掛かりますが、専門店へ持っていってプロに任せた方が確実です。

なお、肝心のブレーキキャリパーですが、フレームやブレーキの形によっては取り付けられず、仮に可能であったとしても、付けるための穴を空けなければならないなど、その他の作業が必要になることがあります。

また、ブレーキの種類が限られるというのも難点です。

ピストバイクはカスタムを楽しもう

ピストバイクは、ハンドルやブレーキだけでなく、いろいろな部分でカスタムができるので、自分だけの個性あふれる自転車を作り上げてみてください。

もちろん、シンプルさを楽しむのもアリです。

公道を走る場合は、両輪にブレーキを付けるのをお忘れなく!