カンパのユーラスの評価が気になる!性能は?ライバルは?

カンパニョーロのユーラスは、アルミリムの上位モデルのホイールです。

重量が1,500gを切る軽量ホイールで、価格は10万を軽く超える高級モデルになります。

そんなユーラスの評価や、ライバルとなるホイールについても検証してみたいと思います。

カンパのユーラスはどんなホイール?

まず、今回ユーラスを取り上げる理由についてですが、カンパのアルミリムホイールが今のロードバイクの潮流に乗り、次々とワイドリム化される中で、上位モデルの中では唯一、まだ従来のリム内径を採用しているモデルだからです。

ロード乗りの中には、まだまだ23Cタイヤのファンも大勢いらっしゃいますから、選択肢が少なくなっていくのは厳しいところです。

カンパの上位モデルである「シャマル」もミレ、ウルトラともに2017年よりワイドリム化されましたし、カンパのアルミ1番人気である「ゾンダ」までもワイドリム化されています。

その中で、従来の規格を守るユーラスが、今後注目を浴びていくのではないかと思います。

ユーラスはアルミリムのセカンドグレードという評価ですが、その上のシャマルウルトラとは、ハブとベアリングの素材が違うだけです。

カンパに言わせれば、相違しているハブとベアリングの素材こそが、グレードの違いそのものということになるのですが。

しかし、ワイドリム化されていないぶん、重量はシャマルウルトラよりも軽いですし、軽いリムなので走りの軽さも大いに期待できます。

シマノ・デュラエースとカンパ・ユーラスの評価の違い

カンパのホイールはユーラスに限らず、G3スポークパターンという独自の技術があります。

リアのスポークの組み方ですが、簡単に言うと横剛性が高く、ペダルを踏む力をストレートに伝達することができる技術です。

そのため、カンパのホイールは若干ではありますが振動を拾うので、乗り心地が硬いと言う評価が多くなります。

好みの問題程度のわずかな違いだとは思いますが、シマノのホイールと比べると分かりやすいです。

シマノの同グレードのホイールと言えば「デュラエース」になりますが、コンポのデュラほど圧倒的な存在感ではありません。

それでも重量が1,400gを切っていますので、さすがはシマノといったところでしょうか。

しかもワイドリム化されていない点からしても、ユーラスの最大のライバルと見ていいでしょう。

リムハイトもユーラスより少し低めなので、漕ぎ出しの軽さや乗り心地では、デュラエースに軍配が上がるでしょう。

しかし、剛性の高さならユーラスなので、ヒルクライムやダンシングを多用するような乗り方をするなら、ユーラスが優位になります。

フルクラム・レーシングゼロとカンパ・ユーラスの評価の違い

フルクラムはカンパニョーロの子会社ですので、ホイールの特徴もおのずと似てきます。

違うのはスポークの組み方で、フルクラムは2to1という技術を採用しており、ドライブサイドのスポーク本数を倍にすることで、効率良く力を伝達できる仕組みになっています。

組み方自体は違いますが効果は同じようなものなので、フルクラムのホイールも、やはり乗り心地は固めの評価が多いです。

しかもレーシングゼロはリムハイトがユーラスよりも高く、ワイドリム化もされているので剛性が高くなっている反面、重量は1,500gを超えます。

しかし、レーシングゼロには、カンパではシャマルシリーズにしか搭載されていないUSBベアリングを使用しているので、転がりを向上させている点では、重量の不利さを解消できていると思います。

価格的には現在(2017年7月)ネットショップでは、1万円ほどユーラスの方が高くなっていますが、両者の評価は個人的には互角なので、今後を考えてワイドリムを選ぶのならレーシングゼロ、23Cのタイヤにこだわりたい人はユーラスがおすすめです。

MAVIC・キシリウムプロSLとカンパ・ユーラスの評価の違い

MAVICも、アルミホイールでは評価の高いメーカーです。

特徴としては、ホイールにタイヤとチューブがセットになって販売されていることです。

そのぶん、価格が高めになることがネックとなりますが、現在はユーラスと同程度の価格です。
中でもキシリウムプロSLはノーマルリムですが、1,400gを切る超軽量ホイールです。

こちらもカンパ・ユーラスやフルクラム・レーシングゼロと同じアルミスポークなので、非常に剛性が高いぶん、乗り心地は固めの評価です。

しかし、MAVICのホイールはリアのスポーク本数がカンパよりも1本少ないので、そのぶん若干たわみが出るかなという感じです。

ただ、全体的な重量の軽さは見逃せないですし、漕ぎ出しや加速力に関しては同レベルのホイールに比べて、優位に立っていると言えるでしょう。

付属しているタイヤとチューブも、かなりの高級モデルなので、お買い得感は一番あるかもしれません。

メーカーの謳い文句は、長距離向きのエンデュランスモデルですが、個人的にはこの固さで100km、200kmはきついかなと感じます。

カンパ・ゾンダからユーラスへの履き替えは?

カンパのユーラスはどんな人が購入するのかと考えてみると、中級グレードのホイールからの履き替えが多いでしょうか。

となると、比較しておかなくてはいけないのが、同じカンパの人気中級グレード「ゾンダ」ということになります。

カンパの全てのホイールの中でも特に評価が高く、販売本数もNo.1のモデルです。

エントリーモデルの完成車に付いている、いわゆる「鉄下駄」と言われるホイールを交換する際に、真っ先に名前が挙がるのがゾンダでしょう。

そこは今回の議題ではないので置いておくとして、ゾンダとユーラスの違いは、どうかということです。

まず、単純に重量が約100gユーラスの方が軽いですが、値段は約2倍高くなります。

また、スポークの素材がユーラスはアルミですが、ゾンダはステンレスです。

そのぶん、ユーラスは先ほどから言っているように剛性が高く乗り心地は固めですが、力の伝わり方がストレートなので、加速力や高速巡航性では大きく優ります。

しかし、ステンレススポークは、しなやかなので衝撃吸収性が高く、乗り心地ではゾンダに軍配が上がります。

そのため、もっと漕ぎ出しを軽くしたいとか、スピードを上げたいと言う人はユーラスにすると、違いを実感できると思います。

しかし、長距離で乗り心地を重視したい人はゾンダを継続するか、個人的にはシマノのデュラエースがおすすめです。

上位モデル対決!ユーラスVSシャマルウルトラ

最後は、やはり、上位モデル同士を比較しなければなりません。

シャマルはカンパのアルミリムの中では最高グレードのモデルで、その中でウルトラは、ミレに次ぐセカンドグレードの評価です。

しかし、違うのはミレがリムにプラズマ電解酸化処理をしており、ブレーキ性能が上がっている点だけなので、ウルトラもほぼ同等の評価と見て、差し支えないでしょう。

ユーラスとの違いは、シャマルウルトラはハブがカーボン製なのと、USBベアリングを使用している点です。

しかし、それだけで走りの違いが実感できるかとなると、正直私のようなホビーライダーには微妙です。

今は価格差も約1万円くらいですし、重量もほぼ変わらないので、その差額1万円で何か美味しい物でも食べ…とういうのは冗談ですが、どこか別の場所をカスタマイズすると考えれば、個人的にはユーラスで良いのではと思います。

ホイールは用途で選びましょう

今回は、カンパのユーラスを中心にアルミリムの上位モデルのホイールを見てきました。

10万円前後もする高級ホイールだけあって、どれも甲乙つけがたいところです。

ただ、用途によって自分に最適なホイールが見えてくるので、ブランドや価格だけではない選択肢も持っておきたいものです。