ロードバイクのサドルはなぜ薄い?理由は?種類で違うの?

皆さんはロードバイクのサドルにどのようなイメージを持っているでしょうか。

とても小さくて薄いイメージがありませんか?

ではなぜ、ロードバイクのサドルは、あのように薄くて硬いのでしょうか。

ロードバイクのサドルがなぜそのような形状なのか、理由についてご説明します。

ロードバイクのサドルはなぜ薄いの?

ロードバイクのサドルはシティサイクルのサドルとは異なり、とても薄い形状のものが装着されています。

この理由はいくつかありますが、まず最初に挙げられる理由として漕ぎやすい形状になっているということがあります。

シティサイクルはサドルにどっしりと座ってペダルを漕ぎますが、ロードバイクでは前傾姿勢となります。

そのような体制で、シティサイクルのように幅が広く、厚いサドルを使っていると、ペダリングの邪魔になってしまうのです。

また、幅が広いとその分足が擦れ、痛みの原因となることもあります。

また、厚いサドルですと、クッション性が増加するためお尻の痛さは軽減されますが、力が分散してしまいペダリングを行った力を推進力に持っていくことができなくなってしまいます。

この他にも、薄く作ることで、軽量化をすることができます。

厚くなればその分重量も増加してしまいます。

ロードバイクはいかに早く走ることをテーマとしている部分もありますから、極力薄くすることで少しでも軽量化できるように狙っているのです。

ロードバイクのサドルにクッションがない理由は?

ロードバイクのサドルは、薄いものが装着されている理由をご説明しました。

しかし、薄く硬いサドルに乗っているとお尻が痛くなってきてしまうことがあります。

では、なぜロードバイクのサドルにクッションは付けないのでしょうか。

こちらは先程お伝えしたことで、すでに分かっている方もいるでしょう。

その理由は、ロードバイクのサドルにクッションを付けてしまうと、厚くなりペダリングの邪魔になってしまうからです。

また、重量が増えるため、軽量化の面でもクッション性が高いものが少ないのです。

そのため、ロードバイクのサドルには多少のクッション性能を兼ね備えたものもありますが、ほとんどないものと同じようなクッションでしかありません。

では、お尻の痛みには耐えるしかないのでしょうか。

この対処方については、後述させていただきます。

また、ロードバイクのサドルは薄いですが、それだけではなく硬いです。

その理由についても知っていきましょう。

ロードバイクのサドルが硬い理由は?

それでは、サドルが薄いだけではなく、硬いことの理由についても知っていきましょう。

サドルが柔らかいと、ペダリングの力が分散してしまうことはお話ししましたね。

このことに関係してきますが、柔らかいとポジショニングが定まらなくなってしまうのです。

ロードバイクを上手に無駄なく乗るためには、サドルに適正なポジションで座る必要があります。

柔らかいサドルですと、この座る位置が正確に決めることができません。

硬いサドルであるからこそ、正確な位置決めが可能となります。

また、ロードバイクに乗るときの姿勢の基本は前傾姿勢になります。

前傾姿勢となることで、体重が手と足とお尻に分散されます。

しかし、初心者の場合この基本的な乗車姿勢ができていないことが多く、どうしてもお尻に体重を乗せてしまいがちです。

そのため、長時間乗るとお尻が痛くなります。

ある程度ロードバイクに乗り込むようになると、筋肉が鍛えられて基本的な前傾姿勢ができるようになります。

こうなると、お尻にかかる体重は少なくて済み、硬いサドルでもそれほどお尻の痛みを感じなくなります。

以上のように、ただ軽く漕ぎやすくするためにクッションを抜いているのではなく、クッション性能はそれほど必要性がないと考えられているのです。

それよりも正確なポジショニングを取ることの方が重要視されています。

ロードバイクはサドルでポジションが決まる!

ロードバイクで走行するとき、サドルの位置で決まるポジションが重要だとご説明しました。

では、どのようなポジショニングが適しているのかご説明します。

まず、サドルの高さを決めていきましょう。

サドルの高さは、「股下の高さ×0.885」になるように設定します。

例えば、股下が80cmの人がいた場合、「80×0.885=70.8cm」ということになります。

このように算出した長さを地面からではなく、ペダルの中心からシートポストと平行になるようにメジャーで計測し、サドルの上面がこの距離になる位置にセットします。

仮に、サドルが薄いものでなく、クッションの入った厚い柔らかいものであると、サドルに座ったときに、算出した数字と誤差が生じてしまうことになります。

このポジションをキープするためにも、薄くて硬いサドルが必要になるのです。

サドルのポジションがズレて、サドルが低くなりすぎると、ロードバイクに乗っているときの体勢は楽になりますが、上体が起きすぎるため空気抵抗を受けやすくペダリングの力がロスしやすくなります。

逆に、サドルが高すぎると体重が前にかかりすぎてしまうため、手の負担が大きくなり無駄な疲労やしびれの原因となります。

薄いサドルで痛い場合の対処法

ここでは、先述した「薄いサドルのお尻の痛みの対処法」についてお話ししていきましょう。

実際に、ロードバイクに乗り始めた頃は、薄いサドルでお尻が痛くなる方が多いかと思います。

また、ある程度の距離をロードバイクで走行している経験者の人でも、長距離を連続してロードバイクに乗るとお尻が痛くなります。

初心者の人では、短い距離でもお尻が痛くなってしまいます。

そこでまだ試していない方には、是非試していただきたいのが、インナーパンツやサイクルウェアの着用です。

インナーパンツやサイクルウェアには、お尻の部分にパッドが入っていて、サドルによるお尻の痛さを軽減させてくれます。

また、インナーパンツは、お尻の痛さを軽減させる効果に重点をおいていますが、サイクルウェアになると、ロードバイクに乗るためのサポートを同時に行えるように工夫されています。

その工夫とは、ペダリングの邪魔にならないように、ピタッとした形状や、お尻のパッドもズレにくいようになっているというものです。

しかし、このようにピタッとする形状であることから、サイクルウェアを着たがらない方もいるかと思います。

そのような方は、インナーパンツがおすすめです。

インナーパンツであれば、上からカジュアルウェアを着ることもできます。

このようなアイテムを上手に活用してみてください。

ただし、インナーパンツやサイクルウェアを着たから、まったくお尻が痛くならないわけではありません。

ある程度の対処法として考えておきましょう。

ロードバイクのサドルは薄いものだけじゃない!

これまで、ロードバイクのサドルは、薄いもので硬いとご説明してきましたが、実はそのようなものだけではありません。

やはり、お尻の痛さを軽減させるために、多くの種類のサドルが販売されています。

少量ながら、クッションを入れてあるサドルや、痛みの軽減やフィット感を目的として、中央に穴の開いている形状のものもあります。

また、上面の形状がフラットのものから、お尻の形状に合わせた反りが付いているものや、丸みを帯びているものまで、実に様々な商品がラインナップされているのです。

その中で、自分に合ったサドルを見つけると、お尻の痛さから解放されることがあります。

しかし、ここで注意していただきたいことがあります。

サドルの硬さや薄さには、それぞれ理由がありました。

痛くないサドルだからと言って、必要以上にクッション性能が高く、パッドが厚くなっているものは、一度考えてから使用するようにしてください。

あまりクッションが厚いと、「ペダリングが暴れる」と言われることがあります。

安定したペダリングのできるサドルを見つけ、装着するようにしてください。

サドルの薄さと硬さには理由がある!

ロードバイクのサドルは、薄くて硬いものが採用されます。

この薄さには薄い理由があり、硬さには硬い理由がありました。

そのため、お尻が痛いということもありますが、クッションの量や、形状の異なる商品が数多く販売されています。

それらの中から、自分に合ったサドルを見つけることも、ロードバイクの楽しさのひとつではないでしょうか。