テレビのニュースや新聞などで報道されていますが、近ごろは自転車保険が義務化される動きが出てきており、すでに複数の自治体が義務化に踏み切っています。
ある自転車事故で加害者となってしまった少年の保護者に1億円近い賠償金の支払いが命じられたという例もあり、自転車保険の必要性が叫ばれています。
自転車保険はその場しのぎというわけにもいかず、自転車に乗り続ける以上は加入し続けるので、補償内容が充実していて加入料が安いものであればそれに越したことはありません。
そこで今回は補償内容と加入料のバランスがよい、コスパの高い自転車保険をご紹介します。
自転車保険の概要
自転車保険と一口に言ってもいくつかのカテゴリーがありますし、その中でいくつもの商品が存在しますので、まずは概要からご説明します。
自転車保険は大まかに分けて2つのカテゴリーがあります。
一般的に「自転車保険」という題目が付く保険は、「個人賠償責任補償」のことです。
分かりやすく言いますと自転車で事故を起こし、相手にけがなどの損傷を負わせてしまった場合に発生する賠償を補償するということです。
現状は自治体ごとの判断ですが、兵庫県などすでに自転車に乗る際の個人賠償責任補償の付いた保険への加入を義務化しているところもあります。
また、自転車保険には自分や家族のけがに対しても補償される「傷害補償」や、事故や故障で自転車が動かなくなった際に指定された距離の範囲であれば運搬してくれる「ロードサービス」が付帯しているものもあります。
保険料に関しては個人賠償責任補償の金額によって安いものもありますし、傷害補償やロードサービスが付帯していればそれに伴って高くなります。
そして、もう1つのカテゴリーは、自転車自体が補償の対象になる「車両保険」や「盗難保険」になります。
特に最低価格が10万円前後というロードバイクなどは、盗難のリスクもありますし、事故で故障や破損があって修理費がかさんでしまったり、修理できない場合の買い替え費用などに備える保険が必要ということになります。
自転車保険は保険料が安いだけで選んではいけない!補償内容が大切
ここからは自転車保険の選び方についてお話ししますが、まずは一般的な自転車保険の選択のポイントは以下の通りになります。
●補償内容
●補償の対象範囲(個人か家族か)
前項でもお伝えしましたが、自転車保険の核となるのは個人賠償責任補償ですが、限度額が最低でも「1億円」以上のものに加入することをおすすめします。
近年自転車が加害者になってしまう事故では、1億円に達しようかという高額な賠償責任を負わされる事例が増えていますので、万が一の備えに1億円は必要ということになります。
後ほど具体的な商品をご紹介しますが、現状では安い保険料でも1億円の補償が付いているものも多いことから、この金額が大分定着しているように感じます。
ちなみに個人賠償責任補償は火災保険や自動車保険に含まれていることがあります。
そのため、もし自分が上記の保険に入っていて自転車事故でも補償の対象になるのであれば、新たに自転車保険に加入する必要はないかもしれませんので確認をしてください。
そして傷害補償ですが、これは保険料が安い保険には付帯していない場合が多く、保険料との兼ね合いがポイントになります。
傷害補償は事故によって負ったけがで手術、入院、通院などが必要になった場合に、日額や一時金として決められた金額が支払われるというものです。
ただし傷害補償も医療保険や損害保険が手術や入院に対しての補償を備えていれば、重複させる必要はありませんので確認が必要です。
見逃せない自転車保険付帯サービス
自転車保険は前項でお伝えした、事故で加害者になってしまった場合の相手側への補償と、自分や家族のけがの補償が主になります。
そこが保険の基本になりますが、付帯するサービスや特約は保険商品によって様々であり、中でも示談交渉代行サービスとロードサービスは見逃せないところです。
示談交渉の代行とは、相手方のある事故の場合に保険会社が自分に代わって示談の交渉を行ってくれるもので、交渉のプロに任せることができるためぜひとも付帯させておきたいサービスです。
また、ロードサービスは先ほど少し触れたように、決められた距離(50Km~100km)の範囲内であれば自転車を運搬してくれるサービスです。
事故に限らずパンクなどのトラブルにも対応してくれますし、全国的に拠点の多い保険会社であれば、24時間、365日対応で、かなり迅速に現場に駆けつけてくれるようです。
ロードサービスは保険料が安い商品にはほとんど付帯していませんが、大切な自転車を放置しなければならない可能性を考えると、多少保険料が高くなっても考えどころではあります。
自転車保険は家族まとめて加入することもできる!
多くの自転車保険は個人で加入するか、家族で加入するかを選ぶことができます。
保険料自体は個人加入のほうが安いですが、家族全員が自転車に乗っている場合などは個々に加入するよりも割安になる可能性もあります。
また、加入に年齢制限を設けている保険では子供が加入することができませんので、その場合も家族全員が補償の対象になる保険に加入をするか、保護者が加入をして保険の対象者を子供にする必要があります。
子供が自転車でけがをしてしまうのは想像できても、加害者になる可能性は低いと考えられることが多く、賠償責任補償においては置き去りにされがちです。
しかし実際に小学生が歩行者をはね、何年間も寝たきり状態になるようなけがを負わせてしまった例では、9500万円の賠償金の支払いが命じられています。
その事故の当事者の保険の加入状況は不明ですが、もし仮に保護者の個人加入だった場合は子供の事故に対してのことですので、補償対象外となってしまう可能性が高いわけです。
そのため、子供こそ自転車保険への加入が必要ということも言えますので、忘れないようにしたいものです。
保険料が安い人気の高い自転車保険
それではここからいくつかの保険商品をご紹介します。
なお、今回は相場よりも保険料が安い上で補償内容が充実しているものを選んでご紹介します。
【au損保:自転車向け保険 Bycle】
ランキング付けをされるようなサイトで常にベスト3に入ってくるような、人気、かつ定番になっている自転車保険です。
個人賠償責任は最低2億円からあり、3億円のコースもあります。
傷害補償は手術、入院、通院が全てが対象となり、特に自転車事故によるけがの場合は保険金額が2倍になります。
また、全てのプランに示談交渉の代行サービスとロードサービスが付帯し、弁護士費用の負担をしてくれるコースもあります。
保険料はプランによって違いますが、2億円の個人賠償責任に傷害保険と各種サービスが付帯した中で最も安いプランで個人加入月々340円、家族全員が対象でも680円ですので、非常にコスパの高い保険と言えます。
かなり安い保険料でも補償内容が充実している自転車保険はある!
前項に引き続き、保険料が安い上に補償内容が充実している自転車保険をご紹介します。
【全日本交通安全協会:サイクル安心保険】
最も保険料の安いプランでは月額100円で、家族全員の1億円の個人賠償責任補償がと示談交渉代行サービスが付帯しており、1億円のプランでは保険料が業界最安値の部類になります。
また、個人や家族の傷害補償を付けられるプランもありますので、最低限の個人賠償責任を確保しつつ、自分や家族のけがの補償もすることができます。
【LINEほけん:自転車ライフ安心保険】
スマホを持っている多くの方が利用していると思われるLINEの自転車保険であり、IDを持っていればアプリ上から簡単に加入することができます。
保険料はこちらも月額100円とかなり安いですが、個人賠償責任は家族全員が対象で1億円、傷害補償も死亡・後遺障害保険金100万円に入院日額2,000円の補償も付きます。
また、引き受けの保険会社が「損害保険ジャパン日本興亜」のため、示談交渉代行サービスも付帯しています。
【au損保:すぽくる】
こちらはロードバイクやMTBなどスポーツサイクル専用の故障や破損、盗難に対する保険です。
購入金額が10万円以上の自転車から可能することができ、ライトやサイクルコンピュータなど、後付けパーツの費用も補償対象にすることができます。
購入後いつでも加入することができますし、経年によって補償金額が軽減されることはなく、購入金額の全額が補償されます。
保険料は自転車の購入金額によって違いますが、15万円で月額約400円、50万円でも1,400円で済みます。
保険料が安いだけで飛びつくのは危険!
自転車保険の加入料は安いに越したことはありませんが、補償内容と付帯サービスが伴っている必要があります。
火災保険や損害保険と重複させる必要はありませんが、個人責任賠償補償は最低でも1億円が必須です。
また、相手のいる事故ではプロに交渉をお願いすることが賢明ですので、示談交渉代行サービスは必ず付けておきたいところです。
そして、自分だけではなく家族も補償対象になる保険もありますので、特に子供が自転車に乗るのであれば、補償対象に含めることを忘れないようにしてください。