ロードバイクのグレードアップにおいて、ホイールのカスタムは優先順位が高いとされています。
本分であるスピードを最も左右する部分であり、走行性の違いを強く体感できるパーツでもあるため、とにかく交換する効果がストレートに反映されます。
ロードバイクのホイールはリムに使用される素材が主にアルミとカーボンの2種類あり、多くの完成車に付属しているのはアルミリムになります。
一方カーボンリムのホイールは高価であるため中々導入するタイミングが難しいのですが、さらに高みを目指して行くことになれば避けては通れない選択肢のひとつです。
そこで今回はホイールのグレードアップを考え、カーボンリムホイールの特徴やアルミリムとの違い、そしておすすめのメーカー、個別の製品などもご紹介していきます。
- 1 ロードバイク用カーボンリムホイールのメリット
- 2 ロードバイク用カーボンリムホイールの選び方
- 3 ロードバイク最初のカーボンリムホイールにおすすめのメーカー
- 4 これからレースを目指す方におすすめのカーボンリムホイール
- 5 最新鋭のチューブレスリムが話題のおすすめカーボンホイール
- 6 カーボンディープリムで真っ先に名前の上がるメーカー
- 7 職人のこだわりの手組みが生み出す世界に1つだけのホイール
- 8 アルミのプロがカーボンでも頭角を表してきている!
- 9 個性が光るおすすめのカーボンリムホイール
- 10 低価格のおすすめカーボンリムホイール
- 11 カーボンリムホイールがアマチュアライダーにとって身近な存在になってきている
ロードバイク用カーボンリムホイールのメリット
ロードバイクをグレードアップするという観点では、アルミリムホイールからカーボンリムへの交換がおすすめですので、まずは両者比較しながらカーボンリムのメリットをお伝えします。
●リムの高さ
ホイールのリムはフレームにも言えることですが、金属であるアルミに比べれば繊維であるカーボンの方が軽量になります。
そのため、カーボンホイールはリムに多く素材を使用しても致命的な重量にはならないため、リムハイトを高くすることができます。
ホイールはリムハイトが高くなると、スポークが短くなる分空気抵抗が大幅に減りますので、巡行スピードがアップします。
また、上からの加重を受け止める面積が大きくなりますので、スポークに掛かる負担が減り、全体的にたわみの少ないホイールになります。
そのため、パワーロスがなく加速力や転がりに優れます。
アルミリムは30mm~35mmのものが各メーカーに1本あるかというところですが、カーボンは30mm以上が基本で、35mm~50mmが実用的で人気が高いラインです。
●軽量である
リムハイトが高いことと無関係ではないですが、フレーム同様軽いことは確かです。
ロードバイクのホイールは自分で回転させるわけですから、限度はありますが軽さは大きな武器になります。
しかも、カーボンは積層の厚みを自由に変えられる分、重量を維持したままリムの剛性を高くできるメリットもあります。
●タイヤの選択肢が多い
アルミリムのスタンダードであるクリンチャーと、シェアを伸ばしてきたチューブレスに加え、アルミにはほとんど見られないチューブラータイヤ用が選択できるのが大きなメリットです。
プロを中心にレースの世界では今でもスタンダードであるチューブラータイヤは、ほぼカーボンリムホイールの一択状態であり、独特の乗り心地や軽さから、近年一般ライダーの需要も高まってきています。
●見た目
カーボンそのものの色である艶消しのブラックは精悍なイメージをもたらしてくれますし、リムハイトが高いものが多いので、タイヤとの一体感もありインパクトが強くなります。
ロードバイクは趣味のものでもありますから、単純に見た目がかっこいいからという理由も大いにあり得ることです。
ロードバイク用カーボンリムホイールの選び方
それでは前項でお伝えしたメリットを踏まえながら、ロードバイクのカーボンリムホイールの選び方についてお話しします。
まずグレードアップが目的とはいえ先立つものがないと始まりませんので、価格についてからお伝えします。
かつては最低価格が20万円前後というのが相場でしたが、近年は低価格のものも増えてきてはいます。
さすがにアルミリムのようにはいきませんが、10万円を切るものまで出てきており、以前ほど価格のハードルは高くなくなってきています。
それでも人気のゾーンは25~30万円前後であり、カーボンロードバイクのミドルグレードの完成車が購入できる価格と認識しておいてください。
次にリムハイトですが、最大限メリットを享受するという観点からは、セミディープ(リムハイト35~50mm)、ディープ(リムハイト50mm以上)をおすすめしたいですね。
カーボンリムの場合はかなり自由度が高く、各メーカーが60mm、70mm、80mmと次々にリムハイトの高いホイールをリリースしています。
ただし、それらはレース用という趣も強く、アマチュアライダーの実用レベルでは35~55mmくらいがバランス的におすすめです。
そして、ホイールをグレードアップするタイミングで、タイヤの種類を変えてみる選択もあります。
クリンチャーを使用されている方が多いと思いますが、タイヤの種類を変えるにはどのみち専用のホイールが必要になりますので、このタイミングがチャンスとも言えます。
特にチューブラーは今のところほぼカーボンリムとの組み合わせしかありませんので、レース色の濃い走りや、次元の違う性能や乗り心地を体感したい方には良い選択になります。
ロードバイク最初のカーボンリムホイールにおすすめのメーカー
それではここから、筆者おすすめのカーボンリムホイールをご紹介しますが、今回は分かりやすくまとめるという意味で、メーカーごとにお伝えしていきます。
まずはロードバイクホイールの老舗中の老舗である、イタリアの「カンパニョーロ」のホイールからご紹介します。
【Campagnolo:Bora One (ボーラワン)50】
Campagnolo – Bora One (ボーラワン) 50 クリンチャーホイールセット (2018)
カンパニョーロのカーボンリムホイールの「ボーラ」シリーズの中でも、定番と言えるのがリムハイト50mmのこのモデルです。
クリンチャーで1485g前後と非常に軽量ながら、剛性も確保されているのでしっかりした踏み心地も体感できます。
また、「AC3(All Conditions Carbon Control)」というどんな環境でも強い制動力を保つというシステムにより、従来品に比べウエットなコンディションでの制動が40%以上向上しているそうです。
しかも、AC3を導入するに当たって耐熱効果の高い樹脂に変更されたため、耐久力も向上しています。
なお、こちらはクリンチャー・リムブレーキモデルですが、チューブラーもありますし、ディスクブレーキ用もあります。
また、同じ仕様ですがリムハイトが35mmになる「Bora One 35」も用意されています。
【Campagnolo:Bullet Ultra (バレットウルトラ)50】
Campagnolo – Bullet Ultra (バレットウルトラ) 50 Cult ダークラベルカーボンホイールセット
ブレーキ面にアルミを使用したコンポジットリムとすることで、天候に左右されにくい制動力と、耐久性の高いホイールになっています。
しかも、ハブにはグリスの要らないセラミックベアリングである「CULT」を使用しており、回転性能にも優れています。
これからレースを目指す方におすすめのカーボンリムホイール
続いては、カンパニョーロの子会社でもある「フルクラム」のカーボンリムホイールをご紹介します。
永遠のライバル関係である「シマノ」のコンポユーザーにも、自社のホイールを使って欲しいということで立ち上げられたとも言われています。
当初はカンパニョーロのお下がり感が強く、あまり評価も高くありませんでしたが、独自性を出し始めたことから先進的なもの作りが評判となります。
特にレース色の濃いラインナップとなったため、レース志向のユーザーからは、本家カンパニョーロを超えたとまで言わせる実力派ブランドに成長しています。
【Fulcrum:Racing Quattro Carbon(レーシングクアトロ・カーボン)】
Fulcrum – Racing Quattro (レーシングクアトロ) カーボンホイールセット
ロードバイクホイールの定番メーカーでは、フルカーボンリムで定価20万円を切ってくるホイールは珍しく、あえてそこに挑戦している気概が感じられるおすすめの1本です。
リムハイトは40mmで、平坦も山もこなすオールラウンダーですし、カンパニョーロのボーラ・ワン同様リムにはAC3の技術が投入されていますので、制動力と耐久性も確保されています。
また、上手く差し色を使いながらフルクラムのロゴがちりばめられたデザインも評価が高く、所有欲も満たしてくれます。
【Fulcrum:Racing Zero(レーシングゼロ)カーボン】
Fulcrum – Racing Zero (レーシングゼロ) カーボンホイールセット
アルミリムモデルがアマチュアレーサーに絶大な人気を誇るモデルで、カーボンリムのこちらもそのメリットを落とし込んでいます。
カーボンリムには珍しいアルミスポークを採用しており、硬めの乗りり心地と、抜群の反応性の高さがあります。
こちらもAC3が投入されていますし、レーシングゼロはリムがもともと頑丈に作られていますので、さらに耐久性が増しています。
リムハイトが30mmと低めですが、その分1340gという軽量ですので、ヒルクライムにおすすめです。
最新鋭のチューブレスリムが話題のおすすめカーボンホイール
次にご紹介するメーカーは、1889年創業のフランスの老舗「マヴィック」です。
リム、ハブ、スポークを専用パーツとして製造し、独自のスポークパターンで組み上げるのを「完組みホイール」と呼びますが、いち早くツール・ド・フランスなどのビッグレースに使えるレベルまで押し上げたのがマヴィックです。
また、完組みと共にリム単体の製造、販売も行っており、手組みユーザーにも人気の高いメーカーです。
そして、ホイールとタイヤを1つのパッケージとして共同開発をして、最高の相性を目指す「WTS(ホイール・タイヤ・システム)」を導入しており、全てのホイールにタイヤが付属してきます。
その恩恵が「ロードUST」という、ロードバイク用の新たなチューブレスシステムであり、従来の脱着の難しさを解消し、信じられないほど簡単にビードが上がると評判になっています。
【Mavic:Ksyrium Pro Carbon SL UST(キシリウムプロ カーボン SL)フロント用】
(送料無料対象外)マビック キシリウム プロ カーボン SL UST チューブレスホイール リア用(シマノ/スラム)
【Mavic :Ksyrium Pro Carbon SL UST(キシリウムプロ カーボン SL)リア用】
(送料無料対象外)マビック キシリウム プロ カーボン SL UST DISC チューブレスホイール リア用(シマノ/スラム)
キシリウムシリーズは軽量なモデルですが剛性が高く、上りの性能に加えて下りでの安定感も加味されているので、扱いやすくおすすめです。
リムは特殊な樹脂を独自の熱処理で強化を行い、ブレーキー面はレーザー処理により、高レベルの耐熱性と安定した制動力を生み出しています。
そして、現在のマヴィックの最大の売りと言っても過言ではないロードUSTのチューブレスシステムが導入されており、タイヤもチューブレスに造詣の深い「ハッチソン」との共同開発で、転がり抵抗の低減に成功しています。
カーボンディープリムで真っ先に名前の上がるメーカー
次にご紹介するのは、カーボンディープリムに特化したラインナップで、業界に多大なインパクトを与え続けている「ジップ」です。
ヒルクライムやタイムトライアルの決戦用というイメージが強く、あこがれの存在にもなっているので、正直低価格なホイールはありません。
創業者はかつてF1レースのエンジニアだったこともあり、その経験を活かして約30年前には現在と変わらない重量の自転車用ディスクホイールを開発していました。
また、現在は多くのホイールメーカーが導入している、空力性能を高めていくための「風洞実験」を最初に行ったのもジップです。
圧倒的な空力性能の高さから、ハワイのトライアスロンの最高峰「アイアンマン世界選手権」では、10年以上ジップのホイールが利用率NO1となっています。
【ZIPP:303 Firecrest(ファイアクレスト)チューブラー フロント用】
ZIPP (ジップ) 303 Firecrest チューブラー ホワイトデカール フロントホイール
【ZIPP:303 Firecrest(ファイアクレスト)チューブラー リア用】
ZIPP(ジップ) 303 Firecrest チューブラー ホワイトデカール シマノ用 リアホイール
このチューブラーモデルは、「パリ~ルーべ」と「ロンド・ファン・フラーンデレン」という石畳コースのクラシックレースを、カーボンリムホイールとして初めて制しました。
それほど頑丈で安定感のある走行ができるという証明でもあるわけですが、それでいてジップの真骨頂である空力性能ももちろん優れています。
リムにはゴルフボールの表面のように小さな穴を無数につけたディンプル加工になっており、横風を上手くいなしてくれますので、ヒルクライムや山岳コースでもおすすめです。
また、45mmのリムハイトのため、硬すぎない適度な剛性であり乗り心地の良さも加味されていますので、ロードバイクでのレースはもちろん、ロングライド志向の方にもおすすめです。
職人のこだわりの手組みが生み出す世界に1つだけのホイール
続いてもジップ同様にロードバイク用ディープリムホイールに強みを持つメーカーである、オランダの「ファストフォワード」のホイールをご紹介します。
2006年創業とまだ若いメーカーですが、トッププロチームに採用されビッグレースで結果を残しています。
ラインナップは創業以来一貫してカーボンリムのみであり、軽さや空力性能にこだわり続けています。
また、全てのホイールが「マスター」と呼ばれる職人の手組みによって仕上げられており、1本1本に世界でただ1つのシリアルナンバーが刻まれるのも大きな特徴です。
専門家の間では、同じく組み立て精度に定評のあるカンパニョーロをしのぐという評価もあるほどです。
また、リムはオリジナルですが、上位グレードはこちらも世界的なホイールメーカーである「DT Swiss」のハブが採用されています。
【Fast Forward:F4R FCC TLR(チューブレスレディ)45mm】
Fast Forward – カーボン F4R FCC TLR 45mm SP ホイールセット
リム形状に特徴があり、サイドの中央部分を内側にへこませているので、直進方向だけではなく、斜め横からの風も上手く受け流す仕様になっています。
そのため、45mmというリムハイトがありますが、ハンドリングに安定感があり、低速域でのふらつきのなさに定評があります。
このモデルのDT Swissのハブはミドルグレードの「DT240」ですが、ねじれに強い駆動剛性の高さがあるので、しっかりと力を伝達させるパワーにあふれたハブです。
同じF4Rのチューブラーモデルもおすすめされることが多いモデルで、鮮やかなチェレステカラーもラインナップされています。
アルミのプロがカーボンでも頭角を表してきている!
次にご紹介するメーカーも前項でお伝えしたファストフォワード同様に、職人さんの手組み技術が光る「イーストン」です。
アメリカの金属加工メーカーでアルミ製品で地位を確立してきましたが、ロードバイクホイールでは近年カーボンリムの進化が目覚ましく、トップチームへの採用が広がっています。
また、革新的な技術のハブを次々と開発し、回転性能はもちろん、左右のフランジ間の距離を取るという技術は、なぜ他メーカーが追随しないのかと思わせるほどの理にかなった仕組みになっています。
もの作りのコンセプトが質実剛健、中身で勝負というメーカーなので、デザインなどは割と地味ですが、使ってみての満足度の高さは多くのユーザーの使用感が証明しています。
【EASTON(イーストン):EC90 AERO 55 チューブレスクリンチャー】
EASTON(イーストン) EC90 AERO 55 チューブレスクリンチャーホイール リア【700C】【ロード用】【カーボン】【ホイール】【自転車用】
28mmもの横幅を持つイーストン独自の「FANTOMリム」が、非常に優れた空力性能と、圧倒される見た目をもたらすカーボンリムホイールです。
先ほども触れたハブは、3年もの月日を掛けて完成させた「ECHO」が採用されており、回転性能や剛性の高さに加えて、メンテナンス性にも長けていますので、初めてのカーボンホイールにもおすすめです。
【EASTON(イーストン):EC90 SL DISC フロント用】
EASTON(イーストン) EC90 AERO85 DISC フロント 12X100 AM19
【EASTON(イーストン):EC90 SL DISC リア用】
EASTON(イーストン) EC90 AERO85 DISC リア 12X100 AM19
イーストンはディスクブレーキモデルに力を入れているメーカーでもあり、最新モデルはディスクブレーキ用のみが追加されました。
こちらの新モデルもベアリングが大口径化された「VAULTハブ」に、ディスクブレーキ用のFANTOMリムが組み合わされており、リムハイト38mmながら重量と剛性のバランスが素晴らしいモデルに仕上がっています。
イーストンはデザインは割と地味な方ですが、最新モデルはインパクトがあり、戦略を変えてきていることがうかがえます。
個性が光るおすすめのカーボンリムホイール
ここまではメーカー別にロードバイク用のカーボンホイールをお伝えしてきましたが、ここからは独自の特徴が印象的なおすすめホイールをご紹介します。
【Rolf Prima(ロルフプリマ):Eos3】
(画像引用元:JSK Cycling Force公式サイト)
独自の「ペアスポークテクノロジー」通称ロルフ組みとも言われる独自のスポーク組みが特徴で、このモデルはフロント14本、リア16本という他では見られない少ないスポークの本数で組んであります。
ホイールの中で最も空気抵抗を受けるスポークの本数が少なければ、全体の空気抵抗の低減になるのは確かです。
また、当然ながら軽量にもなりますので、ロードバイク用ホイールとしては理想とも言えます。
しかし、その分たわみが気になりますし、耐久性の問題も懸念されますので、難しい部分もあります。
それを承知でロルフプリマはスポークを減らしているわけなので、Eos3のリムはアメリカの自社工場で納得のいく性能にまで高められています。
それによってクリンチャーモデルでありながらチューブラー並みの軽量さですし、十分な強度と剛性が確保されています。
【VISION(ヴィジョン):METRON 40 SL クリンチャー】
VISION ヴィジョン METRON 40 SL メトロン 40 SL クリンチャー ホイールセット
世界的なパーツメーカー「FSA」が手掛けるエアロパーツブランドがヴィジョンであり、ホイールはメリダやビアンキなどの完成車に多く採用されています。
タイムトライアルバイクやトライアスロンに強いという個性を活かして、ロードレースにも進出、多くの選手に機材を提供してきた歴史があります。
リムハイト40mmのこちらのモデルが定番の人気モデルで、軽量なのに加え横風に強い仕様のため、平坦から山岳コースまでオールラウンドに活躍してくれます。
低価格のおすすめカーボンリムホイール
ここまでご紹介してきましたロードバイクのカーボンリムホイールは、さすがに高額なものが多いという印象を受けたかと思いますが、最後にそれらとは一線を画す低単価のホイールをご紹介します。
【Prime:RR-38 V2 カーボンクリンチャー】
Prime – RR-38 V2 カーボンクリンチャーホイールセット
Primeはwiggleのプライベートブランドで、その驚きの低価格から、コスパの高さが売りとなります。
さすがにリムハイト38mmで、定価9万円というこの価格ですから、最初のホイール交換からフルカーボンリムが視野に入るということになります。
重量はリムテープ込みで1548g、リムも一般的なカーボンホイールやフレームに使われている素材で、ストレートスポークにストレートハブと、どこをコストカットしているのか分からないくらいに普通のスペックです。
しかも、チューブレス互換のリムに、リムテープが付属していますので、すぐにチューブレスタイヤも使用ができます。
カーボンリムはいずれチューブレス時代が来ると言われており、時代にもマッチしていますので、かなりのおすすめホイールです。
【TNI:Dragon 35C チューブレスクリンチャー】
(TNI/ティーエヌアイ) Dragon 35C チューブレスクリンチャーホイールセット シマノ
TNIはアメリカのパーツブランドで、日本ではタイヤのパンク時に使用する携帯用のCO2インフレーターが売れ筋になっています。
Dragonシリーズは、30社近いメーカーの開発を請け負い、トッププロ選手も使用するホイールも手掛けている有名なデザイナーが開発に携わっています。
そのため、性能や品質は折り紙付きというところで、しかも、リムハイト35mmのフルカーボンという仕様が10万円台前半は驚きです。
チューブラーモデルの1200gを切る驚異的な軽量が評判となり、こちらのチューブレス互換のクリンチャーリムモデルが追加されました。
カーボンリムホイールがアマチュアライダーにとって身近な存在になってきている
カーボンリムホイールは、リムハイトが高くできるので空力性能に優れており、最近は弱点とされていた横風対策や、低速域での不安定感を解消するようなモデルが増えています。
また、アルミリムにはほとんど見られないチューブラータイヤ用が選べ、さらに、チューブレス互換のクリンチャーリムも増えていることから、選択肢の幅が飛躍的に広がっています。
今回お伝えした中に10万円を切るカーボンホイールがありましたが、各メーカーともにフラッグシップの価格ゾーンは守りつつ、定番モデルの価格を抑えて手が出しやすいようにしている傾向が見られます。
そのため、イメージよりも価格的なハードルは下がってきていますし、扱いやすさも意識されていますので、レース志向のない方でも選択肢に入れていただければと思います。