シャマルウルトラのアジア限定ダークラベルを知ってますか?

カンパニョーロのアルミクリンチャーホイールの上位モデル「シャマルウルトラ」にはダークラベルがあります。

ロゴの色が違う以外に、基本スペックは通常のモデルと変わらないのですが、グレー掛かったロゴが特徴です。

この度、そのダークラベルに、アジア限定モデルが発売されました。

今回は、そんなシャマルウルトラについてお話していきます。

シャマルウルトラ・ダークラベルの話①~ホイール交換の意味

ロードバイクに慣れてくると、パーツのグレードを上げていきたくなるものです。

中でもホイールは、ロードバイクの最大の魅力と言っても過言ではない、スピードの違いが最も実感できるパーツのひとつです。

ホイールは自転車のパーツの中で最も空気抵抗に左右される部分なので、重量であったり、スポークの組み方が少しでも違うと変化が顕著に表れます。

初心者向けのロードバイクは、通称「鉄下駄」と言われ、2kg以上(前後輪合わせて)もある重めのホイールを履いたものが多いです。

一方、今回ご紹介するシャマルウルトラ・ダークラベルは、約1.5kgですから500gの軽量化になります。

「たった500gなの?」と思われるかもしれませんが、ロードバイクにとって軽さは重要であり、500g軽量化すれば走りの違いはそれこそ「月とすっぽん」です。

そのため、ロードバイクをグレードアップしたいと思ったら、まず真っ先にカスタマイズしたいのがホイールになります。

中でもシャマルウルトラ・ダークラベルの販売元でもあるイタリアのカンパニョーロは、多くのロードバイク乗りが愛用しているメーカーであり、信頼の高いメーカーのひとつだと思います。

シャマルウルトラ・ダークラベルの話②~カンパニョーロのホイールとは

イタリアの老舗自転車パーツブランドであるカンパニョーロは、ロードバイクのコンポーネントにおいて日本のシマノ、アメリカのスラムと並ぶ評価を受けています。

日本では高級ブランド化戦略を進めている分、上位グレードの商品の売り上げが高いですが、実用的な部分ではシマノに軍配が上がると思います。

一方、ホイールに関しては、エントリーモデルからロードバイクの完成車が1台買えてしまうほどの上級モデルまで、幅広く品揃えされています。

その中でもアルミクリンチャーの中位レベル「ゾンダ」は、初心者の方が最初のホイール交換時におすすめされることが多いです。
上位モデルに匹敵するほどの性能を持ちながら、他の同レベルのものに比べて価格が抑えられているので、とても人気のあるモデルです。

カンパは下位グレードでも評価が高く、「シロッコ」などはリム高35mmのディープリムホイールながら、最安の通販サイトなら3万円を切る価格です。

シャマルウルトラ・ダークラベルと、ひとつ上のグレードになる「シャマルミレ」は何かと比較されることも多いので、のちほど詳しくお話します。

シャマルウルトラ・ダークラベルの話③~スペックを確認しよう

「シャマルウルトラ」はカンパニョーロのアルミクリンチャーモデルの中では「シャマルミレ」に次ぐ、セカンドグレードに位置付けられています。

世の常として、こういった限定モデルが発売される物は、元の商品の人気が高いからであり、映画などでパートⅠが無ければパートⅡもパートⅢも存在しないのと同じ意味です。

そういった観点からも、ダークラベルが用意されているシャマルウルトラは、非常に人気の高いモデルと言えます。

通常ラベルはブライトラベルとも呼ばれ「CAMPAGNOLO」のロゴの色が白なんですが、ダークラベルはグレーになっています。

今のロードバイクの潮流に乗り、25C、28Cのタイヤに適したC17のワイドリムを採用しています。

23Cのタイヤが適合しなくなったことで(使用はできるそうですが)賛否両論入り乱れるところですが、グリップ力の向上と剛性が高くなったのは事実です。

また、シャマル以上のグレードにだけ採用されているUSBハブを搭載して、さらに良く転がり、良く回るようになっています。

また、スポークの組み方がカンパニョーロ独自の「G3スポークパターン」により、しなりが少ない高剛性を保ち、力の伝達ロスを防いでくれます。

上位モデルだけあり、価格は10万円を軽くオーバーしますが、コスパを考えると将来的には履いてみたい1本です。

シャマルウルトラとシャマルミレの比較

カンパのアルミクリンチャーモデルの上位に位置するシャマルウルトラとシャマルミレですが、一応の位置付けではシャマルミレが上位モデルとなります。

しかし場合によっては、シャマルウルトラの方が価格が高く設定されていることもあり、グレードの差はわずかと言えます。

決定的な違いはミレの方がリムに「プラズマ電解酸化処理」がされていて、ブレーキの性能が上がるようになっています。

非常に難しい理論で詳しく説明するのは大変ですが、とにかく摩耗が少なく、熱やダメージに対して強いリムになっているという解釈で良いと思います。

また、この処理を施すとカーボンのように表面が黒くなるので、見た目がかっこいいというインプレも良く見かけます。

確かにブレーキの効き具合は違いを感じます。
ミレの方がしっかり、確実に効くといった印象ですね。

重量は40Gほどミレの方が軽く、35㎞/hくらいの高速巡航時に、わずかに差を感じるかなといったところです。

どちらが優れているかと聞かれると大変に迷いますが、ミレの方が少し硬めの印象があるので、乗り心地ならウルトラ、ブレーキをよりしっかり効かせたい人はミレ。

デザインはカーボンのようなシックな見た目が良い人はミレですが、ウルトラもダークラベルならグッと渋い感じになるので甲乙つけがたいです。

シャマルウルトラと他メーカー品との比較

シャマルウルトラと良く比較されるのは、フルクラムの「レーシングゼロ」、シマノの「WH-9100-C24」です。

価格は共に10万円前後、メーカーの中の位置付けもアルミクリンチャーの上位モデルです。

まず重量ですが、カンパとフルクラムがワイドリム化したこともあり、シマノが100g以上軽くなっています。

シマノも今の潮流に乗って、ワイドリム化してくる可能性もありますが、おそらくそれでもまだ優位でしょう。

登り坂などでは断然の性能と言えますが、シマノのホイールは全体的に見た目が地味なので、主張の強くないカスタマイズを求める人には良いと思います。

一方、レーシングゼロとシャマルウルトラは比較的性質が似通っています。

それもそのはずでフルクラムはカンパの完全子会社で、この2つのホイールは姉妹品と呼んでも差し支えありません。

レーシングゼロの方が20gほど重いですが、これは走行性能に影響の少ないハブの重量差なので気にするほどのことはありません。

両者の大きな違いはスポークの組み方にあり、シャマルウルトラは空気抵抗を抑えた軽い走りが特徴で、レーシングゼロは剛性を重視した組み方なので、しっかりとパワーを伝えてくれます。

そのため、レーシングゼロの方が少し硬めの乗り心地になります。

見た目ではカンパ独自のG3スポークパターンをどう判断するかによりますが、ダークラベルなども考えると、個人的にはカンパに軍配を上げます。

グレード別ホイールの選び方

ここまでシャマルウルトラを中心に、ダークラベルなども含めて、各メーカーの上位モデルを中心に見てきました。

ただ、上位モデルは高性能であるがゆえに高価格でもあり、良さは十分わかっているけれど、現実的に手が出ないという人も多いと思います。

そういった方は、まず各メーカーの中位モデルを検討してみてください。

先ほどご紹介したカンパの「ゾンダ」などは、シャマルウルトラに比べれば約100g重くなりますが、初心者クラスのホイールからの履き替えなら、十分に軽さが実感できます。

剛性や回転性なども、このクラスとしては、ずば抜けた高性能ながら、シャマルウルトラの半分以下の値段で入手できます。

また、フルクラムの「レーシング3」はスペックはゾンダと同等ですが、珍しい白を基調としたデザインなので、差別化を図りたい人にはおすすめです。

他にも、シマノの「アルテグラ」は6月にコンポ一式を含めてフルモデルチェンジされましたので、旧モデルは今が狙い目かもしれません。

ホイール選びには用途が大切です

ホイールは性能の違いがストレートに反映される部分のため、グレードによって違いが出やすいパーツです。

しかし、ホイールを選ぶ際にはグレードありきではなく、自分の用途に合った物を選ぶことをおすすめします。

スピードを求めるのか、坂道を楽に上がりたいのか、悪路も走りたいのか。
こういった、自分なりの使い方を考えることが必要ということですね。