トライアスロンに挑戦!バイクパート巡航速度の目安は?

ちょっと前までは本当にマイナーなスポーツだった「トライアスロン」。周囲に聞いても「やっている!」と言う人にはなかなか出会えませんが、それでも最近は競技人口が増加してきている、という情報もチラホラ。
今回はそのトライアスロンにおける「バイクパート」に着目し巡航速度の目安までお話ししていきたいと思います。

トライアスロンって

日本には「日本トライアスロン連合」というものがあります。そこによりますと、国内のトライアスロンの競技人口は30万人を超えるほどだそうです。2000年に開催されたシドニー大会から五輪の正式競技となり、これを契機に一気に増加しました。
トライアスロンは1974年、アメリカはカリフォルニア州のサンディエゴで誕生しました。最初のトライアスロン大会は、ラン4.5km、バイク8km、スイム0.4km、ラン3.2km、スイム0.4kmで開かれました。水泳(スイム)・自転車(バイク)・ランニング(ラン)の3種目を連続して行うことから、ラテン語の“3”「トライ」と競技の「アスロン」を組み合わせトライアスロンとなりました。
国内では、1981年、鳥取県の皆生温泉で最初の大会が、1985年に、沖縄県宮古島、滋賀県びわ湖で長距離タイプ、熊本県天草では51.5kmの大会が開催されたそうです。今は、一般公道を利用したトライアスロンやデュアスロンが全国で毎年約50大会も開催され、公園やプールを利用した大会やリハーサルイベントは100を超えるほど。こうやって聞くと大変盛りあがっているようにも感じます。
子供向けにはキッズ・ジュニア大会もあり、参加が増えているようです。若い世代だけでなく70歳代から80歳代の選手も活躍しているとのこと。すごい。
エアロビクス効果も高い3種目のフィットネス性に注目し、女性の参加もこれからどんどん増えそうです。

トライアスロンのバイクパート巡航速度の目安~初心者編~

トライアスロンは「過酷だ」というイメージが強いかもしれませんが、実はスポーツ経験がそれほどないという人のチャレンジも多いのです。3種目ありますので、苦手種目があっても得意種目で挽回すればいいわけですし、あまり勝ち負けや記録に拘らず、自分のペースで楽しむことができます。この記事を覗いてくださる方はバイクに興味のある方だと思いますので、それだけで大変なアドバンテージです!初心者の方も恐れずレッツトライ。バイクの他にちょっと他の種目も楽しむ、そのくらいの気持ちで参加してみてはどうでしょう。
人力と言えば人力ですが、そこにマシンが加わる唯一のパートがバイクのパート。もちろんその分距離も長いわけです。ひとつの基準として、大会でのバイクの平均巡航速度は30km/hとのこと。初心者でほとんどスポーツをしたことのない女性でも平均25~26.5km/hは達成できるそうですので、初心者の方はこのあたりをバイクパート巡航速度の目安にしてみてはいかがでしょうか。時間にすると、例えば40kmのバイクパートとして、平均速度である30km/hならば1時間20分。25~26.5km/hですと、1時間36分~1時間30分くらいです。

トライアスロンのバイクパート巡航速度の目安~中級者編~

初心者編のところでバイクパートの平均巡航速度を30km/hと掲げたので、中級者の平均レベルで求められるのはここがやはり基準になります。中級者と上級者ではそれほど差が出なくなってくることもバイクパートの特徴かもしれません。ロードバイクでこの平均巡航速度をあげるには半年ほどトレーニングが必要になります。が。トレーニングすれば到達できるレベルでもあるのです。ということで、上級者という高みを目指しトレーニングを真面目にすれば平均35km/h行けるはずです。33km/hあたりから風の抵抗をグンと感じるようになりますので、一つの壁としてはここでしょうか。まさに「風の向こう側」です。

トライアスロンのバイクパート巡航速度の目安~上級者編~

上級者、飽くなき挑戦、自分の限界を超える、強靭なる身体と意志...様々な形容詞が似合うトライアスロン上級者に関しては、相当なトレーニングを期待して欲張ってしまえばその速度は40km/h、どうでしょう。
一概に「上級者」と言っても、バイクの経験歴とかいろいろあります。トライアスロン自体の上級者なのか、いやいや、バイクパートに関してでしょ、っていうところで既に話は分かれてしまいます。ここでは大変アバウトな意味での「上級者」としましょう。段階としての「初心者」「中級者」「上級者」。40km/h平均は県大会とかのレベルらしいです。45km/h平均だともうトッププロ並み。風の向こう側どころか限界のさらにあっちの世界です。上を見れば尽きない。速度、という数字で見える世界なだけに求めてしまうし、縮めたくなりますよね。

トライアスロンという競技の中のバイクパート

さて、段階を追って速度の話をしてきましたが、今回のお話の基本に立ち返りましょう。「トライアスロンにおけるバイクパート巡航速度の目安」ですね。段階を追った速度の話では「バイク」に視点を置いてどんどん速度を上げていくかのようなお話でした。ただ、トライアスロンにおいて、バイクパートは実は「そんなに差が出ない」パートなのです。全体的にみると一番時間のかかるパートではありますが、初心者と上級者でも1.5倍の差もないかもしれません。ランなどのパートはあっさり差がつきそうです。こういったことから、トライアスロンにおいて、バイクのパートは呼吸を整える部分にした方が全体の流れを考えると良い気がしますし、実際にそうしている方が多いようです。呼吸を整え、水分を補給する、そしてランに備えることも重要です。バイクはスピードを出しすぎますと力が余計に必要になり消耗してしまいます。ここであえてスピードを落とし、温存しておくこともトライアスロンでは大事なことです。

トライアスロンで意外に重要なトランジョンの速度

また、ちょっと補足しておきますと、「トランジョン」も大切なことです。「トランジョン」って何?という方、これは「競技間」のことです。トライアスロンを一度でも経験された方ならお分かりかと思いますが、これが意外なことに重要な部分なのです。トライアスロン第4の種目とも言われるほどです。
スイムからバイク、バイクからラン、競技が移る際に素早く迅速な動きが出来るかどうか。こちらの平均は1回のトランジョンでおおよそ5分程度のようです。季節や場所なども関係ありますし、参加した大会のルールによってスイムの際にウェットスーツを着ている場合と着ていない場合もあります。こういったところからもトランジョンのタイムは変わってきます。ウェットスーツのことを考えただけでちょっと体力使いそうな気がしますよね。こういった速度を気にしていくのもトライアスロンという競技ならではです。

まとめ、トライアスロン

人口は増えてきた、と言ってもまだまだマイナーであることには変わりありません。でもすでに「バイクに興味がある」時点で、トライアスロンの中級者レベルに足がかかっているのも同然では、と思うのです。
速度についてお話ししてきましたが、あくまで「目安」であって、この「トライアスロン」という競技にチャレンジする意味は、目標設定、それに向かう努力、遂行能力、管理能力といったものを誰でもない自分自身で評価することにあるように思えます。一度、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。