クロスバイクが欲しい!メーカー別渋いモデルをピックアップ
クロスバイクは初心者でも女性でも、スポーツ自転車の中ではかなりハードルが低くとっつきやすい自転車だと言えます。その分ファッション性にだいぶ目が行き届く印象もあります。男性でもちょっと格好良く街乗りするならウェアも車体自体もおしゃれで渋い感じに憧れてしまいますよね。今回はそんな「渋い」クロスバイクをピックアップしてみましょう!
クロスバイクは初心者でも女性でも、スポーツ自転車の中ではかなりハードルが低くとっつきやすい自転車だと言えます。その分ファッション性にだいぶ目が行き届く印象もあります。男性でもちょっと格好良く街乗りするならウェアも車体自体もおしゃれで渋い感じに憧れてしまいますよね。今回はそんな「渋い」クロスバイクをピックアップしてみましょう!
自転車、ママチャリ購入の際にも「26インチサイズで」とか、この「インチ」何が基準のサイズなんでしょうか。自分にあったサイズは何インチかみなさんおわかりですか?今回は26インチのママチャリを基準に、そのサイズ感についていろいろお話ししてみたいと思います。
随分昔になりますが、私の学生時代は駅前に自転車を安易に止めれば(鍵をかけないなど)帰りには、もう絶対に自分の自転車を発見できないくらい盗難に遭いました。友人の話を聞いても、「また自転車盗まれちゃった」などの会話が、結構な頻度でありました。防犯登録も進んでいる今、この状況はどのように変化しているのでしょう。今回は、そんな自転車盗難のお話です。
自転車のローラー台を購入!しようかな、と思ったとき気になるのはやはり騒音ですよね。室内トレーニングにもってこい、と思いながらも家族や隣人に迷惑がかかるほどだと気が引けます。あと、そもそもいくらくらいが相場なのでしょうか。騒音も気にせず思いっきり出来るのならこのくらいは出してもいい!って思える価格なのでしょうか。そんな気になることを調べてみました。
自転車通学をした(例えば)高校時代。3年間の思い出は自転車にもぎっしり...とはいえ、卒業した学校のステッカーや、今では使わなくなった駐輪場のステッカーなどはちょっと困りもの。思い出は胸に、ステッカーはきれいにはがしたい!今回はそんなお話です。
みなさんはどんなタイプの自転車に乗っているのでしょうか。ロードバイクなどでレースに出る際は速度を気にしたりすると思います。シティサイクル(ママチャリなど)に乗っている方はどうでしょう。気にしたことありますか。自分の乗っているものがどのくらいの速度で走っているのか、ちょっと考えてみましょう。今回はそんなお話です。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。自転車を買うときに悩むことはいろいろありますが、値段の問題というのは、初心者からベテランまで誰しも悩む問題でしょう。ひと口に安いと言っても、いくらだから安いとは一概に言えません。大事なのは、自転車の性能と値段の相場のようなものを何となく理解していることでしょう。今回は、どの程度の自転車なら、どの程度の値段という相場の話をしてみようと思います。なお、2016年現在の値段相場で考えるとします。
子供用の自転車ペダル、着脱についての記載をよく見かけるなぁと思ったら、最近の子供の自転車の練習事情的には「ペダルを外す」というのが主流なんだそうです。知りませんでした。そんな時「うまく外れない」今度は「うまく取り付けられない」などの事態が出るようですね。今回はそんな子供用の自転車、ペダルの脱着についてお話ししていきます。
ところで皆さん、自転車のハブってご存知ですか? グリスってどんなものか、何に使うものか分かりますか?ロードバイクに乗っている方たちは、ハブやグリスがどんなものか皆さん当然ご存知ですよね。でも一般的には、ハブとかグリスとか言われても、よく分からないのが当たり前です。また、分からないからといって何か困るということもありません。ですが、知っていれば自転車のお手入れをする時にいろいろ役に立つことがあります。そして、しっかりとお手入れをすれば、あなたが思っているより自転車はずっと便利で快適な乗り物になるでしょう。ということで、今回は自転車のハブとグリスについてのお話をちょっとしてみたいと思います。
自転車のタイヤ交換。これにかかる値段を高いとみるか、安いとみるか。それは自転車本体の金額にもよるでしょうし、愛着もあるでしょうし、そもそも高い車体だったから、買うより交換代が高いなんてことはないって思っていますよね。本当にそうでしょうか。今回はタイヤ交換について、いろいろ考えてみましょう。
レースに出るために、クランクを交換したい、交換時期だからこれを機にグレードアップを図ろう、と考える方もいらっしゃると思います。で、クランクを考えた時、やっぱり日本が誇るシマノ、上位モデル欲しいなぁとか考えちゃいますよね。今回はシマノのクランクを見ていきながら、クランク交換のお話をしていこうと思います。
自転車が盗難にあってしまったら。お気に入りの自転車、奮発して買った自転車ならばすぐに盗難届を出しますよね。でも、古くなったものだったり、安い自転車だったらそのまま放置してしまう、なんてことはありませんか。自転車が盗難にあったら、必ず警察に届けましょう。なぜ?そんな理由からお話ししていきたいと思います。
ロードバイクやマウンテンバイク、クロスバイク、走りの快適さやスピードを追求しパーツのグレードアップを図ったりすることはスポーツ自転車に乗っている楽しみのうちの大きな要素です。そんな中でも高価で重要な部分でもある「タイヤ」。ホイールなどの寿命は気にしたりするけど、そういえばタイヤは。。なんてことはありませんか。今回はタイヤ、寿命のサイン!というお話。
自転車を構成するパーツは数多くあります。主なものはフレーム、コンポーネント、ホイール、タイヤ、ペダル、サドル、シートピラー、ハンドル、ステムです。種類豊富なパーツの中でもホイールは非常に重要です。価格も高いので長持ちして欲しいパーツです。では、寿命ってどのくらいなのでしょう。おおよそを知っておくだけでも自分が今後パーツにかける金額を計算しておけますよね。今回はロードバイクのホイールの寿命についてお話していきたいと思います。
自転車にカゴがついているのは当たり前、でしたが、ロードやクロスに興味を持ち始めるとそれはあまり「当たり前」ではなくなってきます。折り畳み自転車ではなおさら。しかし、やはりあれば便利なのが「カゴ」です。ロードでだって、レースに出るだけでなく、通勤・通学で使用する場合もあります。今回はそんな自転車のカゴについてのお話です。
自転車のメンテナンスにグリスは欠かせません。グリス?油とはまた違うのかな?なんて疑問も浮かんできます。グリスもオイルもメンテナンスに欠かせないものですが、厳密にいうと両者は別物のようです。今回はそんなグリスのお話をしていきましょう。
ロードバイクを買ったらヒルクライムにチャレンジしたい!そう思う方はきっと多いでしょう。登り坂ばかりできついようにも感じますが、集団走行にならず、自分自身のペースを守れそうなところ、おおよそのレースでゴールが頭頂部付近であることから達成感が大きそうなど、ヒルクライムは初心者が出ても楽しいレースだと思います。今回は、そんなヒルクライムのコツや、ヒルクライムに合ったパーツなどをご紹介していきます。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。ディスクブレーキについて、どうなんだろうと思う人は多いですよね。見た目はカッコいいし、効きも良い、MTB(マウンテンバイク)といえば、ディスクブレーキというイメージの人も多いでしょう。また、町乗りで使うのに普通のクロスバイクにすべきか、ディスクブレーキのMTBにするかで悩む人もいますね。やっぱり、山でも使えるほどに効きの良いブレーキなら安心なのかな、など。今回は、そんなMTBのディスクブレーキに関するおはなしです。
気軽に近所の自転車屋さんでパンクの修理をしてもらう。ごく当たり前のことですが、修理料金やお店の対応、仕上がりの状態など、ネット上ではいろいろ物議を醸しているようで、なんだか気になりますよね。私自身はこれまで様々な自転車屋さんでパンクの修理をしてもらってきましたが、一度も疑問に思うような場面に出会ったことがありません。そこで、修理料金や工賃の相場、お店の対応など、いったいどんな状況なのかちょっと調べてみました。
自転車がパンクした、その経験はどなたにもあると思います。長い間放置していたら空気が抜けていた、走っていたら急に!、傷がついていたので予想はしていた、などパンクに至る経緯は様々でしょう。さて、パンクしたら、どうしますか。サイクルショップに駆け込む、自分で直す、応急手当てをする、いろいろ手段はありますよね。今回はそんなお話です。