意外と気にしてない自転車のタイヤ。寿命のサインを見逃すな!

ロードバイクやマウンテンバイク、クロスバイク、走りの快適さやスピードを追求しパーツのグレードアップを図ったりすることはスポーツ自転車に乗っている楽しみのうちの大きな要素です。そんな中でも高価で重要な部分でもある「タイヤ」。ホイールなどの寿命は気にしたりするけど、そういえばタイヤは。。なんてことはありませんか。今回はタイヤ、寿命のサイン!というお話。

自転車のタイヤ、寿命のサイン

自転車のタイヤの寿命は一般的に、普通は3,000km程度が寿命といわれています。まず、タイヤの寿命のサインとして、最も気にするべき点はタイヤの溝が残っているかどうかです。タイヤに溝がなければ、距離に関係なく交換の時期と考えて良いでしょう。期間でいうと、自転車を移動手段にしている方は一年程度で徐々にタイヤの溝がなくなり、寿命が近づいてきます。また車体自体の保管状況や、保管場所、はたまた使用状況によっても交換の時期は変わってきます。走っている中でヒビが入ることもありますが、驚くのは、ヒビが入ったからといって、即座に交換しなくてはならないわけではないということです。ママチャリなどのシティーサイクルならば3年経つと限界ともいわれていて、タイヤの溝も3年も乗ればほぼ確実にすり減るため、このぐらいでタイヤの変更をおすすめします。自転車は前輪よりも後輪の方が減りが早いです。後輪が走行に負担している割合は7割程度と言われています。まめな人は1,000km程度走ったら、前後のタイヤを入れ替えたりもします。この方法はロードバイクやクロスバイクを乗っている方に多いやり方です。シティーサイクルの場合、ローテーションさせる程には走りませんので、劣化による寿命を迎えることがほとんどです。

自転車のタイヤ、寿命を延ばす①

寿命を延ばす方法はいくつかあります。はじめに思い浮かぶのが、タイヤの空気圧です。自転車の乗り心地を左右する、空気圧チェック・タイヤの点検方法をお教えします。まず、タイヤの空気圧チェックはこまめに行うべきです。ちなみにタイヤの空気の入れすぎは逆にパンクを促す形になるため、あまり入れすぎは望ましくありません。空気を入れるときには、最大値よりちょっとだけ少ない値で入れることをおすすめします。ちなみに、ポンプで空気を入れすぎると、チューブが風船のように破裂してしまいます。これらに注意してタイヤの空気圧を調整しましょう。2週間に1度は空気を追加するとよりパンクしづらく、タイヤ自体が長持ちします。しかしながら適切な空気圧はどれくらいなのかわからないものですよね。実は、タイヤの側面に書いてあります。例えば「MAX INFLATE TO 6.5BAR / 90PSI / 620KPa」と印字してある自転車で説明すると「このタイヤには最大で、6.5BAR / 90PSI / 620KPa まで空気が入ります」ということです。メーカーによって表記がまちまちですが、読み方さえわかってしまえば混乱することはないので、ぜひご自分のタイヤの側面をチェックしてみてください。

自転車のタイヤ、寿命を延ばす②

次に思い浮かぶのは走行方法です。特に無理に力を入れての加速は、チェーンや変速装置、ハブ等に無理な力がかかり故障の原因になります。無理に加速せず少しずつスピードを上げていくとタイヤにも負担がかからないでしょう。これは減速の場合も同様です。強いブレーキはブレーキパッドやワイヤーの寿命を縮めてしまいます。たとえば、前方をきちんと見すえて、赤信号になりそうだなと感じたら、ゆっくりと減速してみるなど少しの心遣いでタイヤの摩耗具合は大きく変わってくるので試してみましょう。
更に、段差があるところでは減速して走行してみるのも大切なことです。歩道を走る場合は、段差をよく目にします。低速であっても大きな衝撃がくることもあります。段差を早い速度で通過すると、金属疲労の原因になります。そのような場所を通過する時は、十分に減速して通過するようにしよう。ゆっくり走行すれ衝撃を最小限に抑えることができて、タイヤ、更には車体自体の痛みを軽減すことができるので、頭に常においておくとよいです。

自転車のタイヤ、寿命を延ばす③

タイヤの劣化の一つとして紫外線の多いところに自転車を保管することが挙げられます。タイヤのパンクの原因となります。タイヤを長持ちさせるには紫外線に当たらないよう室内保管をするのが最もお勧めですが、室内に自転車を置くスペースがないなどと、現実的に室内保管が難しい場合は、紫外線を防ぐ用の自転車カバーを使用しても効果的です。 外気にさらしっぱなしにするのはタイヤにとっても車体にとっても良くありません。使用頻度が高くないため、室内保管している方の多いと思いますがあまりに長期間の放置はやはり望ましくありません。外気に触れている以上、どうしてもゴムは劣化していきます。ゴムは生モノと思って取扱いましょう。また、週末ライダーの方や、オフシーズンでロードバイクを長い間乗らない期間が発生する場合、上で挙げた保管方法ももちろんのことですが、タイヤの空気は果たして入れっぱなしにすべきか、空気を抜くべきか迷う方もいるでしょう。結論から言うと「空気を入れっぱなしにする」が正解です。いったん空気を抜いたタイヤに空気を一気にいれてしまうと亀裂、ひび割れの原因になってしまいます。そのためロードバイクの長期保管時のタイヤの空気は抜くべきではありません。長期保管する場合はむしろ通常より少し高圧で空気をいれておいても良いです。もちろん、長期保管から抜け、久々にロードバイクを走らせる時は走行前の空気圧チェックと空気入れを忘れずに行いましょう。

自転車のタイヤ交換①

タイヤの寿命を延ばすことができてもパンクする事態はなかなか避けられないものです。タイヤの交換方法を知っていれば尚更便利ですよね!みんなから親しまれているママチャリのタイヤの交換方法について書いていきたいと思います。
まずは部品の調達を行いましょう。 部品、つまりタイヤとチューブです。ホームセンターに行けば手に入るものなので行ってみてください。まずは作業しやすいように自転車をひっくり返します。使用する主要の工具は、プラスドライバー、モンキーレンチ、ペンチ2本です。さて、では実際に作業の進め方を紹介しましょう。
①スタンドを外す
車軸両側のねじを外すとスタンドは簡単に外れます。外す際に、どのような順番で取り付けられていたか組み立てるときにわかるよう覚えておくといいでしょう。
②ブレーキドラムを外す
ブレーキドラムが留め具でフレームに取り付けられているので、この留め具を外してブレーキドラムをフレームから外します。
③チェーンを外す
チェーンカバーのお尻の部分はネジを1本外すと取れるようになっていますので取り外してください。チェーンカバーそのものはつけたままで大丈夫です。チェーンカバーの前方もネジを1本外すとパコッとふたが外れます。パコッと外してチェーンを露出させましょう。チェーンカバーの後方を開けると車輪止めがついているのでこれを緩めて外します。チェーンを外す際に裏側へ外すとつけるときに苦労しますので、チェーンは手前に外すと良いでしょう。

④タイヤを外す
チェーンが外れればタイヤをフレームから外すことができます。ペンチの柄の部分を使ってタイヤを外します。ちなみにこのときタイヤの空気は完全に抜けている状態にしておくと外しやすいでしょう。
⑤取り付け 
さてさて、ここまでの作業が終われば、タイヤとチューブを取り付けて、元の状態へ戻すだけです。 この工程は外したときの逆をたどればいいので説明は不要でしょう。ここでブレーキの調整もしてあげると更に自転車を快適に乗ることができるでしょう。

自転車のタイヤ交換②

次に自転車好きの方々に大人気のクロスバイクのタイヤ交換の仕方についてです。
①あらかじめタイヤの空気を抜いておく
まずはタイヤの空気を抜いておいてください。クロスバイクの場合、チューブの形状が残るくらいに残しておきましょう。
②タイヤを外す ~タイヤレバーを挿し込む~
タイヤの空気を抜いたら、いよいよタイヤを外す作業です。
クロスバイクの場合、タイヤレバーというプラスチック製の道具を使わないとタイヤをきれいに外すことができません。具体的には、タイヤにレバーを20センチくらいの感覚で挿し込むと、タイヤとホイールに隙間ができるので、そこに更にレバーを入れて、なんとかタイヤをリムの外に出すようにしてみてください。
③タイヤを外す ~タイヤ外しのコツ~
ここで作業の目的はタイヤをホイールから外すことです。
さて、②の作業でタイヤをリムの外にはみ出させることに成功して、一か所にでも突破口ができれば、そこからうまい具合にタイヤを外すことができます。

④タイヤをはめる
まずは、タイヤをリムに合わせます。
今回、チューブの交換は解説していませんので、チューブはそのままで外側のタイヤのみを交換するという解説になります。
タイヤをはめる際、一度自分の足にタイヤをひっかけて手でタイヤのゴムを伸ばしておくと、多少伸びてくれてホイールに入りやすくなるので、試してみて下さい。
なお、タイヤには方向があります。タイヤが転がる方向を考えて、2片方を完全にはめていきます。慣れないうちはタイヤを寝かして作業した方がいいでしょう。
このときタイヤでチューブを挟み込まないようにチューブの状態も気にしながらはめていきます。
その後、逆サイドもはめていきます。チューブを包み込む構造になるので地道に手を使ってチューブをつぶさないようにホイールに載せていってください。
ホイールは金属なので、薄いゴムでできているチューブを挟んでしまうと、チューブに穴が開いてしまうおそれがあるのでご注意を!

まとめ

タイヤの寿命の伸ばし方を何個か挙げていきましたが、どれも少しの心遣いで実行できることばかりです。特に走行の仕方に関しては手間もかからないので、面倒くさがらずに常時走行中に少しの意識だけしていただければ、タイヤのすり減りを軽減することができるため試していただきたいです。タイヤの交換は慣れるまでは誰でも不安で時間はかかります。しかし何度かやっていくうちにコツをつかむことができるので、頑張って慣れてみましょう。