ESCAPE R3にロードバイクのホイール
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。ジャイアントの人気のクロスバイクESCAPEシリーズ。その中でも最もリーズナブルなラインナップがR3です。円が安くなった2016年でも税抜き価格55,000円。とても優秀です。これにロードバイクのホイールを入れようっていうのが今回のお話です。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。ジャイアントの人気のクロスバイクESCAPEシリーズ。その中でも最もリーズナブルなラインナップがR3です。円が安くなった2016年でも税抜き価格55,000円。とても優秀です。これにロードバイクのホイールを入れようっていうのが今回のお話です。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。弱虫ペダル人気すごいですね。弱虫ペダルパワーで女性や若き少年たちのロードバイク人口も最近は増えましたね。今回は、登場人物である荒北クンというキャラが乗っているビアンキというメーカーを見ていきましょう。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。今回は、トレックのクロスバイクの実力について書いてみようかと思います。インターネットで調べると、評判としてはアメリカメーカーですし、生産数も世界トップクラスというわけで、なかなか上々の評判です。果たして評判通りなんでしょうか?
こんにちは、自転車ライターふくだです。先日、トレックのクロスバイクを購入した知人に「ブレーキ交換ってしたほうが効きが良くなるの?」なんて質問を受けました。別段、トレックに限ったことじゃないのですが、クロスバイクって最初に付いているブレーキはそこまで良いものじゃない場合が多いんです(別に悪いものってわけじゃないんですけどね)そこでブレーキ交換してさらに快適に走ろう!っていうお話です!
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。トライアスロンってすごいですよね。泳いで、自転車乗って、走って。鉄人ですよね。でも、すでにロードバイクを乗っている方は、実はトライアスロンにチャレンジ出来るのに一番近い場所にいるかもしれませんよ。今回はトライアスロンの自転車パートの速度のおはなしです。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。今回は、ジャイアントのクロスバイクを最安値で買うには、どうしたら良いのかっていうお話を。正直なところ、安く買うのはリスクが多いですし、自転車好きとしては、自転車で生計を立てている人たちがいてこその自転車ですので、安く買おうっていうのは、正直微妙な気持ちもするのですが。そういうことも含めて、考えてみましょう。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。今回は、ジャイアントのクロスバイクの型落ちのお話をしていきましょう。「型落ちって何さ?」と答えますと、旧モデルですね。自転車って、なぜか毎年モデルチェンジします。(だいたい色が変わるだけなんですが)型落ちの自転車は安く売られていたりと、お得なことが多いですが、注意点もあるのです。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。今回はジャイアントのクロスバイクをあさひで買ったお話を。正確に言うとクロスバイクじゃなくて、ツーリング車ラインナップのグレートジャーニーを買ったんですけどね。ちなみに、私、それで南米大陸も走ったんです。ちょっとすごいでしょ。えへへ。まあ、じてんしゃライターですからね。南米の話は置いといて、今回はジャイアントのクロスバイクの話を。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。ジャイアントというメーカーは、2016年現在、ロードバイクの話になれば、ほぼ必ず話題にのぼるメーカーです。そして評価が分かれます。「ジャイアントは本当に素晴らしい」「値段出してまで買うことはない」なぜそうも対極の評価が出るのでしょうか?今回はそんなおはなしです。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。世間にはびこる噂、本当のこともあれば、嘘のこともありますよね。ロードバイクの世界ではびこる噂のひとつに、「ジャイアントのロードバイクは安い」というものがありますね。はてさて、真偽のほどは?いえ、真偽というより安いというのは価値観の問題です。今回は、ジャイアントのロードバイクの値段と性能と、その他もろもろ含めて考えてみましょう。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。先日、自転車をこれから始めようと言う人からご質問頂きました。「ジャイアントのエスケープっていうクロスバイクを買おうと思うんだけれど、サイズって何?」スポーツバイクってサイズがあるんですよ。今回はそんなおはなしです。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。先日、シマノのクランクの外し方について聞かれました。だいたいどんなメンテナンスの本でもシマノクランクについては書いていると思うので、本屋さんに行くようにオススメしました。「でも、直接人から教えてもらってからやって下さいね」「だから聞いてるんです」なるほど。そんなわけで、今回はクランクのお話です。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。クランクって変えると効果があるの?よくある話ですよね。ロードバイクに乗っていると段々何かカスタムしたくなってくるものです。今回はクランクについて考えてみようと思います。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。自転車通勤をすると、電車代もガソリン代もかからなくて嬉しいですよね。しかも、健康にも良いとあればホクホクです。「片道10kmの通勤ってクロスバイクでも出来るかな?」という人もいるでしょう。最初はしんどいかもしれませんが、10kmは無理なくできる距離ですよ!レッツトライです!
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。「クロスバイクとロードバイクって、どのくらいスピードが違うの?」クロスバイクをしばらく乗っていると疑問に思いますよね。あるいは、どちらを買おうか悩んでいる方も、少なからずいらっしゃるでしょう。今回は、その辺のお話をしていこうと思います。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。ある日のことです。にょんべた君が言いました。「にょらえもーん!クロスバイクのホイールが壊れたよー」にょらえもんという青いダルマの形のロボットは答えました。「にょんべた君、これはもう寿命だよ」「えー、何とかしてよー、にょらえもーん」今回は、そんなにょんべた君と、にょらえもんのクロスバイクのホイール交換のお話です。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。クロスバイクのブレーキの音なり、止まる時にキーキー鳴くやつですね。あれって何とかならないものか?と。そんな質問をもらいました。ええ、何とかなりますよ。今回はブレーキの音なり問題についてみていきましょう。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。初心者のお悩みと言えば『ブレーキ』ですよね。速度と違い、ブレーキはきちんと効いてくれないと命に関わります。今回は、クロスバイクのブレーキをカスタムして快適に走る方法を考えてみましょう。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。クロスバイクを初めて買ったけれど、ブレーキが効きすぎて怖いという初心者の方が時々います。前輪がロックして後輪が浮いてしまったことがあり、怖いイメージが抜けない、と。そんな初心者の方のために、クロスバイクのブレーキのかけ方について書いてみようと思います。
こんにちは、じてんしゃライターふくだです。「クロスバイクってどのくらいの頻度でパンクしたりするものなの?」という質問を頂きました。たまにですが、ものすごく頻繁にパンクするという人がいますよね。何か原因があるのでしょうか?今回はクロスバイクのパンクの頻度について考えてみたいと思います。