クロモリのロードバイクについて色々語っちゃいます

自転車素材としてよく聞く「クロモリ」とはクロームモリブデン鋼の略で炭素鋼(すなわち鉄の一種)にクロムとモリブデンを加えた合金のことです。ロードバイクに使われる素材ではアルミ・カーボン・クロモリが主流です。では今回はこのクロモリについてその特徴やオススメのロードバイクなどのお話をしていきましょう。

クロモリ(クロムモリブデン鋼)とは?

クロモリとはクロムモリブデン鋼の略で鋼とついてることからお察しのとおり、鉄の分類であります。ただ、ふつうの鉄と違いクロムとモリブデンを添加した鋼になります。学生の時に化学で「Cr」、「Mo」みたいな元素記号を習ったじゃないですか?それを鉄に混ぜることで通常より性能をアップしてる合金素材です。クロムとモリブデンを添加したとは言え、鉄であることに変わりはないのでカーボン、アルミに比べると重量が重くなるのが欠点です。また、雨の中走ると錆びてしまうのもデメリットと言えます、なので自転車通勤など雨の中でも走ることが多い方はサビの対策が必須です。ただ趣味用として休日にロードバイクに乗る場合は雨天の時は乗らない人がほとんどです、雨が降る中で走っても楽しくないですからね。

クロモリ製ロードバイクのメリット

クロモリの利点、メリットのお話です。クロモリはアルミと比べ衝撃吸収性が高く、乗り心地が良いですね。例えばコルナゴのマスターXライトなどのレース用の剛性が高いモデルは別としてですが、クロスバイク、ロードバイクのミドルグレード以下のクロモリは衝撃吸収性能が高く、乗り心地が良いことがほとんどです。さらに丈夫なのでカーボンのようにどこかにぶつけても簡単に割れたり、折れたりすることがまずありません。初めてのスポーツ自転車は勝手が分からないので、気を使うのが嫌ならクロモリ、アルミが手堅いですね。それにフルカーボンはとても高価で、それに比べると値段が安いのも嬉しいメリットですね。フルカーボンのロードバイクはミドルクラス以上になるので完成車で30万円のグレードになることがありますが、クロモリなら10万円代なので安心に購入できます。

クロモリとアルミ、カーボンを比較

他の素材との比較です。クロモリ、フルカーボン、アルミでもグレードや自転車のコンセプトで特性が変わりますが一般的には以下のようになります。
①衝撃吸収性 フルカーボン=クロモリ>アルミ
②重量 フルカーボン>アルミ>クロモリ
③価格 アルミ>クロモリ>フルカーボン
④丈夫さ クロモリ>アルミ>フルカーボン

このような感じなのでお金の心配がない人ならフルカーボンがオススメです。つまりにアルミ、クロモリの良い所どりをしたのがフルカーボンだと思って良いです。しかし、カーボンは靭性が弱くその扱いを慎重にせざるを得ませんが。クロモリとは乗り心地が良いですが、重量が重いのでどうしてもヒルクライムで向きではないですね。トータルの体力消費はフルカーボンに軍配があがります。お金がなく、エントリーモデルのロードバイクを買う場合は大抵アルミ、アルミ+カーボン、クロモリになります。アルミはクロモリに比べて軽く、安く、パワーロスが少ないですが乗り心地があまりよくないのでクロモリ、フルカーボンと比べるとロングライドでの体力の消耗度が高く疲れやすい感じですね。アルミ+カーボンならフルアルミよりはましですがそれでもクロモリ、フルカーボンにくらべやはり疲れやすいでしょう。

オススメのクロモリロードバイク①

ではクロモリのオススメロードバイクのご紹介です。

①『RALEIGH(ラレー) CRN Carlton-N 112,000円(税抜)』
カラー:【アガトブルー・パールホワイト・ブライトカッパー・クラブパープル】/コンポ:SHIMANO TIAGRA
イギリス生まれの長く付き合える1台です。クロモリフレームを選ぶ時にオススメしたいのがイギリスのメーカーこのRALEGH(ラレー)です。落ち着いたカラーリングが特徴で、飽きずに長く乗ることができます。ダウンチューブにWレバー用の台座が付けられているので、よりクラシカルにカスタムできる1台ですね。

②『BIANCHI(ビアンキ) ANCORA TIAGRA MIX 10SP 162,000円(税抜)』
カラー:【チェレステ】/コンポ:SHIMANO TIAGRA
ロングライド向きの正統派クラシックロードです。印象的なターコイズグリーン「チェレステ」の車体が人気のBIANCHIが手がけるオススメのツーリング用ロードです。クラシカルな皮サドルやペダルクリップ、Wレバーのシフターが可愛らしい、正統派クラシックロードです。またロードバイクには珍しく、泥よけを標準装備しているので、オプションでキャリアーを付けて、旅のお供に連れて行くのにばっちりです。

オススメのクロモリロードバイク②

③『COLNAGO(コルナゴ) REZZO 220,000円(税抜)』
カラー:【シルキーホワイト・インペリアルグリーン・ブレイジングレッド】/コンポ:TEKTRO、SHIMANOなど
クラシカルな大人の魅力を持った一台です。PINARELLOやcinelliと共に、イタリアの高級ロードバイクの一角を成すメーカーであるCOLNAGO。こちらは、標準装備のWレバーや、光沢のあるフォークなど、全体的にクラシカルにまとめられた1台。シフターはWレバータイプなので、ハンドルを交換しやすく、ロングライド用にカスタムするならばドロップハンドルに交換するのも良いですね。

④『FUJI SHINARI 280,000円(税抜)』
カラー:【ブラック】/コンポ:SHIMANO 105
シンプルな中に光る魅力があります。シングルスピードで人気のメーカーFUJIが手がけるロードバイクです。FUJIらしい細身のクロモリフレーム。ワイヤーはトップチューブに内蔵され、見た目はスッキリと。ポリッシュ加工されたパーツが素晴らしい、個性的な1台です。コンポはSHIMANO 105を装備し、重量も9.3kgと、しっかりとした性能も持ち合わせたロードバイクです。

まとめ・クロモリはどうなの?

エントリーモデルの購入では全体的なバランスを考えるとアルミ+カーボンが現実的だと思います。フルカーボンはパイプが太くなりますが、クロモリは細いので美しいです。なので見た目で気に入ったならありだと感じます。またどちらかというとクロモリはエントリーモデルを卒業し、自転車のことが好きになった人が乗るイメージかもしれません。絶対的な「クロモリの乗り心地の優しさ」は感じられたらハマッてしまう素材だと思います。あとはアルミ・フレームに多いゴツイ見た目&デジタルな乗り心地とクロモリ・フレームの繊細な見た目&アナログな乗り心地のどちらが個人的な好みか?ということになってくるのではないかと思います。フレーム素材の違いでその自転車は全くといっていいほど性格が変わるのものです。自転車選びの参考にして頂ければ幸いです。自分にあった素敵な自転車を見つけてくださいね。