自転車走行は、車道?歩道?

皆さんは、自転車走行が車道か方向なのかどちらかご存じでしょうか。自転車走行は、車道を走行しなければなりません。ですが、細かな走行場所については知っている人も多くないと思います。今回は、そんな自転車の走行していい場所はどこなのかを紹介していきます。

自転車であっても車道ではなく、歩道の通行をしていいときがある?

自転車に乗る時は、どこを走りますか?歩道を走っていませんか?

通常ですと自転車の走行は、歩道は走ってはいけません。
しかし、歩道を走行が可能な条件がありますので紹介します。

以下の条件の場合は、歩道を走行が可能です。

1.[自転車通行可]と[普通自転車通行指定部分]の道路標示がある歩道を走行する場合

2.年齢が13歳未満と70歳以上の場合

3.身体に障害を抱えている場合

4.安全のため歩道を走行しなくてはならない場合

この条件を満たしているときは、歩道を走行して良いようです。
また、4番目の条件でどのような場面を指しているのかを説明していきます。

・路上駐車をしている車両が多く、右側から通る事が難しい
・自動車の交通量が多い道路で、道幅が狭い道路を走行
・煽り運転や自転車に幅を寄せてくる等の危険な自動車が走行している場面

このような場面では、自転車の乗り手が危うく思うほかに、他人から見ても危ないため歩道の走行が許可されます。
自分自身だけでなく、他人から見ても歩道を使わないといけないと感じる事が必要な条件です。

逆に、許可されないケースを挙げますと、自転車に不慣れなため、歩道を走行するという状況です。
こちらは、乗り手が車道だと危険だと感じていますが、経験不足が理由のため、他人からは認められないというケースです。

また、先程説明しました条件であっても、警察官からの指示で車道を走行しなければいけないことがあります。
警察官に指示されても歩道を渡りたい時は、自転車から降りて、押していく必要があります。
このように条件によっては、歩道を通ることが出来るのです。

自転車を走行する時は、車道の右側通行は禁止!?

皆さんは、自転車走行する時に、車道の左側を走行をされていますか?
それとも右側を走行されているのでしょうか?

または、どちらを走れば良いか分からない人もいると思いますので、どちらを走行すれば良いのかを説明していきたいと思います。

自転車走行をする際は、ズバリ[左側]です。

左側走行の理由としては、自転車の事故では、出会い頭の衝突事故があります。
これは、右側を走行している人が多いからと思われています。

自動車やバイクは左側通行ですよね。これを逆走することと同じです。
そうすると、必然的に衝突事故にも繋がります。

それを左側走行ですと、自動車やバイクと進行方向が同じため、自転車の動きが読みやすいことで事故に繋がりにくいのですね。

これを読んでいる方で、右側走行をしている人は、これからは左側走行にしましょう。
事故に合うと自分だけではなく、相手にも被害が出てしまうこともあります。
気持良く自転車を乗るために交通ルールを守りましょう。

自転車の走行する場所は、車道外側線に拘らなくていい!?①

自転車走行するとき、左側を走行することは分かりましたが、ではどこを走れば良いのでしょう。
そんな疑問に答えるべく、走行可能な場所を説明します。

路側帯と車道外側線の関係について、最初に説明していきます。
車道外側線とは、車道を走行中にある左側の白線の事です。
路側帯とは、[歩道のない]車道の車道外側線の外側にある場所のことです。

[歩道のある]車道については、白線の外側も車道の一部となります。
路側帯については、軽車両は走行可能ですが、自動車の走行は、不可のようです。
しかし、自動車で路側帯を走行ではなく、停車や駐車であれば可能です。
路側帯を自転車で走行する時は、歩行者の邪魔をしてはいけないため、注意が必要となります。勿論、逆走も出来ません。

歩道がある車道で走行する時に、白線の外側を走行しなければいけないように思う人も少なからずいらっしゃいますが、
車道外側線は、車道の左端の目安として書いてありますので、白線の内側と外側のどちらを走行しても良いようですね。

白線の内側を走行する時は、車道の左側を走行する必要はあります。
走行する時に白線の内側を走行するのか、外側を走行するのかは、状況に合わせて走行するのが良いかもしれませんね。

自転車の走行する場所は、車道外側線に拘らなくていい!?②

たまに見かけるケースとして、歩道がなく、車道外側線の表示がされていない場合があります。
それではどこを走行すれば良いのでしょうか。悩みますよね。

こういったケースの時は、車道の左側を走行しましょう。
他にも、白線の表示がいくつかありますので説明していきます。

まず、駐停車禁止路側帯(白線が実線と破線の二本)の表示の時は、
自転車は気にせずに走行して大丈夫です。

次に、歩行者専用路側帯(白線の実線が二本)の表示の時は、
路側帯が歩行者専用となりますので、自転車が走行をしてはいけません。
したがって白線の内側を走行しましょう。

車両通行帯の場合は、第一車両通行帯の真ん中を走行しても可能のようです。
しかし、道路の真ん中を走行するより、左側を走行した方が安全です。

自転車専用通行帯がある時は、自転車専用通行帯を走行し、
追い越しの際は、車道の左側から追い越しをするようにしましょう。
說明した内容の通り、白線の内側を走行しないといけない訳ではありません。
逆に白線の内側を走行しなければいけないことがあるくらいです。

しかし、白線の内側と言っても道路の真ん中ではなく、左に寄って走行しましょう。
状況に合わせて車道の方が整備が行き届いているため安全であれば、白線の内側を走行すれば良いですし、白線の外側の方が整備が行き届いているなら、外側を通る方が安全です。

状況に合わせて走行する場所を考えましょう。

自転車の事故は、どのようなものが多い!?

自転車事故は、とても多いです。その理由を説明していきます。
まずは、交通ルールを違反することによる事故です。
したがって、自転車に乗っている人が加害者になることも多いですね。
例を挙げましょう。

自転車の交通ルール違反
・走行する方向が右側であり、車道や歩道を逆走するケース
・歩行者専用歩道を自転車がそのまま走行するケース
・一時停止の標識を確認せず、止まらずに走行するケース
・信号無視をして走行するケース

このケースは、一部に過ぎません。
交通ルールをを守らずに自転車を走行すると、事故に繋がることもあります。
ヒヤリとした経験をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。

また、自転車のタイプでピストバイクを乗っている方も事故を起こす確率が高いとも言えます。
その理由は、ハンドブレーキが装備されていないことです。

ピストバイクのブレーキ方法は、ペダルを止めるもしくは、逆に回転されて止まります。
デザインが格好いいからという理由で初心者が手を出すと危険です。

ピストバイクに乗る際は、技術をつけて乗ることをおすすめします。

交通ルールを安易に破る人も少なくないです。この記事を読んだ人は、交通ルールを守って、安全に自転車に乗りましょう。

自転車事故をした時の損害賠償は?

自転車の事故についてもう少しお話をさせて頂きます。
自転車の死亡事故件数も多くあります。

事故には、損害賠償問題が発生することもあります。
最近でもまだ、自転車の速度を上げながらを走行する人が沢山います。

また、何度も書かせて頂いている車道や歩道の逆走ですね。
例を上げればきりがない程、沢山の交通ルール違反をする人が沢山います。

違反した運転者が、警察に捕まりますと指導がはいります。
更に、3年以内に2回以上の切符を交付されると、講習の対象となります。

講習を受けないと、5万円以下の罰金が科せられます。

それでも違反をする人は、減っていきません。
自転車で事故を起こした上にひき逃げをすると、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処されます。

また、重過失傷害罪を犯してしまった際には、5年以下の懲役若しくは禁固又は100万円以下の罰金に処されることがあります。

自転車は免許もなく、簡単に乗れるからこそ事故が起こることがあり、重大事故にまで発展する事があります。

損害賠償請求についても起こりえます。
事故の大きさよっては、高額になるケースもあります。
死亡事故のような重大事故だと、賠償金額が約9,000万円になることだってあるそうです。

このようなケースがあるため、損害賠償保険には、しっかり加入しておいた方が良いです。
また、保険に入ったからと言って事故を起こしていい訳ではないです。
自転車に乗るのであれば、しっかり責任を持ちましょう。

まとめ・自転車の走行をする場所

今回の話で、自転車を走行するときの場所は、白線の内側というわけではないです。
また、自転車の安全のために交通ルールを守ることの大切さが伝わって頂けると嬉しいです。
今後自転車に乗る時は、どのようにしなければいけないのかをしっかり責任を持って、また、楽しい自転車ライフを送って下さい。