クロスバイクの後輪の取り付け方と外し方の紹介

自転車には、沢山のパーツがあります。フレーム、ブレーキ、ホイール等大きなパーツだけではなく、細かいパーツも沢山あります。そのパーツを付け替えることで性能が飛躍的に変わるものもあるんですね。今回はクロスバイクの後輪に焦点を当てて、交換するための外し方と取り付け方やホイールの種類を紹介します。

クロスバイクの後輪の外し方

クロスバイクのホイールを交換するとどんな効果が得られるのでしょう。
ホイールを交換するために、後輪の付け方と外し方を紹介します。

最近のクロスバイク等のスポーツバイク全般のホイールは、フレームから取り外しがしやすいパーツが出ています。

そのシステムを使ったパーツとは、「クイックリリース」というパーツです。
ホイールは、幾つものパーツで出来ていて、その真ん中には、ハブというパーツが付いているんですね。
このハブにレバーが付いていて、レバーを緩めて回すとネジが緩められるのが、クイックリリースです。手で作業が出来るため工具要らずで作業が出来ます。

このクイックリリースは、メンテナンスをする時にも簡単に取り外しが出来る上に、旅行の際に輪行をする時にも簡単に分解して、袋に収納出来るのでとても便利です。

そんなクイックリリースを使った後輪の外し方を説明していきます。
外し方から説明します。汚れても良い服装と軍手を使うことをおすすめします。

まず、ホイールを外す前にブレーキパットをタイヤから外す必要があります。

そのために、ブレーキワイヤーを取り外します。
ブレーキパッドをタイヤから外さないとホイールが外れないからです。

次に、クイックリリースのレバーを引いて回すことで緩めていきます。
しっかりクイックリリースを緩めれば、後輪を押さえてフレーム引っ張ればタイヤが外れます。
スプロケットが後輪に付いたままですが、そのままで大丈夫です。

注意点は、チェーンが絡まって、フレームとホイールを外すことが出来ない可能性があります。

チェーンを緩めるためにディレイラーを手で少し伸ばすようにしてあげると、チェーンが緩んで外せます。
また、チェーンとスプロケットの間に指を挟んで怪我しないように注意してください。
これでタイヤの取り外しが完了したので、次は付け方に入ります。

クロスバイクの後輪の付け方

クイックリリースを使ったクロスバイクの後輪の外し方は分かりましたので、次は付け方になります。
同じくクイックリリースハブのホイールの説明です。

後輪には、スプロケットが付いていてチェーンがあるので、前輪の取り付けより少し難しいですが、簡単に説明してしまうと外し方の逆の手順です。

しかし、ちょっとしたコツが必要になります。

また、フレームに後輪をセットする時に、腰に負担を掛けやすいので、作業には充分に気をつけてください。

まず、仕組みを知って頂きたいのですが、チェーンが動くとスプロケットに引っかかっているため、ホイールが回転します。
この仕組みを利用して取り付けます。

スプリケットに、チェーンを引っ掛けながらホイールとフレームを取り付けるのですが、その時にディレイラー手で伸ばしておくと、チェーンに少し余裕出来るので、これを利用して取り付けることができます。

フレームとクイックリリースハブの取り付け位置は、レバーとの間になります。
最初は、上手く付かないかもしれませんが、力で無理やり付けないようにして下さい。

タイヤとフレームが付かないようでしたら、車体を横にして、後輪を反時計回りに回すと上手く取り付けられます。

フレームとホイールがくっついたら、クイックリリースのレバーを回して固定していきます。

最後にレバーを上げます。これで取り付けが完了しましたが、良くあるのがブレーキワイヤーの付け忘れです。

後輪を付けたら、ブレーキワイヤーも取り付けましょう。

これでメンテナンスをする時に自分でホイールを外せますね。

クロスバイクの前輪・後輪を交換するとどんな効果が?

クロスバイクの後輪の付け方、外し方は分かったところで、ホイールの交換をするとどのような効果が得られるのかを説明していきます。

クロスバイクだけでなく、他のスポーツバイクにも言えることですが、パーツ交換でおすすめのパーツと言ったらこのホイールです。

性能の良いホイールに替えると速度が増したり、軽量化がされたり、良く回るようになったりと効果は絶大です。

それもそのはず、実際に路面を走行し、常にコンタクトを取っているのは、このホイール(タイヤを含め)です。

ホイールの中にも数々のパーツが組み合わさって出来ています。
完成しているホイールは、メーカーでさまざまな性能の良いパーツを組み合わせています。

細かいパーツの交換やメンテナンスでもさまざまな効果が得られますが、やはり完成されているホイールを使うのが、最初のパーツ交換で使用するには良いと思います。

細かなパーツを交換して、自分の得意な分野に特化させるのもいいですが、まずは、メーカーで出されている完成されたホイールに交換するのがおすすめです。

また、クロスバイクのホイール交換をする時は、自転車屋さんに持って行って取り付けが可能なホイールかは確認をした方が良いです。

対応していないホイールを購入しても使うことが出来ないです。
では、ホイールには、、どのような種類があるのでしょうか。

スポーツバイクのホイールにも種類がある?

クロスバイクやロードバイク等のスポーツバイクの前輪後輪のホイールには、2種類ありますので紹介していきます。
まずは完組ホイールの説明をします。

自転車業界では、良く見かけるようになった「完組ホイール」ですが、どのようなホイールでしょうか?

メーカーがホイールのパーツを全面的に設計を行ったホイールのことです。
パーツの効力を最大限発揮出来るようにしてあることがメリットです。

この完組ホイールを使うと、自転車の走りがとても軽快になったり、動きがスムーズになることが効力として挙げれられています。
この完組ホイールに交換するだけで別の自転車になったような感覚を得られることもあります。
その完組ホイールの2種類を紹介します。

1.軽量ホイール
軽量ホイールは、スタートの漕ぎ出しが軽やかになり、坂道を上る時に効果を発揮出来ます。自転車を軽やかに楽に走行したい人や、ヒルクライムのように坂を上ることに特化したい人にはおすすめです。

いつもと同じように走行しても、一枚分ギアが軽くなったかのように感じさせてくれます。
信号が多い道を走行する時に、軽快な走りが出来るので、ストレスフリーで楽しめます。

2.エアロホイール
自転車を乗る上で必ず起こる空気抵抗。
空気抵抗に対応出来るようにしたホイールがこの「エアロホイール」です。
空気抵抗を減らすことで、ハイスピードでも楽に走行出来ます。
また、デザインが良く、厚めのリムが見た目がインパクトを与えます。

この空気抵抗を減らす技術は、スポークの構造にあります。
リムが厚くなっているため、その分スポークは短く設計されており、風の抵抗を減少しています。

付け方を学んだら良いホイールに付け替えよう!

クロスバイク等のスポーツバイクの性能を上げるパーツとして、前輪後輪のホイールの交換は大変おすすめです。
ホイールの付け方を学んだら良いホイールに交換しましょう。
おすすめホイールをご紹介致します。

・シマノ デュラエース WH-9000-C24
ホイール重量:1,387g

軽量ホイールのおすすめです。
自転車メーカーとしても、とても有名なシマノ。
ホイールのみならず、他製品でも高性能な商品を出していて、とても人気のメーカーです

シマノのホイールの中で、定番商品となりつつある「デュラエース WH-9000-C24」
軽いだけでなく、乗り心地も良いため全体的にバランスの取れたホイールです。
後輪のラチェットがしっかり掛かるため、坂道を上るヒルクライムにもおすすめ出来るホイールです。
9000シリーズになり、フルモデルチェンジされて更に税能が良くなりました。

・シマノ デュラエース WH-9000-C35-CL
ホイール重量:1,488g

エアロホイールのおすすめです。名前の後半に付いているC35の表記の意味は、リムの高さを表しており、35mmの高さがあるということです。

リムの高さが35mmもあるということは、空気抵抗を軽減してくれるエアロ効果がしっかりしているため効果も感じ取りやすいです。

重量に関しては、「シマノ デュラエース WH-9000-C24」よりは、若干重くなりますが、それであっても軽量で」ですので、上り坂にも勿論使用が可能なホイールです。

リムの表面にはカーボンを加工しているので、乗り心地も良いです。
エアロホイールのデザインが格好良いホイールです。

シマノのホイールをおすすめさせて頂きましたが他にも、「ボントレガー」「フルクラム」等の多くのメーカーが性能の良いホイールを出しています。

まとめ・スポーツバイクのホイール性能

クロスバイクの後輪の外し方と付け方を紹介しましたが、ハブがクイックリリースではないタイプは工具が必要になりますのでお気をつけて下さい。また、最後に紹介したホイールは、ロードバイク用の高性能なモデルです。このホイールに関わらず、ホイールを替えると今まで乗っていた自転車と性能の違いに驚くと思います。機会があればホイールを交換やメンテナンスをしてみてください。