当たり前ですが、ロードバイクにはサイズがあります。
身長とロードバイクのサイズが合っていないと漕ぎにくいですよね。
極端なことを言ってしまえば、大人が子供用の自転車を漕ごうとしているイメージです。
さすがに、ここまで漕ぎにくさは出ませんが、自分に合ったロードバイクのサイズを選ぶことは大切なことです。
さて、このロードバイクのサイズを選ぶときに、ホリゾンタルやスローピングという言葉出てくると思います。
このホリゾンタルに換算をつけた言葉「ホリゾンタル換算」とはどういった意味なのでしょうか。ご紹介します。
ロードバイクのフレームサイズ。ホリゾンタルとスローピングの違い
ロードバイクにはサイズがあります。
サイズの表現は、インチやミリ、もしくはS、M、Lなどの記号のときもあります。
測定部位は、クランクについているペアリングセットの中心軸、つまりBBからシートチューブの上端までの長さです。
だいたい脚の長さと比べられるでしょう。
しかしそれは基本的な測定部位というだけで、サイズを一概に語ることはできません。
ピナレロなどの一部メーカーでは測定部位が別なので、メーカーごとにどのようなサイズなのか確認する必要があるでしょう。
そして自転車のフレームの形状は、2つ存在しています。
まずは、ホリゾンタルというフレーム。
自転車のトップチューブが地面に平行して伸びているフレームのことです。
フレーム全体で大きな三角形を作れるため、しなやかなフレームとなるため疲れ難い乗り味となります。
それから、スローピングというフレーム。トップチューブがサドル側にいくほど下がっているフレームです。
フレームの重心を低くできて、パイプの一辺の長さを短くできるため軽量というような特徴があります。
ロードバイクのサイズを測るときのホリゾンタル換算とは
ロードバイクのフレームのサイズは、サドルとクランク軸(BB)の距離、サドルとハンドルの距離、その二つが測定されます。
ホリゾンタルフレームであれば、トップチューブの長さでサイズを考えることができます。
しかしスローピングフレームでは、サイズが小さくなると、シートチューブが短くなることでトップチューブの角度が急になるので、サイズ感とトップチューブの角度が合致しません。
それに最近は、トップチューブに極端な角度をつけたロードバイクも設計されているので、ますますトップチューブ長とサイズ感が合致しません。
そこで「ホリゾンタル換算」という数値を扱うことになります。
その数値を使うことで、スローピングフレームでもホリゾンタルフレームを扱っているかのような感覚で、サイズを選択できるようになります。
大雑把にいえば、フレームの形状に関わらず、同じサイズや同じ換算値ならば自転車に跨った姿勢が同じになります。
ロードバイクのサイズを考えるときは、ホリゾンタルフレームでサイズを出すのが一般的で、スローピングフレームであっても「ホリゾンタル換算」で従来通りの感覚でサイズを選択できるということです。
ホリゾンタル換算で適応サイズを確認しよう
ロードバイクのサイズというのはメーカーの公表値でも、メーカーによって測定部位が異なるので、確認しなければならないのですが、適正身長を公表しているメーカーもあります。
それは、詳細なフレームサイズが表になっている「ジオメトリー表」というもので確認できます。
ジオメトリー表を見つつ、適正身長が自分にあっているフレームサイズを探すとよいでしょう。
日本のブリヂストン・アンカーというメーカーのジオメトリー表を確認することを例にとってみます。
アンカーのホームページからジオメトリー表を探します。
ここでは、ロードバイク「RFX8」のジオメトリー表を見ることにします。
スローピングフレームのロードバイクであり、サイズが420から540まであります。
それぞれ実際のトップチューブ、そしてホリゾンタルのように水平だと仮定した(ホリゾンタル換算と言われる)場合のトップチューブの長さが記載されています。
スローピングフレームのトップチューブは角度によって異なり、あまり参考にならないため、水平に換算したトップチューブの長さが参考にすると良いでしょう。
そして適正身長です。
「RFX8」では、最低サイズで最低身長142cm、最大サイズで最高身長187cmまで対応していることが分かりました。
ホリゾンタルとスローピングのサイズ以外の違い
ロードバイクは長らく、ホリゾンタルというフレームを採用してきました。見た目が三角形になるフレームです。
それが今では、スローピングというフレームのメリットに目を向けられることで、それが主流になりつつあります。
スローピングフレームのメリットは、フレーム全体で構成する三角形が小さくなることで剛性が向上すること、シートポストでサイズに幅があるので様々なサイズに対応できること、低重心な設計が可能であること、それらを挙げられます。
フレームサイズの幅広さは顕著で、ホリゾンタルでは6サイズから11サイズというように、多くのサイズ数を用意していましたが、スローピングでは3サイズから5サイズと少ないサイズ数で従来通り対応できます。
多彩なサイズでは売れ残りにつながるため、製造側のデメリットを克服した形になります。
それから低重心のフレームは、コーナリング性能の向上を期待できます。
それと同時に、フレーム素材がホリゾンタルより少ないため、比較的軽量なフレームにもなります。
またこれはオマケ程度ですが、サドル側のトップチューブ下がっているため、跨ぎやすくなります。
それらのメリットを考えると、ホリゾンタルが勝っているのは、振動吸収性が高いことくらいなので、ロングランドであればホリゾンタルのほうが快適かもしれません。ただし、それは素材で大きく左右されるわけですが。
ロードバイクのホリゾンタルならクロモリ!
ロードバイクにはサイズ、ホリゾンタルやスローピングのフレーム形状などの選択要素がありますが、それらだけでなく、素材にも目を向けるべきでしょう。
クロモリ素材のフレームであれば、その最大の特徴は乗り心地がしなやかであることです。
アルミ素材では、強度確保のために太くなって、走行感はボテッとしたものになりますし、カーボンでは、弾性が高すぎてブリブリとした走行感となります。
クロモリのしなやかな乗り心地は長距離を走ることでもっとも発揮されることでしょう。適度な剛性もクセになります。
クロモリフレームであれば、数十年使い続けられると言われています。
実際に10万キロ走ることは珍しくありませんし、ヒビが入ったり割れたりするような致命傷もありません。
クロモリは、サビさえ気をつけていれば、一生ものだと言えます。対してアルミは応力が集中する接合部にヒビが入ることもありますし、カーボンでは横からの衝撃で破損してしまって、破損断面が刃物のように鋭利になることもあります。
おすすめなロードバイクのホリゾンタルフレーム
ロードバイクといえば、トップチューブが地面と水平で、全体的に三角形を作る形のホリゾンタルというフレームが有名です。
おすすめのホリゾンタルフレームを紹介します。
FUJIの「BALLAD R」は、FUJIが誇るアーバンクロモリバイクの決定版です。
ドロップハンドル仕様のクラシカルなスタイルはノスタルジックな佇まいで、ヴィンテージのような重量感があります。
コンポーネントはシマノの「CLARIS」でクラシカルなWレバー。
オールドテイストながらキビキビとした走行性があります。サイズは全6サイズで、女性でも良いサイズを選択できることでしょう。
BRUNOの「700C ROAD DROP」は、ツーリングやロングライドをコンセプトに設計されたクロモリフレームです。
アセンブルも大幅に見直されて、乗り続けたくなるような上質な乗り心地を実現した旅行自転車の決定版です。
シマノのロード系コンポーネントを採用することで機能と操作性を兼ね揃えているだけでなく、基本的な自転車の美しさを追求したレトロ感、古き良き時代の彷彿とさせる空気感に思わず乗り出したくなる魅力のあるクラシックロードバイクです。
レースに出ないのなら気に入ったものを選ぼう まとめ
ロードバイクは選ぶものがとても多くありますね。フレーム1つとっても、素材・形・大きさ・色・サイズなどとこれだけでも、自分のお気に入りを見つけるのにひと苦労しそうですが、それも楽しみのひとつですね。
まずは気に入ったフレームを見つけたら、サイズを測るようにしましょう!
そして、そのロードバイクで色々な思い出を作ってください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。