クロスバイクのホイールなどのパーツに寿命はあるの?

クロスバイクに限らず、自転車のパーツには寿命があります。
各パーツの寿命はそれぞれ異なるので、パーツに合った寿命を見極めて交換する必要があります。

では、それぞれの寿命や交換時期はいつなのでしょうか。
今回は、ホイールをはじめとしたクロスバイクのいろいろな部品の寿命についてご紹介します。

ホイールについて

自転車でホイールというと、文字通り車輪のことを指すのですが、ホイールというだけでは、タイヤとチューブを含みません。
タイヤの骨格を指してホイールと呼んでいます。

また、タイヤ・チューブ・ホイールの寿命がそれぞれ違っていて、ホイールが一番寿命が長いです。

ロードバイクやクロスバイクは、完成車で販売されています。
売れられている状態を「吊るし」と呼ぶことがあり、吊るし状態だとホイールは基本的に安物が使われています。

販売価格を低くするために安物のホイールを使っているので、競技志向の人たちは、ホイールを交換するのが当たり前になっています。

性能面だけでなく、ホイールを変更することで、見た目を大きく変更することができます。
ディープリムと呼ばれるタイプのホイールは、普通のホイールとは、大きく見た目が違うので目立ちます。

ディープリムに交換すると、性能面でのメリットは、速く走行することが出来るようになります。
リムの形状が深くなるので、高速回転すると空気の回転が生まれて、結果として空気抵抗を少なくなり、メリットを生み出します。

デメリットとしては性能面では、横から来る風に弱くなること、そして価格が高くなることです。

ホイールの寿命

自転車ホイールには寿命があります。
ホイールの寿命は、一説によると2万kmと言われていますが、物によって違いますし、使い方によっても違うので断定できません。
それでも、場合分けして考えていくことはできます。

リムは、ブレーキで削れてしまうことがあります。
リムというのは、ブレーキが挟み込む部分のことです。
ブレーキはゴムなのですが、長期的に見ると金属であるリムであっても、削れてしまいます。

いつもブレーキが挟んでいる箇所と、それ以外で減り方の差を確認することもできるでしょう。
シマノのホイールのように、溝が切ってあって、その溝がなくなったら交換時期だと教えてくれるホイールもあります。

スポークが折れてしまうこともあります。
スポークというのは、車軸からリムまでに伸びている金属の棒のことです。
スポークが折れたとしても、すぐにホイールの寿命がやって来るわけではありません。

スポークを交換することで修理できます。
修理しないで、スポークが折れたままのホイールを使用していると、リムが変形して走行できなくなるので注意してください。

軽量ホイールだと、リムが変更しやすいので、特に注意が必要です。
スポークが折れたら、修理のためにもロードバイクやクロスバイクからホイールを外してしまいましょう。

ホイールの寿命に前兆はある?

クロスバイクやロードバイクなど、自転車のホイールの寿命を確認するのは難しいです。
なぜなら、少し変形したくらいだと走行できてしまうからです。

破損の前兆を感じ取ることも難しいでしょう。
スポークが折れる前兆なんて、まず分かりません。
いきなりポッキリ折れてしまったというのが、ほとんどだと思います。

素材では、アルミスポークよりカーボンスポークの方が丈夫なのです。
しかし、乗り方やスポークテンションのバランスが個人で違うので、どれだけ走行できるのか予測することはできません。

ホイールの破損の前兆も分からないというのは、メーカー側も考えているところであります。
前述しましたが、シマノのホイールだとリムに溝が彫ってあり、溝がなくなったら交換時期というように、目安となる工夫があります。

他のメーカーにしても、突然ホイールの一部が破損しても、大事故を招くような破損にならないように工夫しています。

リムが破損するとしても、いきなり断裂することはなく、小さい割れから破損してきます。

クロスバイクのブレーキシューやチューブの寿命

クロスバイクのパーツには寿命があります。
ブレーキシューの場合は、1ヶ月に1度の点検を癖にしたほうが良いくらい、多く消耗するものです。

また、消耗が偏っていることもあるので、悪化する前に棒ヤスリで偏りを修正するようなメンテナンスするのも良いでしょう。

寿命の目安としては半年で、前輪と後輪を比べると、前輪のほうが早く寿命がやってきます。
ブレーキシューの溝が少なくなっている、もくしは見えないぐらい磨耗しているなら、交換してください。
ブレーキシューは、安いもので500円くらいなので、スペアも用意しておくと良いでしょう。

車輪については、ホイール・タイヤ・チューブとありますが、交換頻度が一番多いのはチューブでしょう。
クロスバイクでは、予備のチューブを携帯して走行するのがベストです。
交換用チューブを携帯することで、パンクした場合でも、その場で修理して走行を続行できます。

交換用チューブの選び方の注意点としては、チューブのサイズを間違えないこと、バルブの大きさや高さにも注意することの2点です。

寿命の目安としては、1年です。
それでもパンクが頻発するようになったり、空気が抜けやすくなったりしたら、寿命の合図なので交換しましょう。

クロスバイクのタイヤやワイヤー類の寿命

直射日光に当てても、クロスバイクのホイールは何ともありませんが、ゴム製のタイヤは別です。
屋外の駐輪場など、直射日光の当たる場所にクロスバイクを保管していると、タイヤの劣化を早めてしまいます。

長い間乗らずに放置していたら、タイヤにヒビが入っていた。
ということがあるのも、そのためです。

タイヤの寿命の目安は1年で、1年経っていなかったとしも、溝が減っていることが分かったら、早めに交換しましょう。

それから、タイヤを交換するなら、チューブも交換したほうが良いです。
チューブも寿命の目安が1年なので、ちょうどタイヤと同じです。
チューブが劣化すると、空気が抜けやすくなりますし、パンクが頻発するようになります。

クロスバイクのワイヤー類は、ほつれていたら寿命なので交換しましょう。
それでも頻繁に交換するパーツではないので、1年に1回というように、定期的に交換すると良いでしょう。
六角レンチ・ラジオペンチ・ワイヤーカッターなどの工具があれば、自分でもワイヤーを交換できます。

クロスバイクのチェーンの寿命や部品の交換時期について

クロスバイクの金属パーツには、ホイールとチェーンがありますが、チェーンならメンテナンスできます。
チェーンは油を差すことで、よく動くようになります。
それでも長距離の走行で、だんだんと劣化していくことは免れません。

チェーンの寿命は、だいたい2年です。
チェーンが劣化してしまうと

・シフトチェンジが重い
・シフトチェンジがスムーズに行かない
・ペダルを強く踏み込むと歯飛びする
・チェーンが伸びているため、ギアとの噛み合わせが悪い

と、いった症状が出てきます。

また、チェーンの動きがおかしいときはもちろんのこと、チェーンクリーナーで洗浄した際に、亀裂を見つけたら交換しましょう。
交換用チェーンの購入には、自転車のギアに対応しているか確認してください。

工具としては、チェーンカッターが必須となりますが、1,000円くらいです。
自転車屋さんに頼むより、自分で行うほうが安上がりにはなります。

それでもチェーン交換に自信がないということであれば、自転車屋さんに持ち込みましょう。

まずはこれらの寿命の把握を!

いかがでしたか?

今回は、ホイール・ブレーキシュー・チューブ・タイヤ・ワイヤー類・チェーンの寿命について、ご紹介させていただきました。

実はこれら以外にも、寿命や交換時期がある部品があります。
しかし、いきなりすべての部品の寿命を覚えるのは難しいです。

まずは、上記の6種類の寿命について、把握しておくと良いでしょう。