メリダの新作発表!2017年版シクロクロスの魅力をご紹介!

メリダは、近年話題の台湾のメーカーです。ジャイアントと同様に、着々と技術力を高めてきました。
ハイクオリティにもかかわらずリーズナブルは価格設定でメリダ製品はとても人気です。
今回は、そんなメリダの2017年版のシクロクロスや、新作発表されたスクルトゥーラの魅力をご紹介します。

メリダの2017年版 シクロクロス500の魅力①

台湾メーカーのMERIDA(メリダ)の「CYCLOCROSS 500 2017」は、ハイパフォーマンスなシクロクロスです。
ジオメトリーは、シクロクロスならではの扱いやすい仕様で、街乗りからサイクリング、そしてシクロクロスイベントまで幅広い用途で使用できます。

2016年モデルは、コストパフォーマンスも高く非常に高い評価を得ていました。
2017年モデルは、カラーをブラックに変更した以外には大きな変更点はなく、価格自体はダウンして、さらにコストパフォーマンスが良くなっています。

またフレームも特徴的です。
メリダが得意とする美しい曲線のフレームで、溶接後はスムースウェルディング溶接技術を採用して、外見の美しさを保っています。

アルミは、メリダのアルミとしては最高クラスの6066で、ハイドロフォーミングして、軽量と剛性を両立しています。

フォークはカーボンで、性能を引き出すメリダオリジナルのX-Taperヘッドチューブで、ヘッド周りの剛性はもちろん、カーボンフォークの剛性も高くすることを可能にしています。

メリダの2017年版 シクロクロス500の魅力②

メリダのシクロクロス「CYCLOCROSS 500」の2017年モデルの特徴を挙げていきます。

カーボンフォークは、15mmスルーアクスルを採用しています。
ダートコースでのコーナリングのようなねじれに強く、ハンドリング性能が高いです。

コラムは、カーボン製なので軽量で、さらに上位モデルになるとステアリングコラムまでカーボンにして、軽量化を図っています。

トップチューブは扁平しており、レース中や山道でも担ぎやすい形で、路面からの衝撃をいなす効果もあります。

シートステーは、横に扁平しており、しなりを生み出して、路面をからの衝撃を吸収してくれます。

チェーンステーは、縦扁平と横扁平を組み合わせており、路面追従性の向上、パワー伝達性の維持の両立を実現しています。

シフトとブレーキのワイヤーは内蔵されているので、すっきりとした見た目で、泥や水に強いため、トラブルを少なくできます。

ディスクブレーキの台座がチェーンステーの上に配置されているので、制動力の高く雨にも強いディスクブレーキを採用しており、評判の良いTRPの「SPYRE」というディスクブレーキを装備しています。

チェーンステー上に台座があるのは、キャリアをスマートに取り付けためでもあります。

タイヤはグリップの良いMAXISの「MUD WRESTLER 700x33Cタイヤ」を装備しています。
スロープしたノブデザインで転がり抵抗を軽減しています。

シクロクロスのフレームについて

メリダの「CYCLOCROSS CANTI FRAME」は、ストーリーのあるシクロクロスです。
メリダとしても、シクロクロスは2015年からディスクブレーキ仕様がフラッグシップモデルに登場しました。

それでもカンチブレーキモデルは残っており、それが「CYCLO CROSS CANTI FRAME」ですが、完成車ではなくフレーム販売しかしていません。

注目するべきはフレームスペックです。
メリダのサイトを覗いても、カーボンフレームのスペックは正確に記載されていないのですが、名前から性能を考えることができます。

ディスクブレーキ仕様のフレームだとCF3、カンチブレーキ仕様だとCF4、つまりカンチフレーム仕様のほうが数字大きいわけです。

ランプレというメリダのロードレースチームでも、CF4のフレームを使っているので、CF4のほうが性能が高いカーボンフレームだと分かります。

つまり、カンチブレーキ仕様のほうがレース向けということです。
ディスクブレーキ仕様だと、2017年モデルでもCF3なので、カンチフレーム仕様のフレームの剛性などの性能は高いと言えます。

メリダが2017年モデルを発表

メリダは、2017年モデルの展示会を神奈川県で行いました。
4月では、パリ~ルーペで実践投入されて話題となったディスクロード「SCULTURA DISC TEAM」の国内発表の場となりました。

ロードバイクシリーズのSCULTURA(スクルトゥーラ)は、他の機種でもディスクブレーキを採用しており、フルカーボンの「SCULTURA DISC 4000」、アルミフレームの「SCULTURA DISC 700」など、エントリーモデルでもディスクブレーキモデルがライナップに加わっています。

注目の「SCULTURA DISC TEAM」ですが、CF4のフレームは、サイズが54で重量900g。
CF4フレームは軽量と剛性に定評があって、チェーンステーを8mm延長することでタイヤクリアランスを拡大、シクロクロスで使うような30Cのタイヤも装着できるようになりました。

コンポーネントは、R9100系の新型デュラエースで、ホイールはFULCRUM(フルクラム)のディスクブレーキ用カーボンクリンチャーホイール「RACING QUATTRO Carbon」を採用しています。
そして左側のチェーンステーには、アルミ製の放熱フィン「DISC-COOLER」があります。

メリダのスクルトゥーラ2017年版その1

メリダのロードバイク、スクルトゥーラ(SCULTURA)シリーズの2017年モデルをご紹介します。

「SCULTURA DISC 4000」はフルカーボンです。
カーボンCF2フレームで、シマノのフラットマウント油圧式ディスクブレーキを採用しています。
12mmのスルーアクスルで、シクロクロスにも使うサイズの28Cタイヤに対応したクリアランス設計になっています。

コンポーネントはシマノの105で、上位モデルと同じくディスクブレーキを搭載。
それでありながら、価格は20万円前後という魅力的な価格になっています。

カラーバリエーションは、パールホワイト、アントラシート、その2色。
サイズは、44、47、50、52、54、56、その6つです。

「SCULTURA DISC 700」は、アルミフレームです。
アルミフレームは新設計の「SCULTURA Lite」で、ダウンチューブとシートチューブがエアロ化しています。

ブレーキやシフトのケーブルは内蔵できるため、すっきりとした印象です。

コンポーネントは、クランクまでシマノの105で、ホイールはディクスブレーキ専用のDT SWISSの「R24 db」です。

カラーバリエーションは、シルクブラック、マットグリーン、の2色。
サイズは44、47、50、52、54、56、その5つです。

メリダのスクルトゥーラ2017年版その2

SCULTURA(スクルトゥーラ)は、台湾メーカーであるメリダのロードバイクシリーズです。
その2017年モデルをご紹介していきます。

「SCULTURA 6000」はキャリパーブレーキを採用しています。
カーボンフレームで、新型のCF2を採用、セミエアロ形状で、重量は1100g以下に抑えられています。

コンボーネントはシマノのアルテグラで、ホイールはフルクラムなど、上位の「TEAM」というモデルと同じブランドです。

Di2対応なので、電動変速に変更することもできて、タイヤはシクロクロスのサイズのような28Cまで対応しています。
サイズは、44から54の5つです。

「SCULTURA 5000」は、コストパフォーマンスが高いです。
「6000」と同じカーボンフレームで、コンポーネントも同じアルテグラですが、ホイールをメリダのオリジナル品に変更することで低価格を実現、税抜き価格で6万円くらい安くなっています。
サイズは44から56の6つです。

「SCULTURA 9000-E」は、ハイエンドモデルです。
超軽量のCF5フレーム、さらにスーパーライトフォークを組み合わせており、重量は985gのフレームセットになっています。

無線変速システムのスラム「RED eTAP」を採用して、ホイールはDT SWISSの軽量RC28Cホイールです。
ヒルクライムを中心にオールラウンドに使える完成車になっています。

ハイレベル技術でリーズナブルな価格のメリダ製品

メリダは、エントリーモデルからハイエンドなものまで幅広く揃っているにも関わらず、下位モデルだからといって劣ることのない性能が魅力ですね。

目的によって機能や設計が違う、一台一台しっかりと個性を持ったメリダ製品の自転車は本当にオススメです。
近所の自転車屋さんにおいていない場合は、大型量販店などで相談すると良いかもしれません。