ラレーのクロスバイク、rf7ってどんな自転車?

ラレーという自転車メーカーをご存知ですか?

ロードバイクやクロスバイク、ミニベロなど様々な自転車を扱う老舗のメーカーです。

今回は、そんなラレーの代表的なクロスバイクであるrf7について、ご紹介させていただきます。
新しいクロスバイク選びの参考にしてください。

ラレーのクロスバイク、rf7について

クロスバイクは、マウンテンバイクとロードバイクの良い所を掛け合わせた自転車です。

ラレーrf7のフレームデザインは従来のデザインと違って、ラレーUSAで販売していた昔のデザインを採用しています。

カーボンフォークをアルミフレームに使用するなどして、重量約9kgと軽量化に成功しました。
また、20段変速の性能も持っている良質なクロスバイクになっています。

シマノのティアグラをメインにする事により、変速性能と剛性が信頼できるものになっています。

フロントには、コンパクトクランクが採用され、700X25Cのタイヤ(パナレーサー)とのセットで、誰でもスピーディに走行できるように工夫されています。

ラレーrf7は、460mm・500mm・540mmの3サイズあります。
フラットバーロードの可能性を追求してきたモデルなので、その性能はロードバイクに迫るものがあると言えるでしょう。

ラレーのクロスバイクrf7の特徴

ラレーのクロスバイク・rf7の特徴をみていきましょう。

フレームとフロントフォークをつなぐヘッドチューブは、トップチューブの上下が異なるテーパードヘッドチューブを採用しています。

ブレーキからハブまで、全てシマノ・ティアグラを採用しています。

コラムもカーボン素材で構成したスーパーエアロブレードの軽量フォークを採用し、アルミダブルバテッドフレームという超軽量素材の貢献により、クロスバイクの常識を覆す軽量化に成功しています。

トップチューブがスマートなラウンドチューブで構成され、ブレーキケーブルを内蔵することで、スタイリッシュな見た目になっています。

ラレーrf7は、アグレッシブなデザインになっています。
ステアリングのスペックを除いて、ロードバイクに匹敵する高速性能をもっています。

ホイールには、アラヤのAR-713という、高剛性に優れたホイールを使用しています。

コンポーネントとの色彩の組み合わせに配慮して、シルバー/CNCフィニッシュをラレーのオリジナルとして使用しました。

32Hで頑丈に組まれたホイールが、加速性能とメンテナンス性を向上させています。

10万以下でラレーのrf7を手に入れたいなら

ラレーのクロスバイクであるラレーrf7は、2016年モデルは10万円以上ですが、2014年モデルは10万円以下で手に入れることができます。

2014年モデルから、重量は10kgをきっていました。
リアは10段で、シマノ・ティアグラをフル装備しています。

軽く確実な操作性能も専用設計によって成立させ、コンポーネント全体の統一感もあります。

このモデルは、ロードバイクによく使用されているドロップハンドルに換えるときに、フロントディレーラーの交換は必要ありません。

バークランプ(ハンドル中央部の径)は、ロードバイクで主流のサイズである31.8mmを採用しています。
そのため、ロードバイクのハンドルと同じ太さになっており、ハンドルバーの剛性が向上しています。

ホイールは、ラレーrf7の2017年モデルと同じく、アラヤのAR-713を使用しています。
こちらも、コンポとの色合いを意識した作りになっています。

ラレーのクロスバイクならrfsもおすすめ

ラレーrf7のご紹介してきましたが、同じラレーのrfs(Radford-S)というクロスバイクもおすすめです。

ラレーrfsは、縦剛性の高いリムの特性を活かすために、スポークの数を28本にしてホイールを組み立てています。

その他にも、カーボンフォークやオリジナルロードサドルやホワイトラインタイヤも使用しています。

伝統的なホイールでありつつ、デザインのシステムホイール化にも成功し、シマノ製の28H特別仕様のハブ(センターロックディスクローターマウントを装備)も使用しています。

ディスクブレーキ換装への改造は、フレーム・フォークのディスクの台座と共に対応が可能な造りになっています。

rf7のホイールにも使用しているアラヤのパーツをリムに使用しています。

アラヤのスーパーエアロリムは、ディープエアロホイールの基礎を構築してきました。
そのリムは、断面構造や素材をリニューアルして復活しました。

高精度のスリーブジョイントや高強度のアルミ合金、CNCサイドフィニッシュ等、SA-530Cを超越する構造になっています。

ラレーのおすすめクロスバイクは他にも

rf7以外にもラレーのクロスバイクでオススメのモデルがあります。

【ラレー:rfc(Radford-Classic)】

ラレーrfcは、スマートなクロモリフレームとクロモリメッキフォークで、クラシックなデザインでまとめています。

コンポには、シマノのクラリスをフル装備して、高性能な1台に仕上げられています。

オプションの泥よけが取り付けられるように、泥よけステーを取り付けられるダボ穴が内側に配置されています。

【ラレー:rfl(Radforf-Limited)】

オーナーの志向に合わせて、快適性を追求することのできる、高機能スポーツ志向モデルです。
コンポにはシマノのアルタスを、リムにはアラヤ、タイヤには耐久性の高いものが多いシュワルベを採用しています。

モデルチェンジしたEZファイヤーレバーは、シフト位置の視認性が向上し、スムーズなギアチェンジが可能になりました。

バーエンド取付のときには、アーレンキーで緩めることで、グリップの位置変更ができるようになっています。
ハンドルグリップには、アルミ素材にラレーのロゴを刻印したものがあります。

カラーは3色で、パールホワイト・クラブグリーン・ノッティンガムレッドから選ぶことができます。

ラレー以外でおすすめのクロスバイクは?

rf7(ラレー)の他にも、おすすめのクロスバイクはあります。

【メリダ:CROSSWAY BREEZE(クロスウェイブリーズ)】

フレームにTFS成型を使い、スポーツバイクの性能を維持しつつ、32Cタイヤを採用して、使いやすさと乗り心地を両立させています。

【ミヤタ:EXクロスプレミアム】

3次元シェイプの軽量アルミニウムフレームを使い、快適な乗り心地に仕上がっています。

ローラーフローティングベルトドライブ、シマノのコンポーネントも搭載し、漕ぎ出しの軽さと走行性を実現しています。

【フジ:PALETTE(パレット)】

細身のチューブで9.8kgという軽量化に成功し、アルミストレートフォークの採用により、操縦性能を向上させています。

遊び心に富んだ豊富なカラーバリエーションも魅力の1つになっています。

【ビアンキ:ローマ3】

溶接の繋ぎ目がきれいになる加工がされているので、美しいフレームが大きな魅力となっています。
また、軽量アルミ製という点も魅力的です。

フレーム内部にシフトケーブルをしまいこんだ事も美しくみえるようになっています。
ユーザーの幅広い体型に対応するため、430mmから570mmまでの5つのタイプのフレームサイズがあります。

クロスバイクを扱うメーカーは多数

今回はラレーのクロスバイクをメインにご紹介させていただきましたが、クロスバイクを扱うメーカーは多数あります。

ひと括りにクロスバイクと言っても、メーカーやモデルによって価格や特徴は様々です。

色々なメーカーのカタログや実物を見て、時には試乗しながら、自分に合うクロスバイクを見つけてくださいね。