自転車に乗っていて、なんだかホイールが歪んで見える。
そんなことはありませんか?
自転車ホイールの振れは、不快で乗り心地が悪いだけでなく、大きな事故を引きかねないものです。
今回は、そのホイールに大きく関係してくるスポークについての説明と、スポーク調整によるホイールの振れをなくす方法をご紹介します!
そもそもスポークってなに?
自転車のスポークはこまめに調整する必要がありますが、そもそもスポークとは、具体的にどのパーツのことを指しているのでしょうか。
スポークとは、タイヤを支える軸である「ハブ」と、その外周に当たる「リム」を繋ぐための金属製の棒のことで、組み合わせはいくつか存在しています。
通常は、ハブから放射のように何本ものスポークが伸びています。
ホイールの中には、スポークの役割を果たすものが付いていないタイプもあり、そちらを「ディスクホイール」、付いているタイプを「スポークホイール」と区別することがあります。
スポークを部位に分けると「頭」「エルボ」「胴」「ネジ」の4つに分けられます。
頭はハブにはめ込むため、スポークの外側の直径よりも大きめに作られており、エルボはスポークをリムに向かって曲げるための部分です。
胴は棒そのものをそう呼び、ネジは別名を「ニップル」と言って、スポークとリムを留めておき、弛まないように張りを維持させてくれます。
このネジは「転造ネジ」と呼ばれるもので、ネジ山を作るダイスという工具を回して製作します。
すると、周りにネジ山ができる上に、素材の直径よりも大きくなるのです。
スポークの種類はさまざま!
自転車のスポークを調整する前に、どのような種類があるのかを知っておきましょう。
最も一般的に使われているのは、円形の断面をした「寸胴スポーク」です。
今回は、これ以外のスポークに注目していきたいと思います。
取り付ける部分はそのままに、真ん中だけを細くしたものは「段付きスポーク」と言います。
どこにどれだけ段差を付けるのかによっても、名称や性能は変わります。
例えば、エルボだけを太くした「片端段付きスポーク」は、耐久性が上がるので、旅行用の自転車やマウンテンバイクに用いられます。
軽さを突き詰めた「両端段付きスポーク」は、レースやイベントに使用するタイプの自転車に多く組み込まれます。
エルボ、中間、ネジの全てが違う太さになっている「3段段付きスポーク」は、頑丈さと軽さの両方を兼ね備えています。
空気抵抗を減らすことを目的とした「空力スポーク」は、真ん中辺りが楕円形になっています。
ここから「楕円スポーク」や「扁平スポーク」と呼ばれることもあるようです。
ただし、対応できるのは進む方向のみで、リムもなるべくエアロリムを使った方が効果的です。
エルボが付いていないものは「真っ直ぐスポーク」と言います。
特殊なハブを使わなければなりませんが、これを組み込んだタイプは、実は単なる自転車です。
自転車ホイールの振れの原因はスポーク以外にもある?
自転車のホイールは、どれだけ頑丈でも長く使っていれば、いつかは振れが出てきます。
そのときは、きちんと調整しなければ、トラブルを引き起こす原因となりかねません。
様子がおかしいと感じたら、すぐに点検を行い、異常がないかをチェックしてください。
振れの原因として、よく挙げられるのはスポークの寿命ですが、この他にも疑うべき点はあります。
まずは、使い込みや時間経過による劣化です。
これは、どんなに細かくメンテナンスをしていても避けられません。
使っているとニップルが徐々に緩み、それをきっかけとして振れが発生します。
ホイールの振れは、最低でも1度は行うようにしましょう。
また、段差やでこぼこした道を走ると、路面から車体へと揺れが伝わります。
これも、振れを生じさせる原因となるのです。
ニップルの緩みだけで済めば、まだ対処はできますが、リムの形が変わってしまうこともあります。
そうなると、専門店へ持って行って、プロに修理を頼まなければならなくなります。
仮に自転車には支障がなかったとしても、乗り心地は決して良くないので、こまめに調べて振れを取っていくようにしてください。
自転車ホイールの振れをなくすには、ニップルとスポークを調整しよう!
自転車のホイールの振れを取り除くには、ニップルとスポークを調整する必要があります。
そのためには、まずは道具を揃えましょう。
用意するものは「ニップルレンチ」「振れ取り台」「センターゲージ」「作業台」の4つです。
特に必須と言えるのは、ニップルレンチです。
ホイールの種類によって使うレンチも変わってくるので、しっかりと合うものを選んでください。
振れ取り台とセンターゲージは振れを測るときや、ホイールを組み立てるために使います。
作業台はなくても構いませんが、あれば作業効率が大幅に上がります。
手順は、最初に縦振れと横振れを取ります。
縦振れは、フランジのテンションの数値を揃えてやれば直ります。
誤差は1.5mm以内なら、不具合が出ることもありません。
重要視するべきなのは、横振れです。
横振れを取るポイントは、ニップルを締めることと、スポークの張りを取り戻すことです。
ニップルは右回転させると締まるため、様子を見ながら少しずつ調整をしていきましょう。
誤差の範囲は0.5mmです。
スポークの詳しい調整方法
自転車のホイールは、通常はリムが真ん中にくるように、スポークのテンションが左右で釣り合うように調整されています。
ですが、長く使っていたり、段差に乗り上げたときの衝撃などが原因でニップルが緩むと、このバランスがずれて振れが出てきます。
へこむ方向、つまりマイナス側に出ている振れは「縦振れ」といい、こちらはあまり気にしなくても問題はありません。
突き出している方向に出ている部分のスポークを、左右同時に張れば直ります。
一方で、突き出している方向、つまりプラス側の振れは「横振れ」と言います。
回るための基準となっているポイントから、プラス側に出ているところを引っ込めるようにスポークを張ります。
具体的には、振れと同じ位置のハブフランジから伸びているスポークに対して、最も振れているスポークのニップルを4分の1、その左右にあるスポークのニップルを8分の1ほど回します。
忘れてはいけないのは、ホイールのセンターをチェックすることです。
きちんとフレームの真ん中にきているのかを調べます。
とはいえ、これは振れが取れると直るため、そこまで気にしなくても良いでしょう。
調整ではなく、新しく自転車のスポークを張り替える場合は?
自転車のスポークを調整するのではなく、新しく張り替えるなら、気を付けなければならないことがあります。
スポークはバランスと耐久性を維持するため、複雑な張り方が施されています。
そのため、ミスがあると走りにくくなったり、スポークが壊れやすくなってしまいます。
すると、怪我や事故に繋がる危険性があります。
走っている最中にスポークが抜けてしまうというトラブルの発生例も珍しくないので、くれぐれも自分で張り替えを行うのなら、丁寧に作業を進めてください。
スポークを張り替えるときは、最初にタイヤの空気を抜いて、いらないスポークをニップル回しで取り外します。
このとき、タイヤが障害物となるので、横にスライドさせるか、いっそのことタイヤも外してしまいましょう。
あとは、同じ場所に新しいスポークを取り付けるだけとなります。
スポークの長さや太さは微妙に異なることがあるので、分からないことは自転車屋さんに質問や相談してください。
また、自分では失敗してしまいそうだと思うなら、業者に頼めば代わりにやってもらえます。
費用は張り替える本数や、取り外すパーツによっても変わりますが、最初の1本は大体1,200~2,500円くらいとなるでしょう。
正しい修理をして、快適に自転車に乗ろう!
今回は、ホイールの揺れについて詳しくご紹介しましたが、役に立つ情報はありましたか?
スポークは、自転車にとって、とても重要なものです。
調整方法や、付け替え方法を一歩間違えると大きな事故を招きかねません。
正しい方法を選択して、快適に自転車に乗りましょう。