あなたの自転車は大丈夫?自転車の歪みによる影響と解決法!

自転車に乗っていて、なんだか乗り心地が悪い…
そんなことはありませんか?
もしかしたら、自転車の歪みが原因かもしれません。

歪みと言っても、さまざまなパーツの歪みがあります。
今回は、その中で代表的なものをいくつかご紹介します!

自転車の要!フレームの歪みはどんな影響がある?

自転車のフレームに歪みが生じると、本来の性能を発揮できなくなります。

重量・乗り心地・耐久性、そして肝心の値段など、あらゆる要素に関わるパーツなので、少しでも異常が見られたら、速やかに対処しなければなりません。

その中でも「素材」は、最も気を付けたいポイントです。

フレームが歪むと真っ直ぐ進まなくなるので、それを見極めるために、試しにハンドルから手を離した状態で走ってみてください。

もしも、フラフラとおぼつかない動きで前進していくようなら、恐らくフロントフォークが変形している可能性があります。

これではコントロールが利かず、カーブで上手く曲がりきれなくなることでしょう。

走れないわけではないものの、頻繁に微調整を行わなければならないため、手足が強張ってリラックスすることができません。

立ち漕ぎにチャレンジしてみても、スムーズに進まないので、自転車に乗りたいという気持ちが薄れていってしまいます。

些細なことでも違和感を覚えたら、メンテナンスを済ませるか、専門店へ持っていきましょう。

自転車フレーム素材の特徴

自転車のフレームに歪みを見つけたら、すぐに修理をするか、新しいものと取り替える必要があります。

ですが、ひと口にフレームと言っても、様々な素材・性能・品質が揃っているので、それぞれのメリットとデメリットをしっかりと把握した上で購入を決めましょう。

まず、アルミは最も一般的な素材であり、錆やショックに対する耐性を備え、ペダリングによって発生したエネルギーを効率良く消耗させられます。

軽くて安値なところも魅力ではありますが、肝心の乗り心地はあまりよろしくありません。

カーボンは高額なので、予算的に余裕がなければ手を出しにくいものですが、性能は申し分ないと言えるでしょう。

ただし、とても脆いため、スリップや衝突事故には、くれぐれも気を付けてください。

クロモリはそのデザインと、路面からの揺れを抑え込む性質のおかげで、多くの愛用者を獲得しています。
しかし、町中で使っている人を見かけることが少なくなってきました。

メインはこの3つになりますが、それ以外にもチタンやスカンジウム、マグネシウムなどを混ぜ合わせた合金などが存在します。

基本的に高級品ほど重量が減るという特徴があり、坂道を難なく通り抜けたい場合は多少無理をしてでも、高めのフレームを手に入れる価値はあるかと思われます。

ですが、そのぶん厚みがないので、日常生活よりもレースやイベント向きと言えます。

自転車を購入する際も、フレームに歪みはないか確認が必要!

自転車を買うときは例え新品のものであっても、必ずフレームに歪みがないかを確かめてください。

代金を支払う直前か購入を済ませてから、すぐに発見できれば、異常が見られないフレームと取り替えてもらえる可能性があるからです。

調べる箇所は、フレームの中央とチェーンホイールです。

まずはハブのクイックを緩め、タイヤを地面に押し付けた状態で、ホイールが正しい位置に来ているかどうかをチェックしましょう。

フロントとリアの両方に何もなければ、次は自転車の前側に立って、ヘッドチューブとシートチューブが重なっていることを確認してください。

バツ印を描くようでしたら、歪んでいる証拠です。

続いてチェーンを取り外し、ホイールを回転させたときに真っ直ぐ動いているか、様子を見ます。
左右に5mm以上揺れ動くようなら、パーツ交換を頼んでください。

なお、歪みが酷いと完全に直すことができず、場合によっては1台ぶんの値段と修理費が、ほぼ変わらないこともあります。

そのときは諦めて買い直したほうが、ずっとお得になることでしょう。

一番負荷の掛かるホイール!自転車ホイールの歪みはどんな影響がある?

自転車のトラブルのひとつに「歪み」というものがあります。
これは限度を超える負荷が掛かったことで、ホイールが変形してしまうことを指しています。

そもそもホイールへの負荷は、乗り手の体重と車体の重さを足したものがハブから掛かり、路面を走ることで発生する揺れがタイヤから掛かります。

スポークは張力によってバランスを保っているので、余計な負荷を掛けるとスポークは曲がってしまい、最悪の場合はそのまま折れてしまいます。

スポークの本数は非常に重要なポイントで、1本でも増やしたり、減らしたりすると負荷も大きく変わります。

歪みを放置しておくと、リムの左右とブレーキシューが擦れ合って削れていき、砂利や段差のない場所でも激しい揺れを感じることになるでしょう。

空気圧の高いタイヤを使っていると、通常よりも伝わりやすくなるので気を付けてください。

悪化していくにつれて乗り心地が酷くなり、真っ直ぐ進めなくなる上にスポークが破損しやすくなるので、走行中に車輪が動かなくなるというアクシデントも考えられます。

自転車ホイールの歪みを直したい!そんなときは?

自転車の歪みを直したければ、スポークの調整を行わなければなりません。
ですが、これは一定の知識と技術がなければ失敗してしまうため、専門店でプロに任せるのがベストでしょう。

しかし出費を抑えたい、予算に余裕がないというときは、次の方法を試してみてください。

そもそもホイールが歪んでしまうのは、乗るたびに少しずつニップルが緩んでいき、スポークの張りが失われていくことが原因となります。

ですので、これらを再び締める必要があるのです。

歪む方向は縦と横があり、縦向きの歪みは基準値から1.5mm以内に収まっていれば誤差の範囲内なので、放置していても構いません。

気になるようならプラス、つまり飛び出している方向のスポークを、左右同時に張り直せば元に戻ります。

一方、横向きの場合はプラス方向を引っ込めていくイメージで、作業を進めていきます。

調整するのは、スポークだけではありません。

ホイールが正しい位置に来ているのかを、確かめるのも大切なことです。

ですが、スポークほど深刻に捉えなくてもニップルを締めれば、そのまま中央へと落ち着く仕組みになっているので安心してください。

チェックするには、ホイールセンターゲージを使いますが、肉眼で十分かと思われます。

自転車ホイールの歪みを直すときに注意することはある?

自転車のニップルが緩むと、ピンと張られていたスポークが弛んでしまいます。

すると、リムのバランスがどちらかに偏って上手く釣り合わなくなるので、ホイールに歪みが発生します。

これを直すには、ニップルを締め直して、スポークを元通りに張ってやりましょう。

作業そのものは簡単です。

歪んでいる方のハブフランジから伸びているスポークを始点として、最も大きく歪んでいる位置のニップルを4分の1、その左右にあるニップルを8分の1ほど回してください。

後は様子を見ながら、繰り返していきます。
難しいことはないので、何度も行えばコツを掴むことができるでしょう。

なお、ホイールによっては、リムに「プラグ」と呼ばれるパーツがはめ込まれています。
代表的なものは、シマノから販売されているチューブレスタイプのホイールです。

シマノだけではなく、チューブラーやチューブレスは通常のホイールとは、異なる造りをしていることが多いため、調整方法も違っている可能性があります。

トラブルを防ぐためにも、最初に取扱説明書を読むのを忘れないでください。

自転車の歪みは早めに改善しよう!

今回は、自転車の歪みで代表的なものを2つご紹介しましたが、当てはまるものはありましたか?

自転車の歪みは放っておくと、乗り心地が悪いだけでなく、大きな事故や大きな破損に繋がりかねません。
歪みを感じたら、早めに対処し改善をしましょう!