シクロクロス車のおすすめを知りたい!10万円台で選びたい

シクロクロスはワールドカップも行われる自転車競技のひとつですが、使われる自転車のことを指すこともあります。

今回は競技では無く、市販されているシクロクロス車についてお話したいと思います。

見た目はほとんどロードバイクと変わりませんが、どんな違いがあるんでしょうか?

また、10万円台で購入できるおすすめ車種もご紹介します。

シクロクロス車のおすすめは10万円台

まず、シクロクロス車について説明します。

シクロクロス車を見たことがある方は分かると思いますが、ドロップハンドルにstiレバー、典型的なダイヤモンドフレームなど、見た目はロードバイクとほぼ変わりません。

しかし、シクロクロス競技は基本的に悪路を走るものなので、スペックを見るとロードバイクとは、大きく異なります。

まずブレーキですが、泥詰りや雨に強い必要がありますし、太いタイヤが採用されますので、カンチブレーキが使用されています。

近年は競技でも使用が可能になったため、市販車にもディスクブレーキモデルが増えてきています。

また、高速巡航というよりは、常に止まって降りることが想定されているので、アップライドな姿勢で乗れるようなジオメトリ(フレーム形状)になっています。

さらにはタイヤですが、外径はロードの700c規格が用いられ、28c~35c程度の幅の広い太めのタイヤが採用されています。

ホイールは、その後のカスタマイズを考えて、ロードバイク用の700cが付いている物を選んだ方が良いでしょう。

こういったことを踏まえますと、シクロクロス車の用途は、どちらかと言えば街乗り向きと言えると思います。

また、ロードバイクの入門編としても、おすすめできます。

今回は、エントリーモデルも意識して、10万円台の車種をおすすめしていきたいと思います。

おすすめの10万円台シクロクロス車①~アルミフレーム

では、実際に個人的なおすすめの1台をご紹介しながら、スペックを確認してみましょう。

【CANNONDALE(キャノンデール):CAADX TIAGRA】
参考価格:¥140,000

アメリカの有名ブランド「キャノンデール」のシクロクロス車になります。

メーカー側の謳い文句は「日曜日にレースに出て月曜日は通勤に」ですので、正にシクロクロス車のコンセプトそのものと言う感じです。

ハンドルはドロップハンドルで、コンポはロードバイク用であるシマノ・ティアグラを採用しています。

高めのトップチューブなので、アップライドな姿勢で乗車できますし、カーボンブレイドのフロントフォークなので、荒れた路面でもしっかりと衝撃を吸収してくれます。

パッと見でも分かる極太のタイヤは、MTB用のブロックタイヤ35cを採用しており、抜群の安定感を誇ります。

ディスクブレーキモデルなので若干価格が高い印象ですが、10万円台前半のシクロクロスでティアグラ搭載なら、コスパは悪くないと思います。

おすすめの10万円台シクロクロス車②~クロモリフレーム

シクロクロス競技には、他の自転車競技ではありえない、途中に下車して自転車を担いで走る区間があります。

そのため、以前からフレーム素材にカーボンや、上記でご紹介したカーボンキラーとも呼ばれるほど軽量の、キャノンデールのようなアルミフレームなどが採用されてきました。

しかし、悪路を走るという特徴から耐久性の問題や、細身のフレームで肩に担ぎやすいとの理由から、いまだにトップ選手がクロモリ素材のフレームを使用している珍しい競技でもあります。

そこで、ここでは市販車の中にもあるクロモリフレームのシクロクロス車をご紹介します。

チェレステカラーで有名なイタリアの「ビアンキ」から、おすすめのシクロクロスになります。

【BIANCHI(ビアンキ):LUPO(ルポ)】
参考価格:¥140,000

こちらもシマノ・ティアグラを搭載していますが、クランクにシクロクロス専用コンポを採用したモデルです。

タイヤはシクロクロス車としては28cとやや細めですが、全天候型のランドナータイヤを採用しており、スピードと安定感のバランスに優れています。

クロモリフレームにディスクブレーキ搭載で10万円前半と、こちらも自信を持っておすすめできる1台です。

カンチブレーキモデルのシクロクロス車

ここまでご紹介してきたシクロクロス車は、ディスクブレーキ搭載モデルでしたが、昔ながらのカンチブレーキ搭載モデルもご紹介します。

【AUTHOR(オーサー):AURA C3】
参考価格:¥105,000

東欧最大の自転車メーカーであるオーサーのシクロクロス車です。

2013年、一旦日本市場から撤退しましたが、代理店を変えて復活しました。

実は今回、シクロクロス車を調べてもカンチブレーキモデルは非常に少なく、ほとんどがディスクブレーキに移行しています。

その中でオーサーは、日本のシクロクロスの牽引車とも言える存在ですので、2016年モデルではありますが、こちらをおすすめします。

入門編ということで、身長150センチから対応するサイズが用意されています。

35cのブロックタイヤに、カンチブレーキの組み合わせで、足回りは古き良き時代のMTBそのものですが、シマノ・クラリス搭載で重量が10.3kgに抑えられています。

ロードバイクを考えると、このスペックで10万円を超えてしまうのは少し疑問ですが、シクロクロスなら入門編としては悪くないと思います。

シクロクロスと酷似!ツーリングバイク

上記でもお話しましたが、現在日本で市販されているシクロクロス車は、ほとんどがディスクブレーキ搭載モデルです。

そのため、正直、10万円台でこのスペックだと、コスパ的にどうかと思ってしまう車種もあります。

そこで、シクロクロスと同じようなスペックを持つ、「ツーリングバイク」のカテゴリーに注目してみたいと思います。

早速、おすすめをご紹介します。

【GIOS(ジオス):PURE DROP】
参考価格:¥98,000

ジオスブルーで有名なイタリアの老舗自転車メーカー・ジオスのツーリングバイクです。

700×35cタイヤにコンポはシマノ・ソラを採用、フレームはアルミですが、フロントフォークにクロモリを使用しています。

ほぼシクロクロスと言っても良いスペックですが、泥除けやキャリアを取り付けられる仕様になっているので、ツーリングバイクとして扱われています。

リア9速のソラ搭載で10万円を切っていますので、エントリーモデルとしては、中々のコスパではないかと思います。

用途によって選ぶ車種が変わる!

今回は、シクロクロス車をご紹介してきました。

ここまで様々な車種のスペックを見てきましたので、最後におすすめの用途についてまとめておきます。

まず、タイヤ幅が35Cの車種が多かったですが、これはママチャリ並みです。

また、今回ご紹介した車種は、重量が10kgを超えるものばかりですので、ロードバイク並みのスピードは期待できません。

そのため、平坦な直線道路を、ひたすら速いスピードで流すような走り方をしたい人には不向きです。

ロードバイクなら10万円以下のエントリーモデルでも、シクロクロス車よりはスピードが出ますので、そちらを選んだ方が賢明です。

シクロクロス車は、ロードバイクとは似て非なるものと考えた方が良く、むしろライバルはクロスバイクでしょう。

完全に街乗りだけと割り切って使うなら、はっきり言ってクロスバイクです。

前傾姿勢を取る必要がなければ、ドロップハンドルは無用の長物ですし、フラットハンドルの方がブレーキも掛けやすいですからね。

しかし、街でも乗るし、休みの日にはサイクリングやツーリングも行くという人には、シクロクロスやツーリングバイクが良いでしょう。

ドロップハンドルは持つ場所が豊富なので疲れを分散できますし、太いタイヤは地面からの振動を拾いにくいので乗り心地が良いですし、疲労が蓄積しないのでロングライド向きです。

カンチブレーキモデルでも十分なのでは?

今回は、シクロクロス車を見てきました。

競技用では、カンチブレーキとディスクブレーキの使用は、ほぼイーブンと聞いていたのですが、市販車は完全にディスクブレーキが主流です。

その分、やや価格が上がっていると感じましたが、個人的に競技用じゃないのなら、ディスクブレーキほどの制動力が必要とは思えないです。

そのため、カンチブレーキ搭載モデルなら価格を少し抑えられるので、そちらを選ぶのもありだと思います。