自転車のタイヤ1本交換するのに手間や費用はどの位掛かる?

タイトルを見て「え、なんで?自転車のタイヤって交換しなくちゃいけないの?」と思った方も、少なからずいらっしゃったのではないでしょうか。

自転車のパーツの中で唯一地面と接触する場所がタイヤですから、摩耗して痛んでくるのは当然です。
あの細いタイヤ1本に、自転車の全重量がのしかかっているのです。

そこで今回は、タイヤについて色々と検証してみましょう。

タイヤ交換のために知っておきたいこと①~タイヤの種類

では、まず基本的なタイヤの種類からご紹介します。

自転車用のタイヤには、大きく分けて3種類あります。

タイヤの中にゴムのチューブが入っているのが「クリンチャータイヤ」、チューブがタイヤに縫い付けられているのが「チューブラータイヤ」、チューブが無いのが「チューブレスタイヤ」この3種類になります。

一般的なママチャリや、ロードバイク・クロスバイクなど、広く普及しているのはクリンチャーです。

タイヤとチューブが別になっているので、どちらかの交換で済むことや、パンク修理のやりやすさがメリットと言えます。

チューブラーは現存するタイヤの中では最も歴史の古いタイヤで、現在でもプロレーサーのほとんどがチューブラータイヤを使用しています。

しかし、パンク修理に手間が掛かることや、修理しても初期性能を復活させられないことから、事実上は使い捨てになるため、ランニングコストが掛かるのが欠点です。

MTBを中心に勢力を伸ばしつつあるのがチューブレスタイヤで、チューブが無いのでパンクのリスクが大幅に減ります。

そのため、低い空気圧でグリップ力を強くしたいMTB競技を中心に普及しています。

適応するホイールが少なく、タイヤ1本の単価も高いので、MTB以外の自転車にはまだ普及していません。

今回は一般的に広く普及しているクリンチャータイヤを中心に、話を進めていきます。

タイヤ交換のために知っておきたいこと②~タイヤのサイズ

続いては、タイヤのサイズについてお話します。

タイヤのサイズは自転車の種類によって、表記の仕方が違うので少々厄介ですが、交換ならばそれほど戸惑うことは無いと思います。

タイヤのサイズは、直径と幅で表されています。

参考にしなければならない直径は、タイヤの外側までの外径であったり、ホイールにはめる部分までのビート径などありますが、いずれにせよタイヤの直径は車輪を交換しない限りは変更できません。

そのため、現在使用しているタイヤの直径がどんな表記であっても、それと同じサイズのものを1本選ぶしかありません。

タイヤの側面にサイズが書いてあるので、確認してみてください。

ただし、タイヤの幅=太さは変更できます。

極端な変更はホイールとの互換性が保証できませんが、タイヤは太くすれば安定感が出て、多少悪い道を走っても大丈夫になり、細くするとスピードが出るようになります。

タイヤって1本いくらする?

ここではタイヤ交換時の目安として、タイヤ1本の価格を見ていきたいと思います。

まず、ママチャリなどに使用されるタイヤですが、チューブ込みで1本1,000円~1,500円レベルのものなら、耐久性・耐パンク性共に問題ないと思います。

後ほど説明しますが、お店に交換を任せる場合は工賃も掛かるので、トータルの予算で考えてください。

次にスポーツ自転車ですが、これはもうピンきりですから、どこまでこだわるかで全く違ってきます。

ロードバイク用の一般的なサイズは700×23C・25Cですが、初心者向けでタイヤのみ1本約2,000円、中級で3,000円、上級クラスで5,000円~7,000円といったところです。

これにプラス、チューブ代が1本600円~1,000円程度掛かります。

MTB用はクリンチャーであれば、ロードバイクと大差はありませんが、チューブレスは単価が高くなります。

2,000円前後の低価格帯のものは、ほとんど見られず、軒並み5,000円~です。

扱っているメーカーも少ないので、需要が増えてくれば価格も抑えられてくると思います。

タイヤ1本交換するのにどれだけの手間が掛かる?

さて、実際にタイヤを交換する場合は、自力で行うかお店に頼むかの選択になります。

あくまでも私の個人的な意見ですが、ママチャリはお店に依頼、スポーツ自転車は自力でと考えています。

タイヤの交換はホイールを外すことになりますが、スポーツ自転車にはクイックリリース機能があるので、レバー1本で簡単に外すことができます。

ところがママチャリには、そういった機能はありませんので、組み付けられているネジを外す作業から始まります。

特殊な工具が必要になりますし、外したネジやワッシャーも順番を覚えておかなくてはなりません。

特に細かいパーツになると、どこに付いていたのかさえ分からなくなりますから、写真を撮っておいたりします。

特に後輪には、スタンドとブレーキも外す必要があるので、かなり大掛かりになってしまいます。

したがって、このような労力と、あとからご紹介する交換に掛かる工賃を、てんびんに掛けることになります。

自転車1台に対して、1回ないし2回あるかどうかの交換に、そこまで手間を掛ける必要があるのかが、個人的には少し疑問です。

パンクは頻繁にあり得ることなので、自力で修理する術を身に付けても良いと思いますが。

タイヤ1本交換するのにいくらかかる?

ママチャリは自力での交換が難しいとして、お店に依頼する話になります。

今回は平均的な工賃をご紹介しますが、特に工賃を明記していない街の自転車屋さんは、言い値であることが多いので、あくまで目安として考えてください。

まず、タイヤは先ほどもご紹介したように、チューブ込みで1本1,000円~1,500円程度で良いと思います。

ただ、自分で通販などで買った物を持ち込んで交換だけ依頼することができるのかどうかは分からないので、事前に確認してください。

また、全てを任せるとすると、タイヤとチューブのグレードや価格は教えてくれず、込みで工賃を提示されると思いますので、自分でタイヤのグレードや代金が分かる方がベストだと思います。

さて、肝心の工賃ですが、これもお店によってまちまちです。

平均すればホームセンターなら、前輪1,000円、後輪2,000円が相場でしょうか。
自転車専門店は、前輪2,000円、後輪3,000円程度だと思います。

ですので、タイヤ・チューブ代を合わせるとホームセンターでは5,000円~、自転車専門店ではタイヤもホームセンター並みの価格と仮定して7,000円~になります。

タイヤ交換の費用は高い?

上記の価格を見て、皆さんはどう思われたでしょうか。

高いと思われた方…ごもっともだと思います。
今は自転車が安いですからね。

1万円以下で手に入るものが、いくらでもあります。

タイヤの交換を依頼しにいったら、「新品買った方が安いですよ」なんて言われるかもしれません。

しかし、これも個人的な意見ですが、今の自転車、特にママチャリは安価過ぎる気がします。

必ずしも安かろう悪かろうでは無いですが、名のあるメーカーのロードバイクの初心者モデルと比べて、1/10くらいの価格で買えるものが、同じ自転車と言えるでしょうか。

ママチャリ同士で比較するとしても、大手メーカーのブリヂストンや丸石サイクルに1万円以下の自転車など皆無です。

ブランド料が上乗せされているとしても、比較にもなりません。

したがって、タイヤの交換費用が高いのではなく、自転車が安すぎると考えます。

仮に3万円の自転車を3年乗ってタイヤを1本ないし両輪とも交換する場合、上記の費用は決して高いとは感じないはずですし、ランニングコストを考えれば、むしろこちらの方がお得かもしれません

今回は、こういった考え方もあるということを、心の片隅に留めておいていただきたいです。

タイヤは消耗品です

今回は、タイヤの交換についてお話しました。

特にママチャリはタイヤを交換するという概念が、あまり無いように思いますので、これをきっかけに少しでも気に掛けていただければ幸いです。

また、自転車を購入するときは、後々のメンテナンス費用も考え、長い目で見て決めるのが良いと思います。