YEAR

2016年

自転車の保管!アパート編!

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。大切な自転車、出来れば家の中に入れたいですよね。特に値段の高いロードバイクの場合、室内保管がマストと言っても過言ではありませんよね。ただ、アパートだとなかなか難しいですよね。今回は、アパートでの自転車の保管について考えてみたいと思います。

自転車のローラー台は自作できる?

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。インターネット上で自転車のローラー台を自作している人がいるとのことで見てみたら、5000円ちょっとの材料費で作ってて、ちょっと感動しました。器用だなぁ、と。そんなわけで今回はローラー台のおはなしを。

自転車のホイールの歪みに関して

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。いかに大事に乗れども、ある日、突然にホイールの歪みは出てくるものです。別に重い荷物を積んでいても、そうじゃなくても。もちろん、重い荷物を積んでいる方が歪みやすいですが。歪んでしまったホイールは、どうすればいいの?今回は、そんなおはなしです。

自転車のホイールの寿命は?

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。先日、「自転車のホイールって寿命あるの?」と友人に聞かれましたので、もちろんあるよと答えましたところ「どうやって判断するの?」と、なかなか際どい質問を喰らい、「えっと、見た目と手触りとか、そんなもんで見るしかないよ」と、なんともタジタジの答えをしました。実際、明確な判断が難しい部品なのですが、今回はそのはなしです。

助けて!自転車のペダルが外れない!!

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。自転車のペダルが外れないので、助けて欲しいというお願いをされました。でも、自転車の修理やトラブルのお願いで、一番困るのが「ネジが外れない」なんですよね。今回は外れないペダル、ネジなんかのお話をしていこうと思います。

自転車のチェーンのたるみ問題

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。ママチャリに乗ってしばらくして自転車屋さんに行くと、「ああ、こりゃ、チェーンにたるみが出てるね。チェーン引きしとくね」なんて言われることがありますよね。クロスバイクでは、チェーン引きと聞いたことありませんよね。クロスバイクのチェーンってたるまないの、今回はそんな話です。

自転車のタイヤは太い方が滑らない?

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。自転車のタイヤは太い方が滑らないの?という疑問って昔からありますよね。細いロードバイクのタイヤは、すぐに滑って飛んでいきそうですもんね。でも、実際はどうでしょう?今回は、そんな質問について考えてみようと思います。

自転車のスプロケットって注油しないといけないの?

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。チェーンに油を差さないといけないというのは、みなさん知ってる人も多いです。ただ、問題は「カセットスプロケット、ギアの方にも油は差さないといけないのですか?」ということです。どうなんでしょうね。その他、油ってどこまで差して良いのか?どこに差すとまずいのか?今回は、そんな話をしていきましょう。

自転車のスプロケットの外し方

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。自転車の後ろのギアのギザギザ、あれの正式名称をカセットスプロケットと言います。外し方が分かると、掃除の時や、複数のホイールを持っている時に便利です。今回は自転車のカセットスプロケットの外し方のおはなしです。

自転車のギアを修理したい!!

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。自転車に乗っていると、ギアの調子が悪くなってしまって困るっていうことがありますよね。悪化すると、走っていると勝手に隣のギアに変速するようになったりしますね。今回は、そういうギアの修理のお話です。

メリダのコスパ最強ロードバイク!ride LITE 890

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。メリダのロードバイク ride LITE 890なんていう、少し前のロードバイクについての質問を受けました。税抜きギリギリ10万円弱、初めてのカーボンロードの1台としては、是非とも狙いたい価格帯ですよね。少し前の車体だったので、現行のモデルと比較しながら書いてみたいと思います。

フェルトのロードバイクZ5で長距離を

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。フェルトのロードバイクZ5について質問をもらいましたので、その話を。フェルトに限らず、各メーカーからロングライド向き、エンデュランスモデルというのが出ていますがどうなんでしょうか?今回はそんなおはなしです。

フェルトのロードバイクF6ってどう?

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。フェルトのロードバイクF6ってどうなの?という質問を頂きました。Tiagra組みで税抜き約22万円と、初めてのカーボンバイクとしては、お手頃なお値段ですよね。20万円台前半のカーボンの選ぶ基準など話していければと思います。

ナビタイムの自転車の時速のおはなし

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。Web上のカーナビ、ナビタイムは自転車にも対応しているのですが「あれの時速の目安ってどのくらいアテになるの?」ということを聞かれました。そんなこと聞かれましても分かりませんよ。そんなわけで調べてみました。

タイヤがパンクした!釘が刺さってる!

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。先日、釘を踏んでタイヤがパンクしたというお話がありました。最近はクギを踏むってなかなか聞かないですよね、昔は道路にはあれこれゴミが落ちていましたが。はて、修理にいくらぐらいかかるのでしょうか、今日はそんなおはなしです。

タイヤがパンクした!JAFが来てくれれば!

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。自動車に乗っていてタイヤのパンクなどのトラブルになれば電話一本で助けに来てくれるJAF。安くはないですが、安いですよね。困ってる時に助けてくれるものって、お金には替えがたいありがたさがあります。はて、自転車にもJAFみたいなものってあるんでしょうか?

クロスバイクにバーエンドを取り付ける!

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。クロスバイクのハンドルのはしっこにツノみたいなのを取り付けている人を見た事ってありませんか?あれはバーエンドバーと言ってクロスバイクで長距離を走る時にすごく便利なアイテムなんです。今日はクロスバイクにバーエンドを取り付けるおはなしです。

クロスバイクのチェーンがさびてしまう前に

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。「クロスバイクのチェーンがさびてしまったよー、何とかしてー」という話ってよくありますよね。何とかして欲しいですよね。分かります。でも、一回錆びてしまうと、なかなか難しいものです。今回はクロスバイクのチェーンがさびないようにするおはなしです。

GIANTのクロスバイクはネット通販じゃ買えない?!

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。「GIANTのクロスバイクが欲しいんだけど、ネットで買った方が安いの?」という質問をもらいました。いえ、GIANTのクロスバイクはネット通販は禁止されているんです。対面販売のみとなっているようです。そういう自転車メーカーは今多いですね。どうしてなんでしょう?今回はそんなおはなしです。