自転車のローラー台は自作できる?

こんにちは、じてんしゃライターふくだです。
インターネット上で自転車のローラー台を自作している人がいるとのことで見てみたら、5000円ちょっとの材料費で作ってて、ちょっと感動しました。器用だなぁ、と。
そんなわけで今回はローラー台のおはなしを。

自転車のローラー台を自作する?①

とりあえず、実際に自作している方もいらっしゃるので、一応は自作も可能のようです。木と塩ビ管とベアリングを組み合わせて作っているようです。器用ですね。
音は結構鳴るようですが、面白い試みだなぁと思います。
実用性に関してはちょっと微妙そうですが、日曜大工が好きな人は遊びで作ってみても良いかもしれませんね。ただ、壊れて落車して、自転車が壊れるというのは悲しいので重々お気を付けて。

しかし、自作じゃない普通の市販のローラー台はそんなに良いものなの?という疑問を持つ人もいるでしょう。
まず、音が静かですね。お値段も高いですけどね。
三本ローラーの場合、ざっくり言えばそんな感じです。もちろん、簡単には壊れないということもありますし、持ち運びが楽ということもあります。
固定ローラーの場合、プラスでいくつかの要素も加わってきますね。

自転車のローラー台を自作する?②

「ところで三本ローラーと固定ローラーって何?」
そう思う人も中にはいらっしゃるでしょう。
三本ローラーとは三本のローラーが付いています。その上に自転車を乗せます。後輪を二本のローラーの上に、前輪を一本のローラーの上に。この状態でこぎます。支えがないのでバランスが良くないとこけます。こけると痛いです。室内で使う場合は周りのものが壊れます。慣れればこけなくなりますが。
一方で、固定ローラーとは後輪を固定してローラーを押し当て負荷をかけます。こけないので安心です。ただ、バランス感覚などは身に付けられません。
また、固定ローラーの場合、負荷ユニットが非常に重要になるので恐らく自作は難しいと思います。
固定ローラーは値段によって騒音がかなり変わります。

自作は難しい固定ローラー台

基本的にはローラー台は室内で使うために買うという人がほとんどでしょう。騒音は非常に難しい問題になります。日本の住宅環境では心置きなく音を出せる家に住んでいるという人は滅多にいないでしょう。
三本ローラーも固定ローラーもどちらも音は鳴ります。
三本ローラーは三本のローラーが回りますし、固定ローラーと違って自転車も自由に動きますので床に共鳴する振動を伴う揺れが出やすいです。割とよく音が鳴ります。

一方の固定ローラーは負荷をかけるため、そのシステムによっては結構音が響きます。
マグネットで負荷をかける場合、ウォンウォンという発電機のような音が鳴り響く場合があります。実際に発電機と似た構造ですからね。値段が高くなると、防音材などによってある程度騒音を抑えてあるモデルもあります。
油圧で負荷をかけるシステムは、油のどろどろによって負荷を掛けます。イメージ的にはお風呂の湯をかき混ぜるのと同じですね。お湯じゃなくてどろどろの液体になるほど力が必要です。そんなわけで、油圧のローラー台の負荷ユニットにはどろどろの油が入っています。音は比較的静かという場合が多いです。お値段も油圧の方が高い場合が多いですね。

自作するには複雑な構造ですが、さすがにその分のメリットはあります。

三本ローラーで自転車の上でのバランスを

しかし、ベテランの人は三本ローラーが好きという人が多いです。
自作でも作れてしまう程に構造はいたってシンプルですが、乗るのには少々コツが必要です。
逆に言うと、このコツを習得できると、自転車の上でのバランス感覚というのがグッと上がります。
これは、下手に筋力を上げるよりもはるかに自転車が速くなります。機材スポーツでは筋肉量も大事ですが、何よりも機材の扱い方の上手い下手が大きなカギを握ります。

個人的な考えですが、初心者の方が三本ローラーの恩恵を受けられるように思います。というのも乗れるようになると、バランス感覚が身に付いています。初心者が習得するのが一番難しいのがこのバランスです。外で乗るよりも三本ローラーの方がバランスは身に付けやすいです。
最初は難しいですが、こけても速度は出ていないので、外で落車するようなケガはしないでしょう。
ただ、部屋の中でこけると周りのものが壊れます。三本ローラーはたたんで持ち運びできるものも多いので、慣れるまで外で練習してみても良いかもしれません。部屋の中で練習するために買ったのに外で練習するなんて変テコな気もするかもしれませんが、慣れるまでのちょっとの間の辛抱です。
最初はだれかに横から支えてもらうなどちょっとした工夫をすることで早く乗れるようになるでしょう。

上手い下手もありますが、はっきり言って単なる慣れです。
そして、慣れてしまえば自転車の上でのバランスが身に付いているわけです。

三本ローラーで自転車のための体幹を

三本ローラーはまず慣れることで自転車の上でのバランス感覚を養います。
慣れた後は、そのバランスを維持するための筋肉を鍛えることが可能です。
筋肉と言うとプロテインを飲んでムキムキしたのを想像するかもしれませんが、ローラー台で付ける筋肉はそういう筋肉ではありません。自転車の上では独特の前傾姿勢を取りますよね。あの姿勢をキープするのに必要な体の内側の筋肉を鍛えるのです。
もしも、筋肉もりもりになりたい場合は、腕立て伏せなどが良いでしょう。

「じゃあ、固定ローラーのメリットは?」
別に速くなりたいとかじゃなく、毎日ちょっとした運動に使いたいという人は固定ローラーは良いですね。テレビを見ながらでも出来ますよね。落車の心配ゼロです。普段、家で自転車を飾るにもちょうどいいですし、メンテナンススタンドとしてもいくらか使えますよね。音も静かですし。
「え?じゃあ、固定ローラーは初心者向けなの?」
いえ、固定ローラーは鍛えるためにはきちんとしたメニューを組まないと難しいということです。

固定ローラーでインターバル!!

固定ローラーのメリットは、ズバリ落ちないです。
どんなにキツイトレーニングをしても、視界が真っ白になるまで追い込んでも絶対に落車しません。それに、負荷調整もしやすいです。
そう、固定ローラーはそういうトレーニングに使うには非常に便利なのです。

僕が実際にするメニューとしてはインターバルトレーニングです。
30秒-30秒でします。30秒頑張って、30秒脱力しながらこいで回復します。これを6回という形です。2セットやるときもあれば、1セットだけにする時もあります。体調なんかと相談しながらやります。秒数回数はそれぞれの体力に合わせて決めて下さい。
インターバルは体への負荷が大きいトレーニングですから、毎日全力でやるとケガにつながります。
週に2回くらいを目安に別の日は別の乗り方をすると良いでしょう。
インターバルの強度を変えるというのもアリです。一般的にインターバルと言うと高強度でやるというイメージが強いですが、中強度のインターバルではテストステロンの増加を狙えるなどの効果もあります。
その辺のことはまた機会があれば別の記事で書きます。

あとは、固定ローラーでトレーニングする場合には必ず実走をベースにするということが大事です。特に冬場で固定ローラーばかりで実走をしないとバランス感覚が悪くなりぺダリングが下手になります。

両方のローラー台の良いところを取ったGTローラー

近年現れたGTローラーというアイテムがあります。
これは、固定ローラーと三本ローラーの良いとこ取りで、なおかつすごく音が静かというものです。
これが現れたときは正直びっくりしました。すごいな、と思いました。

原理としてはフロントフォークを固定して、後輪だけ三本ローラーのように使うのですが、このフロントフォークを支える部分がかなりフレキシブルに動き、しかもぐにゃぐにゃじゃなくある程度支えてくれるので非常に実走に近く、三本ローラーのように使えます。ダンシングも出来ます。
固定されているので落車のリスクは基本的にありません。
負荷調整も可能です。

これを考え付いた人はすごいな、と本当に思いました。
少々お値段が高いですが、ローラー台が好きな人だったら安い買い物でしょう。

まとめ「ローラー台はやはり自作は難しい」

途中からどんどん自作から話がずれていきましたが。
改めてローラーについて考えてみると、やはり自作だと難しいでしょう。ローラー台も簡単そうに見えて案外あれこれ考えて作られていますね。
ただ、かっちりした練習のためにローラー台が欲しいんじゃなく、日曜大工の趣味として自転車にも使えそうなものという工作意欲としては素敵だと思います。その他の自作の自転車用品としては、ディスプレイスタンドが安くしっかりしたものが作れるので人気がありますね。