自転車タイヤはメンテや乗り方次第では簡単にパンクしない!

自転車に乗っているとトラブルに見舞われることもありますが、その代表格がタイヤのパンクではないでしょうか。実際に経験をしたことがある方もいるでしょうし、経験が無くても「自転車はパンクしやすい」などという情報は入ってきているはずです。しかし、実情は対策さえすればそんなに頻繁にパンクはしませんし、最初から物理的にパンクしないタイヤもあります。今回はそんなタイヤのパンクのお話です。

自転車のタイヤを交換するときは状況や目的に応じて行う

サイクリングやポタリングなど趣味として自転車に乗るライダーは増加しています。しかしながら自転車に関しての知識やスキルを身につけられていないライダーも中にはいます。走行中トラブルで特に多いとされるのがパンクですが、迷わず対処できるでしょうか。場合によってはタイヤを交換する必要があります。今回は、自転車のタイヤを交換する状況と目的についてお話しします。

 自転車ブレーキの音鳴りが直らない?音鳴りの原因や対策

自転車に乗ってブレーキをかけていると、「キーー!キーー!」と大きな音が鳴ることがあります。ブレーキをかけるたびに鳴るので、乗っていてストレスに感じることもあります。人が歩いている横で、そのような音を鳴らしながら止まるのが恥ずかしいときもあるでしょう。音鳴りは、ブレーキメンテナンスが必要なタイミングを知らせてくれるひとつのサインになります。音鳴りをしているときは放置せずに、しっかりメンテナンスをして改善していきましょう。

自転車のチェーンをきれいに洗浄して楽しく自転車に乗ろう!

自転車のペダルを踏みこんだときの力を、リアホイールに伝える役割をもつのが自転車のチェーンです。チェーンにはオイルが塗られているので、路面や空気中の汚れが付きやすいです。自転車の中でも汚れやすい部分といって良いでしょう。そのため、定期的な洗浄も必要です。今回は、自転車のメンテナンスとしても重要なチェーンの洗浄の必要性や、その方法についてお伝えしていきます。

自転車のチェーンにたるみが出るのはなぜ?修復できるのか?

自転車に乗っている時に、チェーンからカタカタ音がすることや、頻繁にチェーンが外れることはありませんか?そういったトラブルの場合はチェーンが伸びて、全体的にたるみが出ているのかもしれませんので、事故が起こる前に早めに対処したいものです。そこで今回は自転車のチェーンのたるみの原因や修復方法についてお話ししていきます。

自転車のブレーキの修理、調整方法!誰が行うのかも考える

自転車を止める唯一の手段であるブレーキは、いざというときに効かなかったでは済みませんし、故障してしまったら修理をしないことには乗ることができません。自転車のブレーキはそこまで構造が複雑では無く簡単な修理で直ることもありますので、やり方を知っておけば故障の際に慌てなくて済みます。今回はそんな自転車のブレーキについて、故障やトラブルの原因と対処法についてお伝えします。

カンパニョーロの最廉価モデルカムシンの評価を知りたい!

ロードバイクのホイール交換を考える際に、メーカーから入るというやり方が割とオーソドックスですが、カンパニョーロは真っ先に候補に上がるメーカーの1つと言えます。歴史、実績、ラインナップの豊富さ、汎用性の高さなど、どれを取っても業界トップクラスです。今回は、そのトップクラスメーカーの最下級グレードになる「KHAMSIN(カムシン)」をご紹介します。下級グレードがどう評価されているかでも、そのメーカーのもの作りへの姿勢や情熱が分かりますので、カムシンの評価を確認するのも有益なことと考えております。

ロードバイクで旅をする!サドルバッグは大型が必要になる

ロードバイクはロードレースの機材として開発されたものですが、市民権を得て用途が広がり現在hあ趣味の乗り物としても定着しています。中にはロードバイクで旅行に行くという方もいて、その際に利用する大型のサドルバッグの需要が増えていると聞いています。そこで今回は大型サイズのサドルバッグについて、選び方や注意点などをお伝えし、おすすめのバッグも紹介します。

コルナゴのマスターXライトをインプレ情報を参考にご紹介

イタリアには老舗のフレームメーカー、ブランドが多く、その中でも「コルナゴ」はピナレロ、デ・ローザと共にイタリアの御三家とまで言われています。そして、イタリアを含めたヨーロッパメーカーにはロードレースの発祥だけあり、レースにおいて今では希少になっているクロモリフレームのバイクにこだわりがあります。コルナゴの「マスターXライト」も販売開始から約35年以上が経過するロングセラーとなっており、多くのユーザーに愛されてきた名車です。今回は、そんなマスターXライトをインプレ情報なども参考にしながらご紹介します。

カンパニョーロ・シロッコC17が進化!インプレ情報を検証

カンパニョーロのアルミリムホイールの中でも特別な存在であるシロッコが、シロッコC17に生まれ変わりました。昨今のトレンドに乗ってワイドリム化されたわけですが、その他にも進化した部分が多く、インプレ情報などを確認しても、より一層注目を集めているのが分かります。そこで今回はシロッコC17を特集し、詳細を検証してみましょう。

自転車の輪行には袋が必須!チェーンカバーや緩衝材も

輪行は遠隔地に自転車を運ぶという点では最適な手段ですが、自転車を分解して袋に収納することが最初にして最大の難関です。その際にはフレームに傷や汚れが付いてしまうことがあるため、袋と同時に各種カバーも一緒に揃えたいところです。チェーンカバーなどは忘れられがちですがあるに越したことはありませんので、今回改めて確認してみてください。

ロードバイクの輪行ルールを確認!おすすめの輪行袋もご紹介

ロードバイクなどのスポーツバイクは車輪を外して袋に詰め、電車や飛行機に乗せて移動する輪行が可能です。目的地までの自走が難しい距離であるレースやイベントに参加する、また旅行先で自分のロードバイクで走りたいという要望に応えることができる非常に有効な手段です。輪行ができるようになると、未知の場所を開拓することができ、サイクリングやツーリングの範囲も広がりますので挑戦してみる価値は十分にあります。

コルナゴのCLXがモデルチェンジ!気になるインプレ評価は?

コルナゴの「V2-R」は、コルナゴ最軽量フレームであり、バイクを提供するプロチームでの使用率が高いモデルです。そのV2-Rのデザインやコンセプトを踏襲した上で素材やジオメトリに独自性を出し、アマチュアユーザーにも配慮したのが「CLX」です。今回は、最新モデルが5代目となるロングセラーのCLXを、インプレ情報なども参考にご紹介していきます。

シマノ105のチェーンリング交換!ギアチェンジをスムーズに

シマノのロードバイク用コンポ「105」は、上位グレードからの技術の踏襲が多い割には価格が抑えられている、コスパの高いコンポです。ただし、ミドルグレードの位置づけのため、明らかに性能で上位グレードに及ばない部分もあり、カスタムの余地はあります。フロントギアであるチェーンリングもその及ばない部分の一つであり、交換することで劇的な変化が現れる部分です。そこで今回は、105のチェーリング交換について考えていきます。

FSAのクランクのグレードをまとめる!シマノとも比較!

皆さんは「FSA」というパーツメーカーをご存じでしょうか?ロードバイクでは完成車に付属してくることも珍しくありませんし、アメリカの「キャノンデール」では積極的に採用していますので、ユーザーの方はなじみが深いかと思います。コンポ一式で導入されることが無いので、グレードやデザインなど何かと比較されて評価されることもありますが、実際にはどんな使用感になるのか気になるところです。そこで今回は、FSAのクランクを総合的に検証してみましょう。

ロードバイクのクランクセットはどのメーカーがオススメか?

ロードバイクのクランクですが、最初は、完成車に付属しているものを使用している方がほとんどかと思います。しかし、走行性能を大きく左右するパーツですので、どこかでは交換を考えたいところです。クランクはコンポに属するので交換には条件がありますし、クランクアームの長さや、チェーンリングの歯数などにも数種類あり、仕様も様々です。また、交換にオススメのメーカーもありますので、クランクの交換に際しての注意事項なども含めてお伝えしていきます。

異次元の快適性!シマノ・DI2をインプレ情報から検証する

ロードバイクやMTBには、パーツをひとまとめにしてセットとして考える「コンポ」という概念が欠かせません。コンポは駆動と変速に関わる機構にブレーキを加えたセットですが、この概念をスポーツバイクに持ち込んだのが、日本のパーツメーカー「シマノ」です。さらに時代は流れ進化の過程の中で、変速を電動で行うという機構も開発され、シマノでは2000年代初頭に最初のコンポが誕生しています。シマノの電動式変速は「DI2」と呼ばれるシステムですが、今では多くのプロチームに採用され、一般市場にも広まりを見せています。今回はそんなDI2を、ユーザーさんのインプレ情報なども参考にしながらご紹介していきます。

新世代のエアロロード!PINARELLO・GANの2018モデル振り返り

PINARELLOのエアロロードバイク「GAN(ガン)」は、先代のフラッグシップモデル「DOGMA(ドグマ)F8」の踏襲モデルとして登場しました。プロ仕様の最高峰モデルを基礎に、素材やジオメトリをアマチュア向けにしたセカンドグレードの位置付けですが、PINARELLOが昔から行う手法で、最近は他メーカーでも珍しいことではありません。GANのセカンドグレードとしての地位は、2018シーズンをもってDOGMA F8が廃盤になることもあり、他のモデルへと移行します。2019シーズンでGANは1機種のみが継続されますが、廃盤となったモデルも惜しまれつつの終了であったと聞いています。そこで今回はGANの2018モデルを振り返ります。

ロードバイクのバーテープを交換!選び方やおすすめもご紹介

自転車のハンドルには、握る場所に滑り止めのグリップが装着されています。しかし、形状が複雑で持ち手が複数あるロードバイクのドロップハンドルにはグリップが装着できませんので、その代わりにバーテープが巻かれています。ドロップ部の先端から水平部分の半分程度までに巻かれ、滑り止めや手への衝撃・振動を吸収する効果があります。バーテープは機能面の他にも、ハンドルをカバーしている面積が広く、非常に目立つ部分ですから、バイク全体の印象を変えてくれる効果もあります。しかし、常時人の手が触れている部分のため摩耗や汚れは避けられず、定期的な交換も必要なので、自分で交換が行えるようになると良いでしょう。そこで今回はバーテープの交換に当たっての、選び方やおすすめのテープ、そして巻き方についてもお話しします。

ロードバイクのチェーンオイルの使い方とおすすめをご紹介

ロードバイクはメンテナンスありきと言われますが、工具などを使用する部分もあり簡単に自力で行うのがおすすめと言えるものが少ないのも事実です。しかし、非常に大切なメンテナンスで、しかも自力で行えるのがチェーンへのオイルの注油です。チェーンは潤滑が効かなくなると伸びてしまったり、ギアを傷つけてしまったりとトラブルのもとになりますので、定期的に注油が必要です。とは言え、オイルと言っても何でも良いわけではありませんし、使い方次第では逆効果になってしまう可能性もありますので、正しい注油方法を知っておく必要があります。そこで今回はロードバイクにおいてのチェーンオイルの使い方や、おすすめのオイルもご紹介します。