こんにちは、じてんしゃライターふくだです。
時々、自転車で右折レーンに普通の車のように入って、そのまま交差点を右折していく自転車がいますね。あれって実際どうなんでしょう?
あるいは左折専用レーン。直進したい時に本当に困ります。左折レーンを直進してしまって良いのでしょうか。それとも、直進レーンに入って直進すべきでしょうか。
今回はそんな自転車の右折、左折のおはなしです。
自転車で右折レーンはよろしくない
まず右折レーンを豪快に曲がっていく自転車たちですね。
これに関してはよろしくありません。
法律でも『自転車は二段階右折しましょうね』と決まっていますし、普通に考えて自転車が道路の真ん中にねじり込んで行くというのは、やはり日本の常識からズレているでしょう。
「法律で決まっているから絶対にしてはいけません」
というのは杓子定規で個人的にはあまり好きじゃないですが、やはり或る集団に所属していればその集団の常識というのはある程度守るのが良いと思います。
この豪快右折レーン走法については、
「原付自転車と同じ速度が出る乗り物だから、原付自転車と同じ走り方をする」
という理屈のようです。
確かにこれは一理あります。
現在の日本の道路交通法通りに走ろうと思うと、ママチャリもロードバイクも同じように走らないといけません。ちょっと無理があります。
ママチャリが車道の左端を、買い物袋いっぱいに積んでふらふら走っているのは、やはり危険でしょう。
ロードバイクなどのある程度速度が出る自転車については、現行の法律では基本的に何も考えられていないので、どちらかと言えば法律が変わる必要もあるかもしれません。
ロードバイクの走行速度や走る位置などを考えると、確かにママチャリより原付自転車の方が似ているとも言えます。
それでも、現在の一般常識と合わせて考えると、やはり豪快右折レーン走法はあまりよろしくないでしょう。
自転車は左折専用レーンを直進しなければいけない?
右折レーンの話が出れば、左折レーンのお話も出てまいります。
特に左折専用レーンですね。
左折専用レーンを直進する場合、法律としては自転車は左折車に巻き込まれないように自分で後方を注意しながら、そのまま直進しないといけません。
自転車は車道の一番左端を走るということになっているからですね。
しかし、法律で決まっているとは言えど、かなり無理があります。
そんなことしていると、命がいくつあっても大根おろしです。いや、道路に血が飛び散るので、もみじおろしでしょうか。どちらにせよ危険です。
一般常識的な感覚で言えば、直進するときには直進レーンに入った方が安全です。
実際、あまり大きい声では言いづらいですが、多くのロードバイク乗りがそうしているでしょう。自動車にとっても自転車にとってもある程度の安全を確保できます。
しかし、これは現行の法律では違反行為とも取れます。
車道の一番左を走っていないですからね。
ただ、この辺の話は実は警察に聞いても非常に曖昧な答えが返ってきます。
実は警察の人たちも分かっていないようです。或いは明確に決まっていないというのが実際のところのようですね。
一概に直進レーンに入っても良いとは言いづらいというのも事実です。
直進レーンに入るのが難しいという交差点もあります。
大きい交差点で危険かもしれないと感じた場合には、歩道に入って手で押して歩くのが良いと思います。面倒ですが、やはり命には代えがたいです。
自転車の右折、左折、停止の手信号と片手運転①
自転車で右左折、停止する場合には後ろに手信号で予告しましょう、というルールがあります。
後ろの自転車仲間のみならず、自動車などの車両に対してもきちんと予告しましょう、と法律ではなっていますね。
手信号は基本的には右手を横に真っ直ぐ伸ばして右折、その状態から肘を上に向けて直角に曲げれば左折、斜め下に出せば停止という風に決まっています。
しかし、現実問題として、自動車に対して全ての手信号を出す人は滅多にいません。
試しに停止の信号を自動車に対して出してみると、
「危ないから突然腕を伸ばすな!」
と怒られることもあるでしょう。
全くその通りです。危険です。
一応、自動車の免許を取る時に手信号は習っているはずなのですが、自転車から自動車への手信号はあまり通じません。
また、自転車で手信号を出すときには片手運転になります。どうしても必要という場合には手信号を出すべきですが、安全を優先させるという意味では、不要な手信号については省略しても良いというのが一般的ですね。
自転車の右折、左折、停止の手信号と片手運転②
ですので、実際には後続の自転車に対してだけ手信号を出すという形になることが多いです。
そして、例の右手を真っ直ぐに伸ばす手信号は自動車に対して危険ということもあり、コンパクトな動作で出されることが多いです。
基本的には「停止」あるいは「減速」さえ伝われば問題ありません。
右折、左折については、自動車のように複数の車線があるわけじゃないので減速すれば、停止するか左折するかのどちらかです。右折は二段階右折になりますので、停止です。
左から追い抜くということはありえないので、停止と左折が区別出来なくても特に問題が起きることはないでしょう。
ですから、とにかく減速の意図が後ろに伝わりさえすれば問題ないというのが、一般的な自転車乗りの間での共通認識になっているようです。
手のひらを後ろに向けてグーパーしたり、本来の手信号通り斜め下に右腕を伸ばすなり、後ろから見ていて「減速か停止するのかな」ということが伝われば問題ありません。
また、片手運転になってしまって怖いという人の場合、無理に手信号を出す必要はありません。安全を優先して乗って下さい。
逆を言うと、知らない人の後ろを走るときには、前の人が手信号を出してくれるか分かりません。出してくれたとしても、どういうタイミングで出すか分かりませんし、予想外の未知の手信号を出すかもしれません。十分に車間距離を取るのが一般常識、マナーです。
レース用の自転車は一般道を走っても良いの?①
こう考えていくとロードバイクで一般道を走るというのは、何かと危険も多いことです。
そもそもにロードバイクのようなレース用の自転車は一般道を走っても良いのでしょうか?
自動車の場合、F1マシーンでそのまま公道を走ってはいけませんよね。
基本的にはサーキットを走る車は公道を走るための装備はしていないというのが一般的です。
自転車の場合でも、競輪用の自転車は、そのままでは公道を走ってはいけません。公道を走るためには前輪、後輪ともに手で操作出来るブレーキを装着していなければいけません。
足で操作する固定ギアやコースターブレーキは公道を走る上で許可されたブレーキではないのですね。
そういう意味ではロードバイクはブレーキはきちんと装着されていますから、公道を走っても問題ないです。
レース用の自転車は一般道を走っても良いの?②
ただ、公道を走って良いというのは本来的な意味としては「安全が確保できている車体」ということになるでしょう。
特に車道の走行に関しては、安全の確保は非常に重要な問題です。
自動車の場合、車検が必要です。
自動二輪の場合250cc以上は自動車同様に車検が必要です。
車検が必要無い原付自転車などについても、運転免許所持者には法定点検の義務があります。公道を走る上で安全を確保できるように定期的な点検をしましょうという法律ですね。
自転車に関してはどうも謎です。
まあ、ロードバイクもママチャリも一緒くたの現行の法律で、明確に細かく安全点検規定などがある方が妙な話です。
自転車の整備、安全保守などの技能に関しての国家資格もありませんので、車検を実施すると言っても誰が車検をするのか、どういう技能を持った人間が行うのかという問題があります。
スポーツ自転車、原付のような速度で車道を走る自転車が現在のように増えたのはつい最近ですから、法律や道路の環境が現実に追いついていないというのが現状でしょう。
まとめ「一般常識とモラルで自転車運転を」
自転車の右折、左折に関しての話から車検に関しての話など。
現実世界でロードバイクなどのスポーツ自転車が公道を走る上でのいくつかの問題をお話して来ました。
どうしても、まだ法律などが追いついていないのが現状ですので、公道を走っていると怖いと感じる場面も少なからずあるでしょう。
とにかく事故をしない、事故の原因を作らないように運転しましょう。
自動車同様、譲り合いの精神でお互いに優しい運転が出来ると良いですね。
自動車の免許を持っていない人は、自動車に乗っている人たちのルールを知るために原動機付き自転車の免許だけでも取っておいても良いかもしれませんね。