こんにちは、じてんしゃライターふくだです。
シマノが11速になってから、気付けば結構な時が経ち、まさかの105まで11速。
「マジかよ。オレの大事な7900デュラはどうすれば良いって言うんだよ・・・」
そんな人もいるでしょう。
7900デュラの人は頑張って9000デュラを買うにしても、11速の105かアルテグラが欲しいという人は少なからずいるでしょう。
でも、ホイールも11速用に換えないとなぁ・・・。
そんなあなたに、シマノのRS010ホイールのお話です。
シマノのホイールRS010は11速だけどリーズナブル
11速の時代がどんどん迫ってくると、いや、迫ると言うか、次第に10速が減っていって、気付いたらシマノは7900の10速デュラチェーンの製造もしていない時代になってしまっていたりして。
いつまでも10速にしているのも、補修パーツなどの現実的な問題が出てきつつあります。
困った話です。
10速まではダブルレバーを作ってくれていたのに、11速になったらダブルレバーを作ってくれなくなったのも、実に困った話です。
クロモリにはダブルレバー、そういう人は少なからず、どんな時代にもいるのに困ってしまいます。
ダブルレバーはどうでも良いにせよ、11速にするのに困るのが、ホイールまで11速用に換えないといけないということです。
ホイールは、決して安くありません。
と思ったら、WH-RS010という安い11速ホイールを、ちゃんとシマノはリリースしてくれていました。
お値段なんと、1万円台中盤!!
もちろん、前後セットです!
僕らが愛してやまない、鉄下駄R500の後継ホイールですね。
RS010ホイールは10速では使えないの?
「ところで、11速用ホイールって、10速でも使えるの?」
っていう話ってありますよね。
あれが結構、分かりにくいんですよね。
簡単に説明すると、8~10速はフリーボディ(ホイールのギアをはめる部分)の高さ(厚み)は同じでした。
11速では、1.85mm長くなってしまいました。
意地悪な(?)シマノ先生は、7900デュラエースなどの高級ホイールたちを、みんなクビにしてしまいました。
他のメーカーのホイールは、フリーボディだけ交換すれば11速でも使えるのですが、シマノ先生の10速ホイールはみんな一斉リストラでした。
フリーボディ交換で、対応できないようになっているんです。
それで、僕らは11速用のホイールを求めてさまよう必要が出てきたわけです。
逆を言うと、11速用のホイールは1.85mm短くすれば10速でも使えます。
短くすると言っても、のこぎりで切るとかではなく、1.85mmのスペーサーをかませてあげれば良いわけです。
このスペーサーは、11速用ホイールには最初から付属しています。
失くした場合は、単品でも500円ほどで売っていたと思います。
ですから、ホイールだけ先に11速用のものを買って、10速のコンポで使いながら、お金に余裕が出たところで11速化ということも可能です。
シマノRS010はローラー台の救世主?
鉄下駄R500の頃からそうでしたが、シマノの一番安いホイールというのは驚くほど安いです。
R500の安さは、実売価格1万円以下という驚異的なレベルでしたが、RS010はさすがにちょっと考えるところあったのか、1万円よりいくらか高くなってしまいました。
それでも、完組のホイールが前後でその値段というのは、やはり驚異的です。
ちょっと試しに、ホイールというものを手で組んでみると分かるのですが、結構こだわり始めると時間のかかる作業です。
こだわらなくても、細々した作業で結構くたびれるものです。
今、手元にR500もRS010もないので分かりませんが、安いホイールはバラしても、手組ホイールみたいに組むことは可能です。
(もちろん、技術と工具はある程度必要ですが)
組んでくれているだけでも、前後2本だから1万円程度の仕事なのに、きちんと完成した形でリム・ハブ・スポークついた状態で1万円ちょっとというのは、やはり驚異的に安いです。
しかも、シマノの安いホイールというのは、なかなか壊れない。
カップアンドコーンなので、定期的にメンテナンスしていれば、よく回転してくれます。
ローラー台で使うには、まさにピッタリのホイールでしょう。
ローラー台の場合、後輪だけ欲しいという人が多いでしょうから、実質1万円以下で手に入るわけです。
やっぱりすごいぜ、シマノホイール!①
じゃあ、ローラー台だけでしか使えないのかというと、実走も問題なくこなしてくれるのが、シマノの安いホイールの素晴らしさです。
昔は、R500でレースで上位に入ってやる、なんていうちょっと嫌味な人もいましたが、実際、安さを感じさせない走りをしてくれます。
RS010は前後で1,890g。
安い・重いというイメージがありますが、別に2kgを越える超重量級ホイールというわけでもないんです。
鉄下駄などと、よく呼ばれこそするものの、実際は鉄草履程度、いや別に鉄なんたらと呼ばれるほど重いわけではないんですね。
まあ、そうは言っても、せっかく11速化するわけですから、もう少し良いホイールが欲しくなる人もいるでしょう。
ざっくり言えば、アルテグラ、RS81、デュラエースという風に上がっていきます。
いずれも人気がありますね。
アルテグラホイールは、前後で5万円ちょっとという、ほど良いお値段で、重量も1,640g。
やはり、不朽の名コンポ・アルテグラの名前を冠していることもあって、ビギナーからベテランの普段履きまで広い人気があります。
やっぱりすごいぜ、シマノホイール!②
RS81は、アルテグラでもなくデュラエースでもないという、少々謎の存在ですが、隠れた人気ホイールです。
デュラエースと同様、リムハイト(リムの高さ)が24mm・35mm・50mmと選べます。
24mmハイトのものは、税込みで7万円程度で1,502g。
1,500g前後のホイールの中で、頭ひとつどころか、みっつくらい抜きん出て安いです。
50mmハイトのものは約11万円程度ですが、この値段で買えるちゃんとしたディープリムっていうのは、これしかありません。
最近はサードパーティーから、激安カーボンディープリムホイールといったものも出ていますが、シマノのような信頼できる大メーカーが出しているディープリムとしては、破格の値段です。
(リムはアルミで重いですが)
デュラエースは、言わずと知れた人気ホイール。
C24クリンチャーは発表当初、円高の名残があったこともありますが、10万円を切る定価で現れ、即売り切れとなった超人気ホイールですね。
チューブレスはロードバイクだと、まだ評価の分かれるところです。
しかし、チューブラーの手間、リムセメントを塗って一晩乾かして。
あるいは、チューブラーテープにしても、前のテープをゴシゴシはがしてという手間がなく、簡単にチューブなしの快適な走りを楽しめます。
もちろん、チューブを入れれば、普通のクリンチャーとしても使えます。
チューブラーは、フルカーボンで驚異の1,167g。
値段は30万円近くとなりますが、その重量で30万円程度というのは、特に発表当初は他になかったですね。
C24チューブラーが出てから、低いリムハイトのフルカーボンチューブラーというジャンルも過熱して、現在ではいくつかのメーカーも出していますが。
ヒルクライムオバケを作れるスーパーホイールです。
C35の万能感、C50、C75といった、プロご用達のハイパーエアロホイール。
どれをとっても、死角なしです。
まとめ「シマノが凄いのは、もはや当たり前すぎる」
シマノホイールの凄さを、RS010から見ていきました。
しかし、唯一、シマノには弱点があります。
シマノが凄いのは当たり前すぎて、カスタムとしての面白みが逆にないんです。
いや、素晴らしいことなんですよ。
でも、シマノのホイールは何だかんだで絶対に良い、面白みがないというのは、どうしてもカスタムする上で出てきてしまうんです。
それは、ホイールに限らずコンポーネントでも、一番カッチリと性能よく動いてくれるのは、シマノというのは当たり前すぎるんです。
つまり、全てデュラエースで揃えてしまうと、速いんだけれど、なんていうか隙が無さ過ぎて、本当に走るだけのマシーンという感じで。
そういう凄いのが当たり前っていうメーカーって、本当にシマノくらいかもしれないです。