クロスバイクのハンドルとグリップのおすすめカスタム!

車のハンドルもモノによっては長年乗っているとまぁひどい状態になりますが、クロスバイクだって同じですよね。通勤・通学で使っているクロスバイク、なんて言ったらほぼ毎日使用しているワケで、もちろんその分劣化します。自転車のグリップ部分は操作で使うし、身体の荷重もあるし、実は結構大切な部分。今回はクロスバイクのハンドル、グリップについて考えてみました、というお話です。

クロスバイクのハンドル

クロスバイクには、一直線のハンドル「フラットバーハンドル」が標準装備されています。このフラットバーハンドルは、ブレーキが握りやすくて変速レバーも操作しやすいので、細かい市街地などを走るクロスバイクにはぴったりのハンドルです。アップライトな乗車姿勢になりますが、この姿勢は空気抵抗を受けるものの、視界を広く確保できるのでこういった面もクロスバイクにフラットバーハンドルが採用される大きな理由のひとつです。あだ、この形状から人によってはそのグリップとの相性が合わなかったり、長時間の走行で同じ持ち方だとしびれてしまったりもします。たかがハンドルとお思いでしょうが、車体を操作する重要なものなのです。そこでこのフラットバーハンドルを持ちやすいようにカスタムしてみましょう。

クロスバイクのハンドル、おすすめカスタム①

おすすめのカスタム、まず「バーエンドバー」というものがあります。ハンドルの両サイドに角のように付けるのです。これを取り付けると、同じ姿勢で握り続けて疲れた時でも位置を変えてリフレッシュできます。この取り付ける部分が「バーエンドバー」です。イメージとしてはゲームのコントローラーや車のハンドルを握るような感覚になりますので、非常に楽な握り方が出来ると言えます。デメリットとしてはブレーキバーから手が離れているので、急な事態に咄嗟に対処が出来ないことがあります。バーエンドバーをつけておけば、フラットバーの握り方で疲労した時のリフレッシュにもなる、と考えるといいかもしれません。

クロスバイクのハンドル、おすすめカスタム②

楽にクロスバイクを操作するために他にもやっておくと良いことがあります。「パイプカット」です。これは乗る人のサイズに合わせてハンドルを切断し、長さを調節するカスタムです。簡単なやり方ですが乗り心地はとても良くなります。購入したままの状態では長めにつくられていることが多いので、そのまま乗ってしまうと余計な体力を使ってしまいます。自分でも出来ますので、手順を簡単にご紹介します。
必要なものはパイプカッターと紙やすり、油性のペン、アーレンキーです。
まず、アーレンンキーでハンドルのネジを緩めます。ハンドルとレバーとグリップをハンドルから外します。自転車にまたがり前へならえをし、そのまま手を下ろしてハンドルに小指をあてます。小指があたった箇所からこぶし一つ分外側に油性ペンでチェックを入れておきましょう。チェックを入れた箇所にパイプカッターをあてて切断し、切断面に紙やすりをかけます。ハンドルレバーとグリップを付け直して終了です。

クロスバイクのグリップ、おすすめカスタム

クロスバイクのグリップ、特にカスタムすることなど考えずに乗っている方も多いと思いますが、これを交換するだけでとても快適になります。自分にあったものを探して交換するのもいいですね。その前にもう少しお手軽に出来る「バーテープ」を紹介します。バーテープと言うとドロップハンドルにつけるものですが、これをフラットバーにつけてみると意外と良いのです!まず、ルックスはスポーティーな感じです。また、そのルックスの面で言うならばバーテープはデザインが豊富です。カラーのものもたくさん販売されていますので、女性も選びたいものが見つかると思います。デザインだけでなく、質感や材質の種類も豊富です。コルク、皮など様々な素材が見つかります。価格も非常に安価で、フラットバーの場合は1本買えば左右巻けますのでとてもリーズナブルだと言えます。800円前後から探せます。そして、巻くのも意外に簡単です。ドロップハンドルの場合は巻き具合が足りるかどうかやブラケット部分が気になったりしてしまいます。その点、フラットバーハンドルは真っすぐですので巻くのも簡単です。

クロスバイクのグリップ交換の仕方

後はグリップを交換する、という選択肢です。使用しているグリップが劣化している場合、カッターで切断して外します。それほど劣化が無く、またいずれ利用するつもりなら、グリップ全体にドライヤーをかけてあたため、グリップの縁からドライバーを差し込み隙間を作って、パーツクリーナーもしくは台所用洗剤を少し入れ、全体にのばすようにすると、簡単に抜けます。そしてハンドルバーをきれいにふいた後、新しいグリップの内部とハンドルバーを水で濡らし、グリップをハンドルバーのおしりにあてて、端をたたきます。たたいただけで入らなかったら、まわしてねじ込んでいきます。水分が蒸発されると固定します。また、グリップの端をネジで固定しているタイプもあり、そちらは比較的楽に装着できるのでおすすめです。

クロスバイクのおすすめグリップ

いくつかおすすめしたいグリップをあげておきます。
まずはERGON(エルゴン)GS1グリップ。機能性をアップさせたい方にはおすすめのグリップ。ドイツはエルゴン社製、社名の由来ともなった「エルゴノミクスデザイン」(人間工学)を用いたデザイン。握る部分が大きいので、接地面が増やされた分、衝撃を分散し、手首の角度を適正に保つことで疲労を軽減します。手の大きさに合った太さを選ぶことができるよう、サイズにバリエーションもあります。
VELO(ベロ) 3PT SLIM ERGO GRIPもおすすめです。3種類の素材を組み合わせているグリップです。握る部分は力をかけやすいように硬さはミディアムで、体重がかかる掌の部分はソフトタイプ、芯の部分はしっかり固定されるようハードタイプとなっています。こちらも衝撃吸収性に優れ、疲労が軽減されるエルゴデザイン採用です。
ルックスにもこだわりたいならバリエーション豊富なBRIDGESTONE(ブリヂストン)bikke(ビッケ)用ハンドルグリップ・ショート。ストライプや水玉模様など12種類のデザインから選べます。値段もお手頃ですので、気分によって変えるのも楽しくなりそうです。
特に水玉のデザインがお好きな方へのおすすめがあります。(有)ウォームコアより販売されているスクエアー・グリップ、レインボー スクエアパターン・グリップです。全て水玉、色はブルー・ブラック・レッドの3色から選べます。

まとめ、

自転車のハンドル部分は車体を操作する重要な部分ですまた、身体を支えている大切な箇所でもあります。自転車を運転する際の快適さもグリップにかかってきます。こだわれば素材や形状などで、大きく疲労を軽減できたり、悪路の衝撃も吸収し、操作をスムースにしてくれます。クロスバイクであれば、まず最初のこだわりカスタムとしてグリップの交換を考えてみてはいかがでしょうか。自分の愛車、そして自分自身にフィットするグリップが見つかるといいですね。