自転車チェーンの交換の目安は??タイミングと確認方法

自転車乗りは誰もが疑問に思うであろうチェーン交換の目安、交換時期。チェーンは消耗品です。一般的に3000kmから5000kmが交換目安とされています。

一部の人は距離メーターというものを付ける人もいるようですが、必要ない人は自分が何キロ走ったとかわからないですよね。

そこでチェーン交換の目安をご紹介します。

チェーン交換のタイミングと目安

自転車のチェーンを交換するタイミングの確かめ方についてですが、チェーンチェッカーを使って長さを測るやり方が一番簡単です。

チェーンを引っ張っていくと、その方向に力が掛かるため、コマとコマの間に丁度良い隙間が空きます。そこにチェーンチェッカーを入れてみましょう。

伸びていればその隙間にチェッカーがすっぽりと収まってしまいますが、余裕があれば浮いた状態になります。

ですが、それだけのためにチェーンチェッカーを買うのは少し躊躇しますよね。
安心して下さい。

道具を使わなくても、チェーンを取り替えるタイミングを見つける手段はあります。

チェーンをアウターに入れて、リングの部分を持ち上げるようにして引っ張って下さい。
もし、リングの歯が見えていたら伸びているということなので、早めに取り替えましょう。サイコンがあれば、距離数を目安にしても良いですね。

とはいえ、そこまで神経質にならなくても、余程無茶な使い方をしていないようなら、年に一度の頻度で交換すれば大丈夫ですよ。

伸びたチェーンが交換の目安

伸びたチェーンは、横の方向に柔らかくなるという特徴があります。
このままではスピードの切り替えが上手くいかないため、早めに交換しましょう。

チェーンは、錆び付いたり切れたりするよりも前に寿命を迎えます。

つまり普通に走れていても、実は限界が来ている可能性も有り得るのです。見た目に変化がなかったとしても、ある程度伸びていると感じたら、それを目安に新品と取り替えて下さい。

チェーンが伸びた状態で走り続けていると、チェーンのコマの間隔と、ギアの歯の間隔がずれてきてしまうので、歯が削れやすくなるのです。
特にカセットスプロケットは、歯の数が通常よりも少ないにもかかわらず、チェーンと触れる回数は多いので、もともと早いギアの減りがさらに早まってしまいます。

こうなってしまうと、チェーンが滑るような「歯飛び」と呼ばれる症状に見舞われます。
フロントチェーンリングに至っては、チェーンが歯に引っ掛かり、フレームを噛んでしまうことがあります。
こまめにメンテナンスを行い、異常があったらすぐに取り替えることをおすすめします。

チェーンが伸びた目安が分かる便利アイテム

自転車のチェーンが伸びていたら、早めに取り替えることが大事ですが、その目安を見極める最適なやり方は、どんなものがあるのでしょうか。

元の長さよりも0.7%ほど伸びていると交換のサインなのですが、肉眼では分からないそうです。
100cmのチェーンが100cm7mmになったところで、目視で判別するのはほぼ不可能ですよね。
かといって、いちいちメジャーなどを持ち出してくるのも大変です。

そこで便利なのがチェーンチェッカーです。
これは、チェーンがどれだけ伸びているのかを測定する専用の道具で、価格は安いもので600円くらいからと、そこまで高くはありません。平均は1,000円ほどでしょうか。

アマゾンやヤフーなどのネット通販なら手軽に買えますが、この場合は送料が掛かるため、1,200円くらいになってしまいます。

質の良いものを買おうとすると5,000円もするそうですが、チェーン交換はせいぜい年に一度くらいしか行わないため、安価なものを買えば十分かと思われます。

チェーン交換に必要な道具

チェーンを交換するには道具を揃えるところから始めましょう。

伸びたチェーンの目安を測るためのチェーンチェッカーも欲しいところですが、最も重要なのは、やはりチェーンカッターでしょうか。

「PWT」というメーカーから販売されているものは、値段が安いのでおすすめです。取り外したチェーンの紛失を防げるフックも付属しているところが嬉しいですね。

もしも取り替えたチェーンの長さを変えたければ、コネクティングピンも用意しましょう。
段数によって、いくつかの種類があるので、間違えないように気を付けて下さい。

交換のやり方については、マニュアルを読めばいいのですが、一番分かりやすく解説しているのは、シマノのマニュアルだと思われます。
手順を簡単に説明すると、次の通りになります。

まずは、チェーンを少したわませてから、チェーンフックで固定します。

そうしたらフックの間をチェーンカッターで、内側に押し込んでいくようにして切り落とします。

ちょうどチェーンが、上手くはまり込むポイントがあるので、難しくはないでしょう。

押していくと、そのうち手応えがなくなるので、そうなったら逆回転させて抜きましょう。
短くするなら別の場所を同じように抜きます。

チェーン交換をやってみよう

チェーンを交換する目安を見極めたら、実際にやってみましょう。

まずは、チェーンがどれくらいの長さなのかを調べます。シマノのマニュアルがあれば十分ですが、この場合はディレイラーのマニュアルの方が最適かもしれません。
そこにはスプロケットの歯の数について記されています。

とりあえず、リアディレイラーは外側に付いている一番小さいギアに設定してから作業に取り掛かるということを頭に入れて下さい。

もし、スプロケットの歯が32Tか28Tの場合、チェーンをリアディレイラーには通さないで、前も後ろも一番大きなギアに通してから長さを測ります。

チェーンは、外側と内側が交互に繋がっている造りをしているため、ミッシングリンクを使うことでもない限り、1リンクで切ることは、ほぼないかと思われます。

チェーンを切るのは初めてだという人は、少し余裕のある部分を切り落とすと良いですよ。

長さの調整が終わったら、目印にコネクティングピンを取り付けます。

そうしたら、その位置までチェーンカッターを押し込んでいき、裏側の飛び出ている部分を折りましょう。
チェーンカッターの裏にある穴を使ってもいいですし、なければペンチで構いません。

折る時は、上下よりも前後に捻ってやりましょう。

チェーンを長持ちさせるためのお手入れ

自転車のチェーンは、もう使えないだろうという目安を見極められたら、新しいものと交換する必要がありますが、少しでも寿命を延ばすためにも、こまめな手入れを行うと良いですよ。

それには、やはりオイルを塗り付けるのが一番ですね。

チェーンの表面が乾いていたり、雨の日などに走った後は、錆や傷みを防ぐためにもオイルを垂らしましょう。使うオイルは粘り気が少ないものをおすすめします。

塗り終わったらチェーンを回転させて、まんべんなく行き渡らせます。

ゴミや汚れも劣化の原因になります。専用のウエスや洗浄クロスを使って、汚れは出来るだけ拭き取っておきましょう。

一通り拭いたら、チェーンクリーナーを吹きかけます。
ある程度汚れが落ちたら、さらに拭き取ります。

チェーンやクリーナーのタイプによっては水洗いをしなければなりません。

なるべく手早く済ませたいなら、すぐに乾くタイプを選びましょう。種類によっては、布で拭き取ることもしなくて良くなりますよ。

これでいつでも快適な走行が楽しめますね。

チェーン交換目安 まとめ

ご紹介したとおりチェーンは走るための重要部分です。

自転車は安全第一ですから、自転車のチェーンの交換時期を見極め、切れたり外れたり素行上の問題がないのかメンテナンスすることが大切です。

今回は、チェーンの交換方法もご紹介しましたが、自分で交換は何かあったときに自己責任になってしまうのでやはりお店に頼むのが一番でしょう。