ロードバイクの初心者が公道を走るときに気を付けたいこと

ロードバイクなどを買った初心者が、自転車のパーツなどについて調べるほかに、調べておきたいのが、公道での走り方です。

ロードバイクなどの自転車は軽車両と区分されますので、そのことや他の法律上で決まっていることを知っておきましょう。

それでは、初心者が知っておくべき公道でのルールやマナーをご紹介します。

初心者は知っておこう!ロードバイクで公道を走る前に

ロードバイクなどの自転車は免許証がいらないため、何をすれば違反になるのかなどといった決まりを詳しく知らない人がほとんどです。

そのため事故の発生や、歩行者に対して迷惑を掛けてしまうことがたびたび見られます。
このような状況に陥るのは、初心者だろうと乗り慣れた人だろうと関係ありません。こうなると、ロードバイクへの印象も悪いものに変わってきてしまいます。

2015年の6月1日に、道路交通法が改められました。その結果、自転車を対象とした取り締まりも厳しくなりましたが、必ず守らなければいけないというわけではないようなのです。

きちんとルールを守って公道を走るようにすれば、自分の身はもちろん、他の人も危険から遠ざけることが出来ます。

もしも、自分自身や知り合いが事故に巻き込まれたらどう感じるかなどと、客観的に物事を見ることも大事です。

ロードバイクを愛用している人や、これから乗ろうとしている人は、まずどのような決まり事があるのかを頭の中に入れておきましょう。

ロードバイク初心者が覚えておくべきルール

ロードバイクの初心者は、公道を走る前に警視庁が広めている「自転車安全利用五則」を頭に入れましょう。内容は次の通りです。

1.必ず車道を通ること。破ると3ヶ月以下の懲役か、5万円以下の罰金を支払うことになります。13歳未満もしくは70歳以上の人、身体が不自由な人は歩道通行が許可されます。

2.車道を通る際は左端を通ること。破ると上記と同様の刑罰に処されます。

3.歩道は歩行者優先です。もし通行人の邪魔になるようなら一時停止をしましょう。破ると2万円以下の罰金か科料の支払いが課せられます。

4.飲酒運転、二人乗り、横並び、夜間にライトを点けない、信号などで一時停止や安全確認をしないといったことに当てはまれば、5年以下の懲役か100万円以下の罰金を支払って下さい。

5.子供はヘルメットを被りましょう。保護者は子供にヘルメットを着用するように言いましょう。

自転車はあくまでも「軽車両」です。免許こそないけれど、法律では車両として扱われていることを忘れないようにしましょう。

公道でロードバイクなどが禁止されている行為

ロードバイクなどの自転車にも、公道では禁じられている行為がいくつかあります。もちろん初心者だろうとプロだろうと、同様に適用されます。

道路を通る際、自動車や原付は左側を、軽車両は左端を通ります(トロリーバスはこれに含まれません)。どんなことがあっても逆走は絶対にしないで下さい。

また夜間(日没から日の出までの時間を指しています)にライトを点けずに走ってはいけません。前方はもちろん、所持している明かりは出来れば全て点けておきましょう。多ければ多いほど目立ちます。

二台以上が横並びで走ることや、二人乗りは交通事故の危険性があるので避けましょう。もしも緊急事態であると認められた場合、乗る人数や、載せる荷物の重さについてを決めることが出来ます。

傘や携帯電話、ヘッドホンなどを付けたままの運転は、周囲の様子が分からなくなるので怪我や事故のもとです。

何よりやってはいけないことは、アルコールを摂取した状態での運転です。

ロードバイクで公道を走るときのマナー

公道でロードバイクに乗る場合、マナーをきちんと守らなければ事故に繋がる可能性があります。普段から乗っている人はもちろん、初心者の人は特に気を付けましょう。

信号待ちをしているロードバイクや、前方を走っているロードバイクに追いついた時は、周りの様子を見ながら追い抜きましょう。

赤信号がはっきりと確認出来たり、車が近付いてきているようなら、無理に抜こうとするのはやめましょう。

すり抜ける際、ぶつからないように1.5mは距離を置くようにして下さい。

そして追い抜く時は、相手に向かって「追い抜きます」というサインを送ります。

左の手の平を相手に向ければ良いです。狭い道なら大声で知らせてもいいでしょう。相手が気付いたら、振り向くなりサインを返すなりしてくれるはずです。

後ろにつく場合は、決して相手を煽ってはいけません。

また近付きすぎると相手が不快に思うかもしれません。プレッシャーを与えないように、ある程度の間隔を空けましょう。

公道で後ろに付かれたら初心者でも慌てず対応しよう

ロードバイクを公道で走っている際に、自分の後ろに別の自転車が追いついていたら、どのような対応をすれば良いのでしょうか。

初心者なら戸惑ってしまうかもしれません。この場合、相手に追い抜いてもらうか、それとも自分が先を行くのかは、その時の状況によって決めましょう。

追い抜きたそうにしている人のほとんどは、距離をどんどん詰めてきます。音や気配で察することは出来るので、少しだけずれながら右手を横に突き出し、軽く振りましょう。
これは「抜いていいですよ」という意味のハンドサインです。

すると相手も同じようにサインを返しながら追い抜いていくはずです。

相手が、自分との距離をある程度空けたままにしているなら、追い抜く気はないと受け取って良いでしょう。

そうなったら、そのまま先を行って下さい。

ただし、手を使った信号は送るようにしましょう。

基本である左折と右折を始め、一時停止やスピードを落とすことなどは当たり前ですが、障害物が見える場合なども知らせるようにしましょう。

自分の姿で隠れてしまい、相手が確認出来ない可能性があるからです。

ロードバイクで公道に出るときの必須装備

初心者であろうとそうでなかろうと、公道をロードバイクで走るなら、必ず取り付けなければいけないものがいくつかあります。今回はそれについて詳しく見ていきましょう。

・ブレーキ

どんな乗り物にも必須のパーツです。前輪と後輪をきちんとコントロールすることが可能で、濡れていない舗装路の上でブレーキを掛けた際、停止した時の勢いで動く距離が3m以内に収まるものでなければいけません。

・ベル

車両を運転している人は、相手に何かを伝える手段としてベルを使います。
どんなベルを使うのかは好きにして構いません(ほとんどは手動のものが使われます)。意味もなく鳴らすのは迷惑なのでやめましょう。

・ライト

必要最低限として、自転車の前と後ろには付けましょう。
日没から日の出までの間は、明かりを点けなければいけません。

前方に取り付けるものは白か淡い黄色で、10mほど先の障害物が見えるくらいの光量があるタイプを選びましょう。

後ろに取り付けるものは赤で、後ろから見て100mほどの位置からライトの光を確認出来るタイプを使いましょう。

・反射板

自転車の後方にライトを取り付けないなら、こちらを付けましょう。

赤か橙色のものを選び、それ以外の条件は、ライトと同じく100mの距離を空けた状態で、こちらの姿が見えるものを使います。

なおリアリフレクタは「赤」、ペダルリフレクタは「アンバー」という決まりになっています。

まとめ ルールやマナーを守って楽しく走ろう

ルールを守るというのは当たり前のことです。
周りの人が守ってないからといって、悪いほうを真似してはなりません。

ルールは人を危険から守るためにあるものですから、ちゃんと守って走りましょう。