mtbタイヤのチェックポイント!直径・幅はここを見よう!

アウトドアを楽しむための有効なアイテムでもあるmtb。

自然の風を切って走る快感は、一度覚えたら誰もが病みつきになります。

mtbをもっと楽しむために、タイヤのことを考えてみませんか。
タイヤの直径や幅によって、mtbの走りが変わりますよ!

mtbのタイヤは大きく分けると4種類

mtbのタイヤには、大きく分けて4種類あります。
それぞれのタイヤを、特徴と共にご紹介します。

★ブロックタイヤ

マウンテンバイクの完成車が履いているのは、ほとんどこのタイヤです。
オフロードをグイグイ進むことができ、荒れ地に強いタイヤです。

★センターリッジタイヤ

地面への設置面積が少なく、軽い感じの走りになるので、街乗りにも適したタイヤです。

★スリックタイヤ

でこぼこがないので、スピードを求める人や舗装路向きのタイヤです。

★セミスリックタイヤ

ブロックとスリックの特徴を兼ね備えたタイプです。
オン・オフ両方楽しみたい人は、このタイヤが良いでしょう。

mtbをどこで乗りたいのかによって、選ぶタイヤは変わってきます。

オンロード(舗装路)で乗るのが主なら、スリックかセンターリッジです。
ロードやクロスバイク用に比べるとタイヤが幅広いので、若干重い感じの走りにはなりますが、mtbを街乗りに使うなら十分です。

オフロード(悪路)を中心に考えるならブロックタイヤです。
天気や路面状況によって全天候型、ドライ、マッドとありますが、大会に出るような本格派の人は、乾いた道路にはドライ、濡れた路面にはマッドと使い分けるのが賢明です。

タイヤの直径と幅はここを見る

mtbに限らず、自転車のタイヤのサイズは表記がややこしく分かりずらいので、ご説明していきます。

まず、タイヤのサイズはタイヤの横の部分に刻印されています。
例えば、そこに28×1.75と印字されていた場合で説明しましょう。

最初の28はタイヤの直径で、あとの1.75はタイヤの幅です。
共にインチで表示されているので、分かりやすくセンチに直すのには、2.54を掛けます。(1インチ=2.54センチ)

なので、このタイヤは直径が約71センチで、幅が4.4センチということになります。
ただ、タイヤ幅はメーカーによってばらつきがあるので、注意しましょう。

マウンテンバイク用のタイヤは、26×2.3~2.5なんていう太さのタイヤもあります。
これは一般的なスリックタイヤの倍くらいの幅ですから、さすがに広すぎて普段から街中で乗るには、少しストレスに感じてしまいそうです。

また、あまりにも両極端なサイズは、ホイールまで交換することになるので、ホイールの適応サイズも確認しておくようにしましょう。

タイヤの直径・幅の表記はわかりにくいのでご注意

タイヤのサイズ表記がややこしいというお話をしましたが、表記方法はサイズの規格や原産国の違いなどで、様々なのです。

基本的には直径×幅で表記されていますが、単位がインチだったりミリメートルだったりするので、混乱しやすくなっています。

慣れてくれば、互換性も分かるようになって苦労はしませんが、最初はやはり分かりずらいです。

そこで、統一された表記が必要ということになり、ETRTOという公的機関によって、正確に表記するようになりました。

それが、タイヤの幅とビードワイヤーの直径(以下、ビード径)を、共にミリメートルで示したサイズ表記です。

ですから、先ほど例に挙げた28×1.75というサイズは、ETRTOで『47-622』という表記になります。

現在、販売されているタイヤには、メーカーが以前から使っている旧表記に加え、このETRTOの表記も表示されています。

そのため、タイヤの互換性を確認したいときには、この表記さえ見れば、間違うことはありません。

mtbのタイヤ交換で変えられるのは幅だけ

mtbのタイヤの表記についてみてきましたが、ここからは、実際にタイヤを交換するときの注意事項をお伝えします。

先に結論から言うと、mtbのタイヤで変えられるのは幅だけで、ビート径に関しては1㎜も変えられません。

タイヤの内側にあるビートワイヤーは、絶対に伸びない鋼線でできているので、ジャストサイズ以外は受け付けません。

どうしてもビート径を変えたい場合は、ホイールごと交換する必要があります。
ですから、タイヤを交換するということは、幅を変えるということなんですね。

ただ、あまりに極端なサイズ変更をしてしまうと、リムとの相性が悪くなり、様々なリスクが増えるため、上下ワンサイズ範囲内での交換が理想と言えます。

仮に現在のサイズが、35-622なら32(ワンサイズ細く)か37(ワンサイズ太く)が良いというわけです。

ツーサイズ変えたい場合は、専門店に相談して決めたほうが良いので、自己判断で換えないようにしましょう。

タイヤサイズを交換する際の注意点

mtbのタイヤ幅を太くするにしても細くするにしても、様々な注意点があるので、確認しておきましょう。

まず、タイヤを換える場合は、中のチューブも同時に交換しなければなりません。

タイヤにチューブを無理やり押し込むようなことをすれば、パンクのリスクが高まるので、適合するサイズのものに変更しましょう。

また、タイヤの幅が変わると、タイヤの外径も変化します。
そのため、自転車全体の高さが変わるので、注意が必要です。

サドルやハンドルの位置を微妙に調整しながら、最初は慎重に運転してください。

タイヤを細くする場合は、空気圧も変える必要があります。

タイヤを細くしたのに、空気圧(タイヤの硬さ)が同じだと、細いほうがタイヤの変形率が大きくなるので、路面との摩擦抵抗が増えてしまいます。

つまり、タイヤを細くしただけでは、スピードアップになりません。
タイヤの変形率を抑える、すなわちタイヤの空気圧を高くする必要があるわけです。

あとは細かい事ですが、サイクルコンピュータ-などを使用している場合は、タイヤ交換によって変わった数値を入力し直さないと、正確な速度や距離が出せなくなるので注意しましょう。

mtb初心者必見のおすすめタイヤ

では、おすすめなタイヤをご紹介します。
用途別におすすめしていきます。

【シュワルベ ダーティダン】

ぬかるんだダートや雨の日の路面に最適なタイヤです。

センターにブロックを集めることでグリップ力を高め、強力なトラクションを生み出すタイヤです。
特にマッドな路面に対しては、かなりのパフォーマンスの高さをみせてくれます。

【パナレーサー マッハSS】

オン・オフロードを問わないオールマイティな仕様のセミスリックタイヤです。

幅1.95インチとセミスリックならではのバランスで、硬い素材を使用しているため、転がり抵抗が少なく、軽いタッチの走りを実現してくれています。

【シュワルベ ファットアルバート】

mtbといえば、太くて強いブロックタイヤです。

サイドはスネークスキンで補強され剛性が高く、また耐カット性能が飛躍的に向上しています。
タイヤサイドが厚いのでエア漏れがよりしにくく、ハイグリップ・ハイトラクションなタイヤがさらに軽量に仕上がります。

タイヤの特性を理解して自分好みのタイヤを見つけよう

近年は健康志向によって、自転車通勤をする人も珍しくありません。

mtbは、競技でも街乗りでも楽しめる自転車です。

初心者の方も、多くの種類の中から、自分に使いこなしやすい自転車を見つけていただきたいです。

タイヤの特性について学ぶことで、自分好みのタイヤを見極めることが出来れば、よりmtbに楽しく乗っていただけるのではないかと思います。