ハンドル ステム
-
カスタム DIY
-
ロードバイクのバーテープを交換!選び方やおすすめもご紹介
2019/08/01
自転車のハンドルには、握る場所に滑り止めのグリップが装着されています。 しかし、形状が複雑で持ち手が複数あるロードバイクのドロップハンドルにはグリップが装着できませんので、その代わりにバーテープ...
-
パーツ オプション
-
自転車を分解してみよう!ハンドルは簡単にできるって本当?
2017/08/28
スポーツ自転車はパーツをカスタマイズしていく楽しみがありますが、それには分解が必要になる箇所が結構あります。 特にハンドル周りは、分解やメンテナンスが容易な割には、忘れがちな箇所です。 ...
-
パーツ オプション
-
自転車のハンドルを調整したい!どんな六角レンチを使うの?
2017/08/26
自転車は様々なパーツで構成されていますが、組み付けに六角穴ボルトが使われていることが多いです。 そのため、メンテナンスには六角レンチが必需品と言って良いでしょう。 この六角レンチには色...
-
パーツ オプション
-
ブルホーンハンドルとブレーキレバーをkhsで揃えてみよう
2017/08/17
ブルホーンハンドルは、先が牛の角のように上に突き出ている形状の物で、前傾姿勢での運転に適しています。 完成車に装備されていることは少ないため、カスタマイズすることになりますが、おそらくシフターや...
-
パーツ オプション
-
ハンドルを調整する際に知っておきたいヘッドパーツの構造
2017/08/16
ロードバイクは、乗車姿勢が非常に大切です。 そのため、ハンドルとサドルは、特によく調整するという人も多いでしょう。 ただ、その際にヘッドパーツまでメンテナンスすることは、中々無いかもし...
-
パーツ オプション
-
アルミハンドルからくる振動を抑える方法をご紹介!
2017/08/08
自転車に乗るとき、自分の体と接するのは、ハンドルとサドル、そしてペダルしかありません。 当然、そこから地面からの振動・衝撃が直接伝わってくるわけです。 特にハンドルは、ずっと握っていなくて...
-
パーツ オプション
-
自転車のハンドルが重いと感じたらヘッド部をグリスアップ!
2017/08/03
自転車には回転する箇所が様々ありますが、その回転軸を支える大切なパーツがベアリングです。 クランク(BB)、ペダル、ホイールのハブなどの足回りの他、ハンドルの付け根にも使われています。 ...
-
パーツ オプション
-
チネリネオモルフェにしたい!ハンドル交換のメリットとは?
2017/07/10
イタリアの老舗自転車メーカーであるチネリのカーボンハンドルと言えば「ネオモルフェ」です。 特徴的な造形や手のひらへのフィット感が人気で、長い間トップクラスの人気を誇っています。 しかし、シ...
-
パーツ オプション
-
チネリのネオモルフェを取り付ける~シマノSTIに合うか?
2017/07/09
イタリアのチネリという老舗自転車メーカーのカーボン製ハンドル「ネオモルフェ」ですが、独特の形状や、掌とのフィット感などが、非常に高い評価を受けているハンドルです。 しかし、シマノの「STI」...
-
カスタム DIY
-
バーテープの巻き方ってどうやるの?交換でピストを楽しむ
2017/06/21
ピストバイクは、変速機がないシングルスピードの自転車です。 シンプルな作りなので、頑丈でメンテナンスも簡単で、カスタムを楽しむこともできます。 今回は、ピストバイクのハンドルのバーテー...
-
パーツ オプション
-
自転車のハンドルとブレーキレバー交換に必要なものとは?
2017/06/20
皆さんは、ロードバイクやクロスバイクのハンドルを交換したくなったことはありませんか? ロードバイクのドロップハンドルをフラットバーハンドルに、また逆にクロスバイクのフラットバーハンドルをドロップ...
-
パーツ オプション
-
カーボンだけじゃない!アルミハンドルにも軽量な物はある
2017/06/11
ロードバイクに慣れてくると、軽量化を図りたくなるものです。 フレーム・ホイール・タイヤ・サドルにハンドル、数十gのボトルケージまで。 こだわる人はこだわります。 素材にもこだわりが出るも...
-
パーツ オプション
-
ドロップハンドルでブレーキに手が届かない場合はどうする?
2017/06/04
皆さんは初めてロードバイクに乗ったとき、どのような感想を持ったでしょうか? スピード・ペダリングの軽さ・前傾姿勢の深さなど、普通のママチャリにはない驚きの連続だったと思います。 その中で「...
-
カスタム DIY
-
ロードバイクをフラットバー化したい!長さが重要って本当?
2017/05/15
ロードバイクのハンドルをフラットバーにしようかな? なんて方はいませんか? 今回は、フラットバーの利点・欠点、適切な長さについて詳しくご紹介していきます! それを踏まえた上で、もう一度フラッ...
-
パーツ オプション
-
フラットバー化が、ロードをクロスの見た目に近づける近道!
2017/05/11
性能は、ロードバイクがいいんだけど、見た目はクロスバイクが好み… どちらを購入しようか迷っている、そんな方はいませんか? ロードバイクをクロスバイクの見た目に近づける近道は、フラットバー化です...
-
パーツ オプション
-
ドロップハンドルのスポーツ自転車で街乗りしよう!
2017/05/05
自転車を買うときに、ほとんどの人は街乗りにも使いたいと思いますよね。 そんなときにロードバイクのような、かっこ良くてドロップハンドルになっているものに乗ってみたい思うこともあると思います。 ...
-
パーツ オプション
-
ロードバイクのヘッドがガタつく!調整方法とグリスアップ
2017/04/28
ロードバイクでヘッドがガタつくとき、少しだけなら放っておいても大丈夫、なんて思っていませんか? そのまま乗り続けると、ベアリングやフレームも傷んでしまいます。 ロードバイクを快適に乗り続け...
-
パーツ オプション
-
mtbのハンドル角度を調節して負担の少ない乗り方をしよう!
2017/04/21
皆さんは、mtbのハンドルの角度を気にされたことがありますか? ハンドルポジションや角度は、自転車に楽に乗るために重要です。 今回は、ポジションやハンドルの種類のおさらいから、ハンドルの角...
-
パーツ オプション
-
mtbがロードバイク仕様になる?ドロップハンドル化できる
2017/04/20
mtbに乗っていて、長距離乗っていると疲れる、速度が出ない… なんて方はいませんか? ロードバイクと比べると少し劣りますが、mtbでもハンドルをドロップハンドルに交換するだけで、ロードバイクの...
-
パーツ オプション
-
カーボンのステムに交換するべき?メリット・デメリットは?
2017/04/12
日頃、ロードバイクに乗っている人で、そろそろハンドル周りのパーツを交換したいな、なんて人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、最近よく見かけるカーボン製のステム・ハンドルについて、詳しくご...