CATEGORY

自転車全般

自転車はサビ取りが重要!サビ取りの方法やサビ付き防止策

自転車は購入当初はきれいに塗装がされていることもありピカピカできれいなものですが、気がつくとサビが発生してしまうものでもあります。自転車のサビは見た目を悪くするだけでなく、性能を落とすことにもなってしまいますので、そのまま放置しておいてはいけません。そこで今回は自転車のサビに付いて、原因やサビ取りの方法、サビ付きの防止方法などについてお話しします。

自転車にはLEDライトが適当!その理由と選び方をお伝えする

自転車には夜間や見通しの悪い場所においてライトの点灯が義務付けられており、その明るさや色も都道府県の条例によって定められています。明るいに越したことはありませんし、いざというときに切れてしまっていては危険ですので耐久性も問われることとなり、それらの条件を満たすLEDライトが自転車では主流になっています。特にスポーツサイクルはライトを後付けしなければならず、自分で選ぶ必要があるため、選び方を知っておいて損はありません。そこで今回は自転車用のLEDライトについて、選び方やおすすめをご紹介します。

自転車に子供を乗せて走る上で知っておきたい機種の選び方

自転車に子供を乗せる必要を感じる時期は必ず来るかと思いますが、その際に必要なのが「子供乗せ自転車」です。普通のママチャリではないため、子供をどこに乗せるのか気になりますし、乗せられる年齢や電動は必要なのかなど、購入時に知っておきたい要素が多々あるものです。そこで今回は子供乗せ自転車の選び方についてお話ししていきます。

自転車保険に加入しよう!保険料が安い上に補償充実がベスト

テレビのニュースや新聞などで報道されていますが、近ごろは自転車保険が義務化される動きが出てきており、すでに複数の自治体が義務化に踏み切っています。ある自転車事故で加害者となってしまった少年の保護者に1億円近い賠償金の支払いが命じられたという例もあり、自転車保険の必要性が叫ばれています。自転車保険はその場しのぎというわけにもいかず、自転車に乗り続ける以上は加入し続けるので、補償内容が充実していて加入料が安いものであればそれに越したことはありません。そこで今回は補償内容と加入料のバランスがよい、コスパの高い自転車保険をご紹介します。

自転車の置き場を考える!自宅のどこにどのように置く?

自転車は一番身近に乗れる乗り物であり生活の一部となっているため、多くのご家庭にあると思われますが、意外と大きなものですから自宅での保管場所に困ることもあるはずです。また、特にロードバイクなど高価なスポーツサイクルは盗難防止のために自宅の中での保管が推奨されますので、余計に置き場を考える必要があります。そこで今回は自転車の自宅での置き場について、アイデアや注意事項をお伝えしていきます。

一般自転車からの乗り換えにロードバイクという選択もある!

自転車の中で最もスピードが出せるのがロードバイクであり、「人力最速の乗り物」という言われ方をすることもあります。元々はロードレースの機材として開発された物ですが、現在は市民権も得て多くのアマチュアサイクリストが趣味に通勤にと利用するようになっています。今回はそんなロードバイクの基礎知識を確認しながら、選び方を考えていきます。

手遅れになってはダメ!自転車のブレーキワイヤー交換

自転車ブレーキはレバーと本体がワイヤーで繋がれて、レバーを引くことでワイヤーが本体のアームを動かすという仕組みです。そのためワイヤーが走行中に切れてしまったらブレーキが効かなくなりますし、サビなどで動きが悪くなってしまうこともあります。そのブレーキは乗り手の命を預けていると言っても過言ではありませんから、ワイヤーは寿命迎える前に交換しなければなりません。そこで今回はブレーキワイヤーの交換時期や方法についてお話しします。

トレックのクロスバイクのラインナップ確認!おすすめご紹介

クロスバイクこ購入すると考えたときにあまりにも種類が多すぎてどれを選んでよいか分からないことがあるかと思いますが、そんな場合はメーカーを絞り込むのもひとつの手です。その中でクロスバイクの充実度からおすすめしたいのが、アメリカの「トレック」です。スピード走行に向いたタイプから、サスペンション付きのモデルまで幅広いモデルを複数のグレードで展開していますので、最適の1台が見つけやすいでしょう。今回はそんなトレックのクロスバイクをご紹介します。

自転車タイヤはメンテや乗り方次第では簡単にパンクしない!

自転車に乗っているとトラブルに見舞われることもありますが、その代表格がタイヤのパンクではないでしょうか。実際に経験をしたことがある方もいるでしょうし、経験が無くても「自転車はパンクしやすい」などという情報は入ってきているはずです。しかし、実情は対策さえすればそんなに頻繁にパンクはしませんし、最初から物理的にパンクしないタイヤもあります。今回はそんなタイヤのパンクのお話です。

 自転車ブレーキの音鳴りが直らない?音鳴りの原因や対策

自転車に乗ってブレーキをかけていると、「キーー!キーー!」と大きな音が鳴ることがあります。ブレーキをかけるたびに鳴るので、乗っていてストレスに感じることもあります。人が歩いている横で、そのような音を鳴らしながら止まるのが恥ずかしいときもあるでしょう。音鳴りは、ブレーキメンテナンスが必要なタイミングを知らせてくれるひとつのサインになります。音鳴りをしているときは放置せずに、しっかりメンテナンスをして改善していきましょう。

自転車のチェーンにたるみが出るのはなぜ?修復できるのか?

自転車に乗っている時に、チェーンからカタカタ音がすることや、頻繁にチェーンが外れることはありませんか?そういったトラブルの場合はチェーンが伸びて、全体的にたるみが出ているのかもしれませんので、事故が起こる前に早めに対処したいものです。そこで今回は自転車のチェーンのたるみの原因や修復方法についてお話ししていきます。

自転車のブレーキの修理、調整方法!誰が行うのかも考える

自転車を止める唯一の手段であるブレーキは、いざというときに効かなかったでは済みませんし、故障してしまったら修理をしないことには乗ることができません。自転車のブレーキはそこまで構造が複雑では無く簡単な修理で直ることもありますので、やり方を知っておけば故障の際に慌てなくて済みます。今回はそんな自転車のブレーキについて、故障やトラブルの原因と対処法についてお伝えします。

ロードバイクのチェーンオイルの使い方とおすすめをご紹介

ロードバイクはメンテナンスありきと言われますが、工具などを使用する部分もあり簡単に自力で行うのがおすすめと言えるものが少ないのも事実です。しかし、非常に大切なメンテナンスで、しかも自力で行えるのがチェーンへのオイルの注油です。チェーンは潤滑が効かなくなると伸びてしまったり、ギアを傷つけてしまったりとトラブルのもとになりますので、定期的に注油が必要です。とは言え、オイルと言っても何でも良いわけではありませんし、使い方次第では逆効果になってしまう可能性もありますので、正しい注油方法を知っておく必要があります。そこで今回はロードバイクにおいてのチェーンオイルの使い方や、おすすめのオイルもご紹介します。

ロードバイクはホイールが鍵!おすすめのカーボンリムモデル

ロードバイクのグレードアップにおいて、ホイールのカスタムは優先順位が高いとされています。本分であるスピードを最も左右する部分であり、走行性の違いを強く体感できるパーツでもあるため、とにかく交換する効果がストレートに反映されます。ロードバイクのホイールはリムに使用される素材が主にアルミとカーボンの2種類あり、多くの完成車に付属しているのはアルミリムになります。一方カーボンリムのホイールは高価であるため中々導入するタイミングが難しいのですが、さらに高みを目指して行くことになれば避けては通れない選択肢のひとつです。そこで今回はホイールのグレードアップを考え、カーボンリムホイールの特徴やアルミリムとの違い、そしておすすめのメーカー、個別の製品などもご紹介していきます。

自転車に取り付けるサドルカバーのおすすめランキング

自転車に長距離、長時間乗っているとお尻が痛くなることがあるかと思いますが、多くのサイクリストが共通して抱える悩みと言えます。サドル自体の問題から、乗り方やペダルの漕ぎ方にも原因があり対処法も様々ですが、サドルにカバーを付けてクッション性を持たせる方法もその一つです。また、雨の日などはコンビニやスーパーの買い物袋を雨よけにサドルに被せている自転車を見かけますが、それを考えてもサドルカバーの必要性は感じられます。そこで今回はサドルカバーについて、おすすめ製品をランキング形式でご紹介していきます。

自転車の必需品ヘルメット!子供用の選び方とおすすめ14選

2008年の道路交通法の改正により、自転車に同乗させる子供にヘルメットを着用させることが義務付けられました。法律があるからヘルメットが必要なのではなく、子供乗せ自転車や電動アシスト付き自転車は重く骨太で、転倒の危険性もありますので、子供の安全を守る上で着用させることは必要なことです。また、自転車に同乗させなくても、低年齢でも乗れるペダルなし自転車や子供用自転車も普及しています。もちろん、このような自転車に乗る際もヘルメットの着用が推奨されます。このように、子供が自転車に触れる年齢がどんどん下がってきていますので、ヘルメットも早めに着用させる必要があります。そこで今回は子供用ヘルメットの選び方と、おすすめの製品をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ロードバイクに必要不可欠!空気入れのおすすめランキング

ロードバイクに乗っている方にとって必要不可欠なアイテムはいくつかありますが、特に空気入れは欠かせないところでしょう。ロードバイクはタイヤの空気次第で、スピードや乗り心地が大きく変わりますので、小まめに管理する必要があります。また、出先や通勤中など不意にパンクしてしまった際に、修理ができてもバルブが特殊なロードバイクは空気入れを探すのに苦労しますし、もし見つからなければ、バイクをそこに置いていかざるを得ません。いずれにしても、多くのシーンで必要になる可能性のあるアイテムですから、所持しておくことに越したことはありません。そこで今回は手軽に、そして、早急に手に入れることができる通販サイト「アマゾン」のをランキングを参考に、筆者がおすすめする空気入れご紹介します。

ピナレロの自転車ラインナップ!レースモデル以外はあるのか

今回はピナレロの自転車をご紹介しますが、どんな人、シチュエーション、用途など、何に最適なのかという観点で考えていきます。ピナレロは圧倒的にレースモデルが多く、実際にプロレースでの実績も、近年ピナレロの右に出るものはいません。では、レース志向の薄い方がピナレロのバイクに乗ってはいけないんでしょうか?そんな視点も持ちながら、お話を進めていきます。

ピナレロのドグマに完成車はある?ピナレロの完成車を考察

ロードバイクの販売形式には、購入後すぐに乗れる状態である「完成車」と、本体(骨組み)だけのフレームセットがあります。一般的には完成車が多いですが、高級な機種になるとフレームセットも増えてきます。今回は「レースに勝つ」ブランドとしても名高いピナレロのロードバイクについて、完成車とフレームセットのラインナップを確認してみましょう。

エアロロード「ピナレロ・プリンス」はロングライド向きか?

ロードバイクは車体や車輪が軽く、運動性能にも長けているので、100㎞を超えるようなロングライド(長距離走行)に適しています。ピナレロでは長距離走行向けとされる「グランフォンド」のカテゴリーもありますが、ロングライドならレーシングモデルの「PRINCE(プリンス)」も適しているという声があります。そこで今回は、ピナレロのプリンスにロングライドの適性があるのか確認してしてみましょう。